にこフル😀中村悟

🙏 #マインドフルネス をおすそわけしたいです。🏷️#ウェルビーイング #自分らしさ探求…

にこフル😀中村悟

🙏 #マインドフルネス をおすそわけしたいです。🏷️#ウェルビーイング #自分らしさ探求 💻仕事:MiLI理事、サイバー大学客員講師やLinkedIn TOP VOICE など 📝実績:約10,000名/約200社以上 😍好き:6歳の娘、しいたけ占い

マガジン

  • 【1分でわかる】マインドフルネス

    マインドフルネスについて、すーっとわかりやすく伝えていきたいため、【1分でわかる】シリーズを、はじめます。

  • マインドフルネス雑記

    #マインドフルネス #mindfulnessな記事をピックアップしていきます

最近の記事

  • 固定された記事

にこフル中村悟について

こんにちは、にこフル中村悟(@nicoful25)です。 ※ひとつ年を重ねるごとに、自己紹介noteを更新していきます。 😀最新イベント情報 マインドフルネス、ポートフォリトキャリア、ウェルビーイングに関する イベント出たいです! 😀プロフィールイベントなどでご紹介するサマリーから、自己理解アセスメントまで。 ・ソーシャルメディア(フォローお願いします!) ・個人事業 にこフル/さすらいのマインドフルネス・メッセンジャー ・個人事業設立時(2019/2/5)のミッシ

    • 【1分でわかる】結局、マインドフルネスで、何がどうなるのか

      これまでに【1分でわかる】マインドフルネスのシリーズで、「いまここ」や意味合い、注意を向ける、解像度をあげるっての話をしてきました。 これをわかったからといって、いきなり何かが良くなるわけではありません。マインドフルネスのワークを一度体験したからといって、すぐに効果が実感できるわけでもありません。 マインドフルネスによって、結局、何がどうなるのかといいますと、 状況に応じた行動が変わり、結果が変わってくるということです。 ・before(オートパイロット): ・ワーク

      • 2024年の意図「Trusted SELF」

        「自分を信じて、自分に頼っていく」ことを意図して、生きていきます。

        • 【1分でわかる】解像度をあげるって?

          マインドフルネスを実践することで、解像度があがります、高まります。 という効果がありますが、ホントこれに尽きます。ほんとこれ。 解像度とは、 例えていうと、 なのですが、「解像度をあがるって、どういうこと?」というのは、言葉では伝えにくく、2つの画像の違いを見比べると、分かりやすいです。 解像度があがっていない 蝶々は分かるけど、何となくこういう模様かな。。 解像度があがっている なるほどなるほど、こういう模様の蝶々なのね。 という説明が一般的です。 ただ実

        • 固定された記事

        にこフル中村悟について

        マガジン

        • 【1分でわかる】マインドフルネス
          9本
        • マインドフルネス雑記
          25本

        記事

          トミカ沼にハマった2023(QUMZINEアドベントカレンダー)

          QUMZINEのアドベントカレンダーといえば、買ってよかったシリーズ、 今年で4年連続のエントリーです。 2023年を振り返り、何を買ってよかったかといえば、「アレ」 男の子どもがいらっしゃる方は、一度は通った通過儀礼なのかもしれないですが、ついに我が家にも「アレ」は訪れました。 「アレのアレ」といえば、そう、「トミカ」です。 これまで娘は完全スルーだったのですが、いきなり沼りました。 きっかけは、6歳の娘の保育園友だち(男の子)のおうちに遊びに行ったときのことです。

          トミカ沼にハマった2023(QUMZINEアドベントカレンダー)

          ああ、ここが、アレか

          今年の流行語大賞に「アレ」がノミネートされておりますが、私にとっての「アレ」は、アカシックレコードです。 先日、アカシックガイドセッションを受けた直後の一言。 まるで、松尾芭蕉の名句「松島や ああ松島や 松島や」の境地です。 これまでにアカシックレコードは2回読んでいただいたことありますが、 このアカシックガイドセッションでは、私自身がアクセス体験できるものでした。 1回目 2回目 3回目(←いまここ) この数か月、無意識領域への学びに対する興味関心が高まりすぎ

          ああ、ここが、アレか

          シン・空海論での学びや気づきメモ

          今年2023年は空海生誕1250年記念イヤーです。 春にkobo trail2023に参加したり、来月は高野山マインドフルネス研修に登壇したりしますが、締めはこちら、「シン・空海論」です。 今年前半は、マネーワーク、姿勢改善プログラムと取り組んできて、 今年後半は「無意識領域への学び」を意図してしましたら、出会いました。 「シン・空海論」プレ講座のお知らせがfacebookのタイムラインに流れてきてしまい、ああ、これは受けるヤツだと思って、ノータイムポチり。 そんなに空

          シン・空海論での学びや気づきメモ

          自己認識ゲーム #TAGTAG 体験記 in quest with!

          自己認識ゲーム #TAGTAG が、じわじわと広がってきました! つい先日、「人生に、探究を。」を掲げるquest with!という探究サロンを運営されている延原さんに #TAGTAG を体験いただきました。その翌週には探究サロンメンバーが参加される場を開催されました。 体験いただけたこと、そして、体験談もSNS投稿されたことがうれしくて、ご本人の了承をえて、投稿されたものを引用させていただきます。 延原恒平さん(#qwestな人) 廣川 智彦さん(#風呂対話な人)

          自己認識ゲーム #TAGTAG 体験記 in quest with!

          インナーテインメント(自分を知るって楽しい!)というコンセプト

          自分を知るって楽しい!=インナーテインメント という、コンセプトが突然、降ってきました。 ・自分をもっと知りたい ・まだ見ぬ自分と出会いたい ・自分の可能性を広げたい など、好奇心をもって、自分を知ることは楽しいことであり、 極上のエンターテイメントです。 私がホントにやりたいことは、コレかもしれません。 違和感と課題感これまで、こんなシーンをよく見かけてきました。 ・就活や転職で自己分析が求められる ・社内研修で自己認識の重要性が繰り返される ・セカンドキャリア

          インナーテインメント(自分を知るって楽しい!)というコンセプト

          IDG.toolsーThe Shieldの活用(私の役割や機能をモノで例えてみる)

          今年の関心事は、ずばり「自己認識へのいろいろなアプローチ」です。 それもあって、リンク集のnoteを書いたり、自己認識ゲームの#TAGTAG を開発したり、してきました。 さらに探求していく中で、おもしろいアプローチに出会いました。 それは、IDGsツールキットにあるThe Shield(シールド)を用いて、自分の役割や機能をモノで例えてみることです。 私自身、数年前以上前から自分の役割や機能をモノで例えて、こっそりと意識してきたのですが、あらためてワークショップ的に仕立

          IDG.toolsーThe Shieldの活用(私の役割や機能をモノで例えてみる)

          3Fモードという「自己覚知」

          「自己覚知」という言葉を聞いたことありますか? 私自身は、ふだんほとんど使わない言葉(むしろ最近知ったばかり)であり、なかなか日常では聞き慣れない言葉ですよね。 3Fモードという「自己覚知」の意味合いを知り、ご自身の傾向に触れることで、自己認識が深まりそうです。 自己覚知とは生成AIさんに聞いてみますと、 とあります。とくに対人支援では、自分自身の価値観や感情、考え方を知った上で、他者に対する接する必要があるという記事もありました。 似たような言葉である「自己認識」や

          3Fモードという「自己覚知」

          マインドフルネスのざっくり年表

          こちらはサイバー大学「マインドフルネス入門」の一部抜粋です。 あらためていろいろと調べたり、人に聴いたりして、まとめたところ、この5つのフェーズにわけて、成り立っていることが分かりました。 さかのぼること、2500年前の起源、6世紀の派生、少し時代は飛んで、1881年の言葉、1979年の体系化、2007年の話題です。 ①起源:思想や実践法が生まれた2500年前に、初期仏教(お釈迦様、一般的にはブッダ、名前は、ゴーダマ・シッダルダ)の教えがルーツです。 その教えの中に、

          マインドフルネスのざっくり年表

          マインドフルネス×IDGsの交差?

          2023年8月13日、「SDGsの次なるトレンド IDGs実践探究シリーズ vol. 4 マインドフルネス x IDGsの交点」と題して、イベント登壇いたしました。 当日は、いくつかトラブルもありながら、HPL山下悠一さんと『IDGs変容する組織』の著者の一人、佐藤彰さんとわちゃわちゃお話したことのサマリーを書き起こしてみました。 私にとって、IDGsとは冒頭、自己紹介として、趣味:インナーデベロップメント(ドヤっ)と言い切り、どんな気づきや学びを経て、ここにいるかをお話

          マインドフルネス×IDGsの交差?

          【1分でわかる】注意を向けるって?

          いろいろなマインドフルネスのワークでは、 など、「●●」に注意を向けるとよくいいますが、 そもそも「注意を向ける」ってどういうことでしょうか? 日常の会話の中では「注意を向ける」ってあまり使わないですよね。 日本語の「注意」とは、辞書を調べますと、4項目でてきました。 「注意」というと、注意マークのように、2、3のニュアンスが強めに解釈されることが多いかもしれません。 マインドフルネスの分脈でいう、注意を向けるとは、1、4のニュアンスであり、「気をつける」「意識する」

          【1分でわかる】注意を向けるって?

          #TAGTAG たのしくあそんでゲット♪ Tagged Awareness Games 全公開

          はじめにこんにちは! ようこそ、#TAGTAG(タグタグ)へ。 #TAGTAGは、たのしくあそんで「自分を知る(自己認識)」ができるゲームです。 2つのサイコロをころがして、お互いにおしゃべりし、タグづけあうことで、自分を知ることができる、さらに、お相手も知ることができます。 ゲームをするたびに、いろいろなTAGをあつめて、いろんな自分に出会い、自分をもっと知りたくなる、もっと好きになれるかもしれません。 さあ、サイコロをころがして、自分の人生ゲームをスタートしましょう

          #TAGTAG たのしくあそんでゲット♪ Tagged Awareness Games 全公開

          【毎年10月】マインドフルネス強調月間(企業で取り組む4つのケース)

          誠に勝手ながら、毎年10月はマインドフルネス強調月間です! なぜなら、世界メンタルヘルスデー(10/10)、健康経営度調査(10月半ば)、ストレスチェック実施(秋シーズン)など、マインドフルネスに取り組む分脈、理由に困らないからです。 私は事業会社の中の人として、健康経営への取り組みやストレスチェックのディレクションを担当したり、外の人として、研修やワークショップで講義したり。 これまでとくに10月を意識してこなかったですが、今年もチラホラと案件のご相談が入ってくるのは

          【毎年10月】マインドフルネス強調月間(企業で取り組む4つのケース)