幽水の魔術姫 ネイデッキについて

はじめまして
キャンペーンということで投稿します。
記事を投稿するの初めてですがよろしくお願いします。

クライシスアークが発売され多くのデッキが大幅に変化しました。特にネイデッキは環境上位のデッキにまで強化されました。
本記事では実際に使っているネイデッキでイデア期からアーク期に変わって新しく入ったカードを紹介したいと思います。(使っているのは緑タッチ型ではなく青黒ネイになります。)

デッキレシピ


黒崎春日(プレイヤー)
黒崎春日EX

[IGアイコン]
書庫で夜更かしネイ ×4
今年から本気出す?ネイ ×4
初挑戦!空中エクササイズネイ ×2
青薔薇の祈りバンシー ×2
アンニュイな幽霊部員ネイ ×4
アルターブラッドネイ ×4

[非IGアイコン]
ネイを更生させる者春日 ×1
ネイ&春日予言が結ぶもの ×4
幽水の魔術姫ネイ ×4
超越者[幽幻]ネイ ×4
冥き解放ネイ ×2
ハプニングプール墓城姫ネイ ×3
マスターオブパペットネイ ×2
墓城七姫六の姫ネイ ×2
ワンダフルフロート墓城姫ネイ ×1
境界照ラス清澄ノ魔眼 アオイ ×1
嫉妬を総べる七大罪 インウィディア ×3
役者たちの正月15 ×3

[デュナミス]
剣誓「節制」春日 ×2
[渇望天臨]ネイ ×2
打ち砕け、その本能 ×2
フラグメンツアルアジフ ×2
カードデバイスの変革者 ×1
鬼謀の神機アルダナブ ×1
艶言の神魔ルクスリア ×2
拉ぎの『兇拐』ラマシュトゥ ×2
億劫なる『沈泥』ラハム ×1
ハイタイドウェイバールートヴィヒ ×1

新規カード紹介

幽水の魔術姫ネイ

画像1

ネイちゃんデッキの主役


このカードの特徴がネイデッキの強みと弱みを表しています。
アーク期になって多くのデッキはアークゼクス を同一ターンに複数回投げる事が最も強い動きになります。アークネイは起動でハンデスを行うので複数回のプレイを難しくし盤面にアークネイを維持し易い事、トラッシュからの回収が容易な為自分は安定してアークネイを複数回プレイし易い事が強みになります。
反面アークネイの弱みとしてコスト6以下のネイを登場がアークネイの登場時である事があげられます。相手に8面を埋められてしまった場合、アークネイ登場してもアークネイしか出ず、起動効果を使っても相手の手札が2枚以上あると手札2枚を戻されてしまい、2枚目のアークネイをプレイしてもアークネイしか出ないでそのまま負けてしまうという事が多々ありました。
この弱みはデッキ全体的に存在しており、展開の起点となるアークネイ、超越者ネイ、アルターブラッドネイはいずれも登場時効果であるためノーマルスクエアに空きが無いとデッキが動けません。この弱みをいかに克服するかがデッキ上重要になるかと思います。

アンニュイな幽霊部員ネイ

画像2

お気に入りの1枚(入ってるレシピ少ないけど)

新規ヴォイドブリンガー
このカード最大の強みは超越者ネイから出す事ができる青のゼクス と言うところになります。超越者ネイから出し、バンシー やアークネイと降臨してラハムを出し攻撃後のゼクス を手札に戻す事で攻撃回数を増やす事が出来ます。プレイ登場の能力は割と外すのでそれ目当てにプレイしない様にしましょう。

ネイを更生させる者春日

画像3

影の主役

新規スタートカード
トラッシュからネイを含むゼクス 回収。このカードのお陰で毎ターン、アークネイを安定して登場させる事ができます。ただし旧スタートカードにあった面開けが出来なくなっているため、アークネイの強みと弱みを顕著にしているカードでもあります。下の起動能力は相手ターンにも使用でき強力な効果ですが、このカードがないと思った様に動けない事があるため+3000の能力は慎重に使いましょう。3コス以下のネイで破壊されれば相手ターンに起動でゼクス を守れるカードなので、アルターブラッドや超越者で出しても強く枠が有ればメインに投入したいカードです。

役者たちの正月15

画像4

弱みを克服するカード

2コスイベント
ターン中相手ゼクス が能力で2枚以上登場していたらノーコストとなるイベント。
アークネイの弱みであるノーマルスクエアが全て埋まっている状況を打開する為に入れたカードその1。基本的に8面埋められる場合能力で2回以上登場しているため、ノーコストで打てます。相手ターンにライフを守りながら面を開ける事ができます。クリトなど展開に余裕があるデッキで有れば相手ターンに使用せず、6リソの場面で自分のターンに使用してアークネイを2回投げる事で盤面を返す事が出来ます。

嫉妬を総べる七大罪インウィディア

画像5

一回絶対使いたい為とりあえず3枚!

黒のゼクス テンドドライブ
ゲーム中一回ライフが1であればノーコストで出てくるカード。
ノーマルスクエアが埋まっている状況を打開するカードその2。ライフが1の時しか使用できない条件があるがその分攻防に使える非常に強力なゼクス です。ゼクス テンドドライブ使用時にノーマルスクエアのゼクス を破壊できる為、盤面をひっくり返す起点となります。また破壊するゼクス は自分のゼクス でもいい為、前述の役者たちの正月でライフを1に調整し自分のターンの攻撃回数を増やす為に使用する事も可能です。登場時能力のトラッシュからの回収は指定がない為、無色のイベントである役者たちの正月も回収可能でありライフ1点を非常に堅くする事も出来ます。

青薔薇の祈りバンシー 

画像6

手札が6枚以上であれば出てくる青のゼクス 
ネイデッキは3コス始動が多く2コスト余ってしまった場合やる事が無かった為投入したカード。アークゼクス やヴォイドブリンガーと降臨してラハムになる事ができ、攻撃回数を増やす事が出来ます。しかしながら対戦相手がネイや面埋めが得意のデッキが多い場合、条件を満たし易い3コストのサリアや登場時破壊を持ち面埋めが出来る空中エクササイズネイの方がいいかもしれない要調整枠です。

ラマシュトゥ
ラハム
ルートヴィヒ
ルクスリア
アルダナブ
カードデバイスの変革者

IGOBが抜けデュナミスの枠が空いた為入ったカード達。ラマシュトゥは破壊とハンデスと言うアークネイと同じ方向性のカードである為入れたカードです。ラハムは新ヴォイドブリンガーを使う利点となる為入れたカードになります。ルートヴィヒは先行を取った時、4リソ時にゼクス を破壊しない事で相手にチャージを与えず除去をする事が出来る為採用したカードです(アーク環境になりレディローズが入る様になった為IGは出来るだけさせたくない為)。カードデバイスの変革者はスタートリソースでコストが払えるイデアドライブです。スタートリソースのEXになる起動効果は、相手ターンにスタートリソースをスリープさせる事でも可能な為、速攻相手の時など4リソ目で3コストでゼクスを出してスタートリソースを起こしながらエンドする場合がある為カードデバイスの変革者は1枚入れて起きたいカードです。

最後に

以上がアーク期になって新しく入ったカードの紹介になります。ネイデッキはアーク期に入って最強クラスの強みを手に入れた為、いかに弱みを克服するかが重要なデッキとなったと思います。
今回紹介したデッキの様に面を開ける手段を用意する事や流行している緑を入れる事で面を埋められる前にアークネイをプレイし面を制圧する等、弱点の克服方法も色々あると思いますのでこの記事がネイちゃんデッキを組んでいる人の助けになれば良いなと思います。

以上お読みいただきありがとうございました。

当ページはブロッコリーオフィシャルサイト(http://www.broccoli.co.jp/)の画像を利用しております。該当画像の再利用(転載・配布等)は禁止しております。
(C)BROCCOLI

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?