見出し画像

2022/8/1〜8/4 ごーろごろ


8/1 各方面に連絡しないといけないと分かりつつ体が動かない。頑張る気力が生まれない。母が毎朝作るスムージを飲む。痛みは何もしていなくても強め。他人と話す分には元気だが,自分自身としてはやはりこの先大丈夫なのかという不安がある。

8/2 スムージーを作った容器からコップへ移す際に盛大にこぼす。悲しい。各方面に連絡を入れる。夜,そばを食べながら,長岡の花火大会がテレビで中継されていたので私,母,父で見る。父の,部屋を暗くしたらいいのではという提案が見事的中。周りが暗い中花火が綺麗に見えた。花火大会のコメンテーターさんすごいと思う。首から背中にかけての下敷きの感覚が少し薄れる代わりに左肩が痛くなってくる。

8/3 朝ご飯にパンを食べる。お昼に前日の夕飯の残りの蕎麦とマカロニサラダ,カボチャの煮付け,ごまだれドレッシング,めんつゆを使って,サラダそばを作って食べる。少し元気になる。youtubeのカラオケを使って歌う。母も重ねて歌う。また少し元気になる。軍隊的な感じ?で腕を伸ばして本をもち目の高さまで上げれば本を読めるようになる。学会関係の資料を作成する。夜は行きつけの「加志和食堂」へ。

画像1

加志和食堂(栃木県壬生町)に行ったら絶対にカレーを頼んでほしい。他にはない味がして,まろやかでコクがあって…本当におすすめ。久しぶりの外出にもなり,リハビリがてら元気をもらった。

8/4 結構元気になる。夫や大学のサークル時代の仲間とzoomをする。とても楽しい時間となる。しゃべり倒した。

思えば7/17から1日もごろごろすることなく7/30までやってきた。1日に3つくらいイベントがある日も珍しくなく,朝5時起きも珍しくなかった。ので,神様からの贈り物かなと思って4日間過ごし,エネルギーをチャージした。

こんな無茶できるのも今のうちだなと思う。今のうちって,他の人からしたら随分のんびりやっているように見えるかもしれないけれど。今というのは,研究指導を受けていて,子供を授かっていないという意味での今。別に二つの条件がなくなっても無茶はできるだろうけど,未来の自分の気持ちはわからないので少なくとも今の自分は無茶できる環境にあって無茶な感じで学びたいと思っているから,その今を大切にしようと思う。

ただ無茶しすぎると自分の体はむち打ちじゃなくても少し疲れが出ていただろうし,周りにも迷惑をかけるし心配もかけるので,程々にしたいと思う。(と思っていたが事件はまた起きる…)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?