見出し画像

毎日更新の方々尊敬しますの、何回目でしょう。

これを書くのは何回目でしょうか。心の中ではもっと思ってます。年単位など続けてる方、どれだけ頑張ってらっしゃるんだろう。

いえいえ
そんな方々はきっとですが、力むことなくルーティンとして規則正しい生活の中、更新されてるんだろうな

更新されてる方々、あらためまして尊敬します。
(尊敬は分かったから本題へいきなさい、ですね笑)

長崎旅行で、ふと
長崎出身といえば誰がいただろうと思いました。

すぐ思い出すのは、やっぱり福山雅治さん。NHKで坂本龍馬役をされて、たしか長崎でのシーンもありましたね。生き生きした龍馬像が記憶に残ってます。ロン毛、お似合いでしたね。

そして、作家の吉田修一さん。読んでいるだけで自分の頭に「私の映像」が浮かんでくる、大好きな作家さんです。鮮烈だった『国宝』は最初の方のシーンが長崎で、主人公も吉田さんもこの街の空気を吸って大きくなったんだなぁと、感動しました。

もちろん美輪明宏さん。

まだまだたくさんいらっしゃいますが、その瞬間
頭に浮かんだのはこの方々でした。

長崎から有田への乗り換え駅で見つけ、思わず買ってしまいました。昭和感が嬉しい
寛永7年佐賀で生まれたお店だそうです。千鳥屋さん、凄いです。

日本で最初に洋菓子が上陸したのは九州は長崎遠い昔、ポルトガル人から伝わった当時最先端だった南蛮菓子の製法は、今も脈々と千鳥饅頭に息づいています。(公式サイトより)

歴史ある饅頭店のお菓子だったのですね。

長崎旅行中、有田まで足を伸ばしました。明日は、このお菓子を買った乗り換え駅での話を書こうと思います。

ありがとうございました。

YouTubeのほうも宜しければ
ご覧になってみてください。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?