見出し画像

フランス語圏の文化通信#14 | Halloween

フランス語圏の文化通信#14は、ハロウィンについてご紹介👻

フランスとケベック州(カナダのフランス語圏)に住んだことがある友人にインタビューしてみました!

ハロウィンご紹介の前に、
韓国・梨泰院のハロウィンで発生した雑踏事故にて亡くなられた方にご冥福をお祈りいたします。

🎃🎃🎃

Q.1 ハロウィンは誰と一緒に過ごすの?( Avec qui fête-on Halloween ? ) 

A. フランスもケベックも、子供から大人まで友だちと祝うのが普通かな!家で仮装して踊って、パーティはすごく盛り上がるの。子供たちが仮装して、近所の家のドアを叩いてお菓子をおねだりするのは、当たり前の光景ね!
インタビューに答えてくれた友人
セルフメイクらしい✨
クオリティが高すぎる!

日本では、仮装をしてパーティをすることはあっても、実際に子どもが近所の家を回ってトリックorトリートということはあまりないから、かなり新鮮ですよね。

𓃠𓃠𓃠

Q.2 これまでのハロウィンで1番思い出に残ったことは?( Quel est ton meilleur souvenir d’Halloween ? ) 

A. 思い出に残っているのは、フランスからモントリオール(ケベックの州都)に引っ越して、初めてMadame Tussaudsって言う博物館が開催したハロウィンパーティに行ったことかな!蝋で作ったマネキンが展示されている博物館なんだけど、ハロウィン仕様になってたの! 館内に迷路もあって、携帯電話を入口で預けて、ライトなしで進まなきゃいけなくて、すっごい怖かったんだけど、同時に記憶に残るハロウィンになったな〜。

Madame Tussauds は、世界中の有名人の蝋人形が展示されている博物館で、東京にもあります。
ハロウィンの時期になると、毎年ホラー仕様になるようで、例えば今年のニューヨーク店では、Warner Brosとコラボしてさまざまなホラー映画のキャラクターを展示していたようです。実物大のキャラクターたちが目の前に現れたら、かなり怖いですね💀

𓃠𓃠𓃠

Q.3 Toussaint では何をする?
( Que fait-on pendant les vacances de la Toussaint ? )

A. フランスでToussaintの休暇があるのは子供たちだけなの。子供たちには大体2週間の休みがあるんだけど、11月1日の祝日にあわせて親たちも数日間の休暇を取るって感じかな。翌日(11月2日)の「死者の日」のために、故人のお墓に訪れる人が多いかな。他にも、公園を散歩している家族もたくさんいるし、一緒にコスチュームを作ったり、実家に帰省したりするんだ。
ケベックでは、祝日もToussaintのバカンスもないよ!代わりにその時期だと、10月の最初の月曜日はアメリカのThanks Giving Day だから、家族でご馳走を作ったり、紅葉を楽しんだりするんだ。

Toussaint は、Tous Saint という名の通り、カトリック教会の全ての聖人を崇めるフランスの祝日です。
フランスでは、混雑回避などのために、3つのゾーンで休暇期間をずらしています。

フランスの学校の休暇カレンダー

秋のこの時期に休暇がある子供たち、うらやましい〜!

𓃠𓃠𓃠

Q.4 ハロウィンはどんな存在?
( Qu’est - ce que Halloween pour vous ? )

A. まず、フランスもケベックもハロウィンは伝統的であるけど、宗教的なイベントではないよ。フランスではToussaintが宗教的な日かな。
あと、フランスではハロウィンは子供たちのための祭りなんだけど、最近はみんなの購買意欲を高めるような、ハロウィン用の商品がたくさん売られて、とても商売的になってきてしまったから、このイベントが好きじゃない人も多いと思う。
ケベックは真逆で、純粋にこの日を楽しんで祝っている印象があるかな。例えば、私の職場でも、みんなでお祝いしたよ🥂

日本では、ハロウィンはクリスマスやバレンタイン同様に、とても商売的でたくさんのグッズが売られていますが、近年はフランスでも、同様の動きとなっていたことに驚きです。確かにフランス留学中は、お店中がハロウィンとクリスマスの装飾でいっぱいだったような…?


🎃🎃🎃

同じフランス語圏でも、ハロウィンへの考え方が少しずつ違って面白いですね!

先日、1年間のワーキングホリデーのためにケベックに旅立ったメンバーのAngèleが、到着早々、街のハロウィンの様子を送ってくれました! 

家の前の装飾が、怖い&かわいいでいっぱい👻

※Angèle のワーホリ体験記をここに綴っていきます。ケベックやワーホリに興味ある方はぜひ!

関連するフランス語
・des bonbons ou un sort トリックorトリート(今はあまり言わないらしい…)
・Vacances de la Toussaint フランスの休暇で2週間くらいある
・se déguiser 仮装する
・mannequins de cirs 蝋人形
・se recueillir (故人を)偲ぶ
・tombe お墓
・défunt 故人
・sorcière 魔女
・citrouille カボチャ


🎵おすすめ楽曲🎵
今日のおすすめは  « La Sorcière Grabouilla » 。食いしん坊の魔女のちょっとした災難の歌です。子供向けの歌で、サビのところでは踊るのが定番だそう! 怪しさもありつつ、ポップさもあってかわいい1曲だなと思いました。

◾️nihongo_françaisプロフィール
某大学のフランス文学科で出会った仲間3人で、フランス語・文化情報メディア、『nihongo_français』(ニホンゴ・フランセ)を作りました。
20代のメンバーそれぞれの視点で、フランス語勉強やフランス語圏の様々なテーマを取り上げ、ざっくばらんに書いていきます。

お問い合わせは、InstagramのDMよりご連絡ください
Instagram:@nihongo_francais
créé par Lolo, Angèle, Pomme

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?