見出し画像

自撮りのプロが教えようか?

【自撮りのプロが教えようか?】


 
自撮りのコツってやつだ😁
 
 
 
とてもシンプルで、かつ、とても合理的で
一番カンタンで一番早い方法❣️
#みんなが好きなやつ
 
あるんです😁
 
 
 

ここから先は
読みたい人だけ
読んでね😊
 
 
 
 
 
自撮りがうまくなりたけりゃ
 
 
 
  
ごちゃごちゃ言わずに
自撮りすれば?
 
なんですよ☝🏻
 
 
 
考えてる暇
悩んでる暇
があるなら
 
そのあいだに
撮ったほうがいい
 
 
1000枚くらい撮ってから
あーだこーだ
考えればいい🙌🏻
 
 
これが
最も効果的で
最も即効性があり
最も上達します😁
 
 
 
ん?
 
 
あれ?
 
 
なんか気づきました?
 
 
そう✨
 
 
 
「これって、自撮りに限らなくね?」
 
そのとーーーーーーり❤️
 
 
 
実はコレ
この世界の
ほぼ全てのことに
言えることなんです😊
 
 
 
何事にも
悩んでる人の
ほぼほぼ全ての人が
このパティーン😁
 
 
やる前に
やりもしないで
悩んで
やらない☝🏻
 

なぜ自分はできないんだ?
と嘆く…
 
けど
やらなくて済むから
その状態から最も心地よい
 
 
 
という
ただの仕組みなの❣️
#だからダメとかではないの
 
  

 
だから
自分はどのタイプなのか?
を知ることが大事🙌🏻
#ほぼやらないで悩んでるタイプの人だけどね
 

「な〜んだ🤣なるほど〜🤣そのタイプや〜ん🤣どうりで〜🤣ウケる〜🤣」くらいのマインドなら
まだ見込みありやね
 
 
 
「あぁ…私のことだ…どうせ私は…」みたいな人は
何でも悩みに変える才能をお持ちなので
#自分で選んでるんだけど笑
意地でも自分が良い方向にいかないように頑張るので
これからもグルグルかな❣️
#それが楽しい人もいるのよ
 
 
 
 
どっちにしても
この世のものごとは
 
やりもしないのに
やり方だけ知ると…
知れば知るほど
「なぜ私は出来ないんだ…」
が大きくなっていく(という遊びが好きになる)
ので
さらに方法論に走り
さらに…
の無限ループに入る
 
 
マラソン大会で
競技場を一周回ったら外のコースへ出るはずなのに
ひとりだけずっと競技場内を回ってる変なランナー
みたいになる🤣
#例えw



うまくいくというか
する〜っとものごとが運ぶようになるには
 
 
①やるつもりのないことはきかない(どうせやらないんだから)
②やるつもりのないことは知ろうとしない(どうせやらないんだから)
③やってもないことの知識を詰め込まない(どうせやってないんだから)

くらいの
当たり前のことをすれば(しなければ)
現状はするする〜っとうまくいくけどね❤️
 
自分に矛盾があるから落ち込むんだから✨
 
 
あとね
醸し出してる雰囲気が重いよ🤣
どれだけ楽しそうに振る舞っても☝🏻
#これは日常の在り方から醸し出されるもの
#テクニックでは誤魔化せない
 
 
逆を言えば
❶絶対にやることだけきく
❷絶対にやることだけ知る
❸やってから知識を詰める
#極端だけど
 
そしたら落ち込みようがないけどね😆

この記事が参加している募集

この経験に学べ

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?