見出し画像

「推し」

【推しの子】アニメ2期楽しみだね企画・第3弾!
今回は、【推しの子】の核ともいえる「推し」について迫っていきたいと思います!もうこの時点で「推し」がゲシュタルト崩壊しそうです!


「推し」とは

ネットで「推し」と調べると非常に多くの記事が出てきますが、そもそも「推し」とは何なのでしょうか。

おし【推し】
他の人にすすめること。また俗に、人にすすめたいほど気に入っている人や物。「推しの主演ドラマ」
[補説]アイドルグループの中で最も応援しているメンバーを意味する語「推しメン」が流行したことから、多く、アイドルや俳優などについていう。

「デジタル大辞泉」より

元々は「イチオシ」から「推しメン」になり、「推し」になったんだとか。その後、メディアの使用や流行語大賞ノミネートによって世間に浸透していき、今では国語辞典に収録される言葉になったようです。

ただ、辞書的に定義されてはいるものの広く使われすぎるあまり、人によって捉え方の違う非常に曖昧な言葉になっているといえます。こうした曖昧さなどからこの言葉を嫌う人も多いため、他人との会話で使う際は注意すべきかなと思います。


なぜ、推しを好きになるのか

私たちは、なぜ推しを好きになるのでしょうか。

推し活の心理的効果は?心理カウンセラーが語る【あさイチ】」によると、人は誰でも「愛し、愛されたい」と思っており、その状態から自分が求めている推しが現れることで推しにハマッていくんだとか。「愛し、愛されたい」ってまさしく【推しの子】ですね。

また、『自分に似たタイプの人』『自分にはないものへの憧れ』という相反する2つのものを併せ持つ人に惹かれる傾向にあるということも書かれていました。これは心理学において「投影」と呼ばれ、自分の心の中にある感情や思考を、自分ではなく他者に持っていると考える心理的な働きのことを指します。推しが自分の合わせ鏡である、ということらしいです。はぇー、なるほどなー。


推しがいると世界は輝く

推しが居ると世界が輝く!
このクソッタレな世界丸ごと愛せるようになる!
推しを推してる間は 私の命にも意義があるって思える!

「【推しの子】」第143話より

作中でこんなことを言っていたルビーちゃん。実際、「推し」がいることはどのような効果をもたらすのでしょうか。

森山、吉岡(2022)のアンケート調査によると、「推し」がある若者の9割以上が推し活をすることで、楽しさや幸福などを感じていることが示されていました。「推し」があることは、人にとって「夢中になれる趣味や体験、気持ちの共感を得られる人との交流の場となり、不安やストレス解消のためのツールとして位置づけられている」と考えられているそうです。

その他にも中林、水口(2022)によれば、「推し」を応援しているときの「居場所感」が心理的健康に影響を与えているとのことでした。

また、最近の心理学的研究では「推し」に「心理的所有感」というものが関係しているということが提唱されています。これは「個人がその対象物をあたかも自分の所有物だと考える状態」のことを指し、この心理的所有感を抱く個人に対して感情や行動において様々な影響を与えると言われています。この「心理的所有感」が高くなればなるほど自分の幸福感を高めることにつながるとされ、未完成である「推し」が自分の応援(投資)によって成長していくことを感じられるほど「心理的所有感」も抱きやすくなるらしいです。


おわりに

はい。まぁ、論文を並べ立てて心理学的に「推し」について迫ってみたわけですけど、別にこんなんせずとも好きなものがある人にとっては当たり前のことかもしれませんね。
何かを好きでいることってすごいエネルギーになると思うんですよ。人でもキャラでも作品でもなんでもそう。好きなものがあるっていうのは素敵なことで、それが生きる活力になったりする。そりゃ世界も輝くよね。

というわけで、最後まで読んでくれてありがとうございました!
【推しの子】2期、楽しみですね!!


~参考文献~
・NHK「推し活の心理的効果は?心理カウンセラーが語る【あさイチ】」
(https://www.nhk.or.jp/minplus/0100/topic011.html)2024年4月27日参照
・森山咲希・吉岡聖美(2022).若者における「推し」の意義と心理的効果
・中林春海・水口崇 (2020).ファン心理やその活動と大学生の心理的健康の関係-現代社会におけるファナティックの様態と意義一信州心理臨床紀要,19,33-55
・上田泰・井上淳子(2023). 推し活意識が幸福感に及ぼす影響: 推しの心理的所有感の媒介的作用


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?