SNSの断捨離(シャットダウン)をしてみた


今日は
『SNSの断捨離(シャットダウン)をしてみたら、少し気が楽になった』
ことについて書いていこうと思います。

半年前くらいに
Facebook / Twitter / Instagram
のアカウントを削除しました。

正確に言うと、
Facebookは完全に削除(もう使ってなかったから)
Twitter / Instagramは、友達がフォローフォロワーにいない、見る専用のアカウントに変更しました。

友達を嫌いになったとかそういうわけじゃなく、
自分に自信がないことや劣等感が理由で
『友達のSNSを見ること』に対して
ストレスを感じていたのかもしれません。

前々からだけど、
身近な人のSNSを見てると
いろいろ比べてしまって勝手に落ち込んでしまったりする。
誰かが愚痴やディスってることを言ってれば「自分のことなのでは?」

ぜんぶ自分の気にしすぎがほとんどであろうことはわかってるけど、
仕事中とかもモヤモヤしてしまうことがあって
これ以上SNSで気疲れしたくないなってよく思ってました。

よし、いっかい思い切ってシャットダウンしてみよう!

ってアカウントを消してみました。

そこから半年過ごしてみて感じたことは
『気にしなくていいって楽だ』です。

よくいろいろなことに関して
「気にしすぎだよ」って周りの人に言われることが多いのですが
これはね、がんばってるけどね、完全に気にしない方向で行くのは実際難しいです。

だから自分で少しでも
直接会って とか 直接話して【じゃない】情報の制限をしてみる。

人と会ったり、たとえば電話で話してても比べてしまうこともあるかと思うけど、
個人的には一方的にSNSとかを見て感じる劣等感と
直接会ったり話して感じる劣等感みたいなものって少し違う気がします。
一方的にSNSなどを見て感じる劣等感は、自分の自信のなさとかも相まって
嫌な想像が膨らんでしまうんですよね。

なので
SNSをシャットダウンしてみて
くよくよ考えてしまう時間を減らせたのは自分的にはよかった。

なんだか支離滅裂な内容になってしまいましたが
疲れたときはSNSをシャットダウンしてみるのもありだと思います。ってお話でした🐰

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?