見出し画像

JBCF きらら浜クリテリウム E2

こちら2Daysなんですが、Day1をDNSした為割愛
帰路の新幹線で文字を起こしている。
新鮮な記憶な内にと思ったのだが、びっくりするくらい曖昧だ。

機材

フレーム:FACTOR OSTRO VAM
ホイール:WH-R9270-C36-TL
タイヤ:Panaracer AGILEST TLR 28C
重量:7.35kg

いつもながらワイの自転車はかっこいい

※特段特別な変更はない

コース

山口きらら博記念公園 北駐車場内特設コース
Day1が時計回り、Day2が半時計回り。

2.3km×10周

#6→#7→#8が水没

まぁ水没。📸しーまニキ
まぁ池。📸しーまニキ

悪天候ながら中止せず安全を確保した上で開催してくれた事には頭が上がらない。ありがとうございました。

レース

自分の中で今日はやれる事はやろうと決めていた。
前々で展開し生き生きと動く。
水没ゾーンは轍をトレースすれば問題なくクリアできる事は前日に把握しており、実施して難なくクリア。

残り2周回あたりに前日も入賞している踏めば業務用電子レンジ先輩こと同チーム鎌田選手が上がってきたので番手につかせてもらう。

ラスト周回も5〜6番手でキープしており調子はいい。
しかし最後の#7→#8の中間くらいで弾かれて轍から外れ、横の人の弾き飛ばした水の影響もありアホみたいに失速。前を見ると10名ほどいる。オワタ。
しかしここは気合と根性と意地をむき出しにし、モガク。

ラストのコーナーを曲がって7〜8番手だと思う。覚えてない。ここもまた気合と根性と意地で少しでも前に進む事だけを考えて踏む、踏むというより回していたかな〜、覚えてない。

100〜150m付近 📸ボス

鎌田選手には追いつけない事は分かっていたので、なんとか1-2位を頂きたくハンドルを投げるも差し切れず、、、

右のヴェロトゼ死んどる

この時はまだ2位かもしれないと思っていた。
「かもしれない」は大切だと思う()

結果はドーン、3位✨()

データ

AP205w NP240w

総評

結果として東日本・きらら浜と2戦でE1に昇格できホッとしている。急ピッチの突貫工事をめげずに実施して良かったと思う。

補足

新幹線移動に伴いシーコンをお貸し頂きありがとうございました。非常に助かりました💦

新幹線の特大荷物スペース

指定席の2列側ははみ出るけどO..K??
グリーン車はOK

どちらにせよ通路側に座り、通路側にハンドルを向けないと、ハンドル側の座席はリクライニングできない。自分がリクライニングできない方が平和だろう。

現地の移動もチームの皆様のご理解とご協力により滞りなく行えて助かりました💦

HCさんCAR

さて、楽しくて仕方ないぞ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?