三種の神器その① 月経管理アプリ

この手のアプリはたくさんあるので、自分が使いやすいものに限る!!

基礎体温を付けているなら体温の推移をグラフで表示できたり、体重を記録して健康管理に役立てる機能もあるしとっても便利♪

でも、なんといっても重要なのが生理と排卵日を記録管理していく機能!これに尽きる!

というか…別に紙媒体の手帳だってなんだっていいのよ。記録することが大事!

理科の実験じゃないけど、地道に記録と観察をしていると、生理周期や排卵日の特定がなんとなく掴めてくる。それがちょっと楽しかったりするのよねー♪

ここで周期が乱れているのならば早めに治療できるし、対策がたてられるので凄く大事。

あとアプリの機能だけじゃなくて見やすさとかデザインの可愛さも様々で見ていて面白い!


やはりそこは女性が使うアプリ。悩ましい妊活の記録も、痛くて辛い生理の記録もこういうちょっとしたワクワクでテンションを上げて行かないとね!

インスタなどで基礎体温グラフを乗せている方がたくさんいるので、そういったものを参考にして選ぶのもいいでしょう。

私はそういったアプリの画像を綺麗に編集してSNSに投稿している人の記録を見るのが好きでした♪

私が記録していたのは…
 ●排卵日(と思われる日)
 ●排卵検査薬が陽性になった日
 ●生理周期
 ●生理の重さ、生理痛の有無
 ●排卵前後の体調、オリモノの状態
 
あとは気づいたことや残しておきたいことを記録しては見返していましたね。結構後から見ると気づいたりすることがたくさんあるので大事かも。

ちなみに私が使っているアプリは楽天の「キレイドナビ」というものです。シンプルかつ使いやすいデザインが私には合っていたのかなと。

妊娠中の現在も週数を確認したり、出産予定日を確認するときに使っています。

あくまで記録することに重点を置いて使っていた感じです。

月経管理アプリでも排卵日を予測してくれるけど、はっきり言って当てにならない(笑) 

いや教科書通り生理が来て、排卵も来るならいいんだろうけど…それでも誤差はあると思う。

妊活において誤差は命取り。ほんの少しのタイミングが運命を左右するのよマジで。まあ・・・あんまりピリピリするのも良くないんだけれど・・・。

なので先程も言った通り、予測というよりは記録して分析するのに使う感じかな?

そこからどの日に合わせていけば妊娠しやすいか研究していくのです(これがムズイんだけどね)

やるからにはベストなタイミングを取りたい!と思うのが本心。

是非自分が使いやすいアプリで妊活をエンジョイしていきましょう!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?