NICU退院時の心配事10:夜寝ない?

NICUの夜中の面会は、お産後の入院中のお母さんを除いてとても少ないので
実は我が子が深夜にずっと起きてるとか
夜中の方が活発にミルクを飲むとか
あまり知られていません。

午後の面会が比較的多い時間は、
母が来て安心するのか、
よく寝ている子が多い気がしてしまいます。

胎児の頃は、お腹の中で睡眠リズムは20〜40分ごと寝て起きての睡眠リズムを繰り返しています。
生後、赤ちゃんは寝たり起きたりを繰り返しながら、月齢とともに徐々に睡眠と覚醒の時間を延ばして発達していきます。
一般的な新生児期に関して、母乳の子の方が授乳回数が多いのは、単純に空腹覚醒で、一般的に母乳の方が消化が良いと言われているため早く空腹になります。
胃内停滞時間で考えると、母乳の胃内停滞時間は平均47分、ミルクは63分で、ミルクの方が腹持ちがいいのです。
新生児期には母乳の子は1日に平均10〜15回おっぱいを飲むので、もう四六時中おっぱいをあげている印象になりますよね。
この頃の睡眠は昼も夜も関係ないですが、
月齢とともに徐々に飲む量が増え、たくさん飲めて腹持ちがいいのと、睡眠リズムが発達するのと両方の側面から、一度に眠れる時間も増えてきます。

勝手な印象ですが、
修正2ヶ月くらいまでは、9割型は夜はよく起きていて、日中は眠りがちな気がします。
平均的には生後3ヶ月くらいで昼夜のリズムが発達して、なんとなく夜の方がよく寝るようになり、
だいたい生後半年くらいで6から8時間まとまった睡眠リズムをとるようになります。
授乳回数も1日に6〜8回程度に減ってくるのではないでしょうか。
一方で、修正3ヶ月くらいでようやく夜寝るように成熟してくると
抱っこを求めるようになります。
抱っこされているか、ベットに寝かされているのか、寝ていそうに見えても敏感に感じ取るんでしょうね。

お子さんが夜寝なくても心配は要りません。
お母さん、大変ですが、
ずっとは続きません。
みんなそうなんだな。と思って、気を楽に構えてください。
夜の元気な時間を一緒に過ごすのも、少しの間だけなんですよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?