見出し画像

プロフィールとブログ記事群について

0.プロフィール

はじめましてニックです。
ニックの由来は、X(旧Twitter)を始めた時のニックネームの入力時に、画面に表示されていた「ニック」を入力したことに由来します。
以下に私のプロフィールをまとめてみました。

自己紹介

建設分野のエンジニアとして働くサラリーマンです。

大規模な建設事業現場での設計や工事の監督業務の経験が長く、国の研究機関への出向社内コンサル部門での設計等もやってきました。

私の関わってきたプロジェクトは比較的大規模なものが多かったことや、周囲の人や環境に恵まれたこともあり、技術開発に携わる機会や、幸運にも特許取や学会賞等を受賞をする機会も頂きました。

ここ数年は、指導的な立場での仕事にシフトしてきており、OJT以外にも内外の研修講師大学での講義をさせてもらう事も増えてきました。

そんな中、職場で部下や同僚の技術士二次試験対策のお手伝いの依頼をもらうことが何度かあり、好評だった(=合格した)ようなので、TIPSをnoteでも記事にしてみようかと思っています。

そのほか、学会賞などの申請やプレゼンについては受賞率は高いので、申請書の書き方のコツのような記事も書いてみるつもりです。

所有資格(主要なもの@建設分野)

  • 技術士(建設部門)

  • コンクリート診断士

  • 博士(工学)


受賞歴(主要なもの、個人表彰)

  • 土木学会賞 

  • 地盤工学会賞

  • 大臣表彰


また、本ブログの記事群について、どんなものがあるかを以下に纏めておきます。

※「技術試験対策まとめ」の記事に記載した内容のコピーです。

技術士対策に関する記事群の特徴は以下のとおりです。

1.時短に特化した情報である
2.実績から有用と思われる情報に絞られている
3.安価(or 無料)である

多分全部読んでも、一般的なスクールのテキストとは比にならない程、安いと思いますが、情報としては十分だと思います。
(なんなら、それらに書いていない重要な情報もあります。)


1.勉強方法に関する記事

技術士二次試験の受験者の人に、勉強を始める前に読むことを推奨する記事です。
センスの良い人なら、この記事を読んでいれば、後は独学でも合格すると思います。大学受験しかり、ペーパー試験は攻略法の様なものはあります。(私の部下たちは、これらの内容を含む2~3回の勉強会と個人演習で合格しています。)


100時間で技術士二次試験に合格した勉強法  【前半】|nick-blog (note.com)

100時間で技術士二次試験に合格した勉強法 【後半】|nick-blog (note.com)


※ 業務履歴書や経験論文等の記事を今後、追加予定です。


2.主要課題のテーマ学習

重要度の高いテーマに絞った学習記事です。
各テーマでどの資料をどのような視点で参照すれば良いか、という視点でまとめた学習用の時短記事です。順次増やしていく予定です。


技術士二次試験(建設部門)テーマ学習①「建設DX」|nick-blog (note.com)

技術士二次試験(建設部門)テーマ学習②「インフラ長寿命化」 共通課題|nick-blog (note.com)

技術士二次試験(建設部門)テーマ学習③「流域治水」|nick-blog (note.com)

技術士二次試験(建設部門)テーマ学習④「大規模地震対策」(共通課題)  その1:教材紹介    |nick-blog (note.com)

3.主要課題の想定問

重要度の高いテーマについて、想定問・骨子・回答案を作成した記事です。
直近の情報や合格者答案等を参照に作成しています。

合格レベルの答案のレベルが肌感覚として分かっている人(A判定のストックが複数ある人)は、必ずしも読む必要はないと思います。

ただ、未学習のテーマの勉強には2.と併せて読めば時短になるとは思います。対象テーマは順次増やしていく予定です。

【骨子・答案例】技術士二次試験(建設部門)想定問題① 『建設DX』|nick-blog (note.com)

【骨子・答案例】技術士二次試験(建設部門)想定問題②『インフラ長寿命化』|nick-blog (note.com)

4.その他

技術士試験とは関係ないですが、以下のnoteは、仕事を多少なりとも楽にするTIPSを書いています。
(あまり読まれませんが、個人的には、技術士の勉強より「人生全体を顧みた時に役に立った」と思っている情報です。)

【重要】説明・交渉のテクニック|nick-blog (note.com)


以上

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?