見出し画像

「それでok」と言われれば

nicoと申します。
よかったら下記からプロフィール記事も読んでやってください。

自己効力感について最近すごく考えている

自己効力感っていう言葉自体が伝わりにくいのですが「やれる!やれそう!って思う感じ」が起きないと、人は行動しないんですよね。

さらに、自分ひとりで「これならやれる!」とはなかなか思えなくて、誰かが「これでokだよ」って太鼓判を押す必要が必要があるんだなと。

それを研修の中でやるのか、終わってから上司とかにやってもらうのか。

いつまでたっても自信がもてず行動に移せない

最近、研修3ヶ月後にもアンケートをとり始めています。
研修後活動しましたか?してないですか?と質問しているのですが、「活動してないです」と答える人は、「まだ自信がないので、練習してから活動します」ってコメントしているんですよね。

でも、講師は研修中のロープレを見て回って「みんなよく話せてる」と言っていて。
そのギャップってなんだろう?と考えたら、受講生の方は、「このレベルまで話せてたらお客さまのところ行っても大丈夫だよ」って言ってもらえてないので、わからないんだと思うのです。

完全になってからより、動き出したほうがいいのに

営業の新人さんに、そんな完全な対応なんて望まれていないのに本人は完全になってからと考えてしまうのでしょう。

そういったことをちゃんと伝えるにはどうしたらいいのですかね?
少し考えてみようと思います。

お読みいただきありがとうございました。
ではでは。

よろしければサポートをお願いいたします!いただいたサポートは書籍の購入費として使わせていただきます。