見出し画像

住まい関係のお金【節約】家賃の振込手数料ほか

nicoと申します。

CFPというファイナンシャルプランナー(FP)資格取得を目指して勉強中です。

300万円以上あった借金を、9年かけて自作の未来家計簿と借金返済シミュレーターで完済しました。
その経緯はこちら

ネット証券のインデックスファンドで長期・積立・分散投資して、1年に1度貸借対照表(バランスシート、B/S)で純資産の増減を確認しています。
詳しくはこちら

CFPなどの資格試験学習法について、思うことをまとめました。
詳しくはこちら

大家さんから住まいの契約更新のお知らせが届きました。
丸22年住んでいます。22年×12月で264か月です。すご。

家賃は毎月大家さんのJA口座に振り込みです。更新が11回ありましたので、275回振込をしたことになります。ATMで都市銀行口座からJA口座に3万円以上の振込をすると、1回330円の手数料がかかります。275回だと90,750円!9万円得したと思うとうれしいですね。

1.振込先と同じ金融機関、支店から振り込む
住まいの賃貸契約をした後、すぐに大家さんと同じJAの同一支店に口座を開設しました。
同一金融機関、同一支店であれば基本振込手数料は無料です。

すぐに定時定額振込の申込もしました。振込日までに自分の口座へ入金をしておけば、決めた日に振り込んでもらえます。

このように費用をかけずに毎月家賃を振り込む手配はしたのですが、正直なところ入金が少し面倒でした。
JAへ行くには家から歩いて約20分かかったので…

また、途中から契約更新の度に家賃を少しずつ下げていただきました。本当に本当にありがたいことなのですが、振込の金額変更のために2年ごとに手続きに行かなくてはなりませんでした。

2.ネット銀行から振り込む
12年前に住信SBIネット銀行で口座を作成しましたので、それ以降はこの口座から家賃の振込をしています。

ステージに応じてATMでの入出金手数料や、振込手数料が無料となります。
昨年ステージの要件が変わった時に振込無料回数が月1回となってしまったのですが、その時は家族への振込を2ヵ月待ってもらって月7回無料のステージに戻してからまとめて振り込ませてもらいましたw

金額の変更もアプリ内からできるので簡単です。

銀行関係の手数料は、あらかじめ準備していれば払わずにすむことが多いものです。
塵も積もれば山となりますので、その手数料を払わなくてもいい方法はないかな?とぜひ調べてみてくださいね。

と実践していても借金沼に落ちてしまったのですから、矛盾しているんですけど。

おまけ
家賃はこれまでよりさらに1,000円下げていただきました!本当にありがとうございます。10数年前から、更新の度に値下げを提示していただき住み始めた頃から9,000円下がっています。
当初の家賃を払い続けた場合と比較して、なんと72万円節約できました。

これは私の工夫ではないので大々的に書くには心苦しいのですが、心から大家さんに感謝しています。
節約には固定費用を抑えることが本当に大切だと言うことがわかりますね。

お読みいただきありがとうございました。
ではでは。




よろしければサポートをお願いいたします!いただいたサポートは書籍の購入費として使わせていただきます。