親の代わりに、不便を手作りでどうにかする。

我が家、洗面台下に洗剤や掃除道具が収納されているのですが、使用した雑巾を洗面台下に一時置きされることが多く…。大変邪魔。

これ。これです、これ!!

この洗面台下に収納されているグッツはお掃除グッツなので、現在家族内で掃除を担当している私が一番ここを開けたり閉めたりする回数が多いのですが、気が付けば扉に引っかかっているこの雑巾が邪魔極まりない…!!

誰がこれを…と、家族内調査しても「俺じゃないし」「知らないし」「だってそこくらいしか置けないし…」といった調査結果になったので憤怒。

(# ゚Д゚)<ならばどうにかしてやろうじゃないか、おい。

ついでに前々から掃除機掛ける度にイライラしていたこのクイックルワイパーもどうにかする事にしました。

そんな生活感満載な画像でお送りしております。ご容赦ください。

一般家庭の日常お部屋なんてこんなもんですよ…。収納本の様なお綺麗すぎる参考画像には死んでもならない、この生活感あふれる画像。これが我が家の真実。両親がパソコンやネット関係に疎いからこうやって出せる画像でもあります。

(多分知られたら、どえらく怒られる。*私の両親は他者には見栄を大変はるタイプです)

掃除機を掛ける為に、その都度持ち上げて移動→戻すが大変面倒くさい。かといって、そもそもの置き場所を変更する…にはとっても(そもそもこのクイックルワイパー自体が余り活用されないのに)反対されたので妥協点として「掃除のたびに触らなくていい収納」をする事に。

そう、邪魔ならば隠し!!邪魔ならば吊るす!!!

そんな訳で以前から実は狙っていた収納方法をするために百均へ材料買いに。

材料は…。

①ワイヤーネット

②アイアンワイヤーラック

③ワンキャッチ

④結束バンド

今回の材料は全てセリアで購入しました。アイアンワイヤーラック以外は何処の百均でも同じものを購入出来るかと思います。

ここから先は

313字 / 3画像

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?