ちょあ

高い同一性を誇る韓国でも増える孤独死と生きる意味

どうも!日韓の架け橋のフジモンです!

先日、生命科学のゼミ一緒に学んでいる仲間から質問があって、

「韓国のあのみんな同じテイストになるファッションは誰が誘引している元なんだろう?落合塾(落合陽一先生のサロン)の人と話してて結論が出なかったお話何だけど、サクッと解決してくれない?笑」

なんてことを言われました(笑)

いや、解決ってw

って思ったわけですが、韓国大好きフジモンの回答はこんな感じです。

皆さんもよくよく考えて見て欲しいのですが、韓国は髪型といいファッションといい、ソウルは特に似たり寄ったりな人で溢れています。

その中で、

⑴韓国は芸能人の影響力とインフルエンサーの信用力で全体のトレンドが大きく動く

⑵団体意識がめちゃくちゃ強い

この二つは根底にあるんじゃないか?と思っています。

まず一点目は、流行を作るアイドルと信用を作るインフルエンサーがうまくミックスしているのが韓国トレンドの特徴の一つだと思います。
(企業はそこを上手く利用しているだけ)

韓国は空港ファッションやカムバックステージの衣装などが積極的にアップされ、それが流行を生むことも…!
(BOYLONDONやJOYRICHなど)

日本でも有名な韓国インフルエンサーテリちゃん

韓国はファッションも美容品もめちゃくちゃ口コミが見られるので、
ショッピングアプリやショッピングサイトもレビューが盛ん!

そして、今回の話の本題にも繋がる二番目の団体意識の高さですね!

韓国はスポーツでも政治でもとにかく団結力が強いと思いませんか?
その自国愛の熱狂ぶりはマジで尊敬するほどすごいです!

W杯の時などは、芸能人を含めた韓国中が赤を身につけて応援・観戦する様子が積極的にSNSにアップされたりもします。

日本でよくある便乗馬鹿騒ぎというよりも、本当の自国愛とか団体意識を感じさせる部分です。

さらに特徴的なのは、韓国語などでもそういう部分が見て取れます。

例えばですが、『家族』

日本語では、『私の家族』

ただ、韓国語では、『우리 가족』(私達の家族)という風に言うんです。

あくまで直訳なので、和訳では私の家族になるのですが、不思議じゃないですか?

ある意味民族としての同一性が本当に高いのが韓国だと思うんです。

それは歴史も起因しているのかもしれませんが、あまり日本では見られない光景だと思っています。

日本でも20〜30代の死因No.1は自殺で、孤独死も含めて問題になっていますが、

韓流ドラマなどでもよく見る、同一性が高く、仲間意識・絆の強いように見える韓国でも、近年は若者の孤独死は増えてきていて、問題になっています。

問題は失業率の高さと将来への不安

社会的問題への考察は長くなってしまうので今回は置いておきます。

要は、これを解消する、減らしていくために僕たちはどうするか?

というところを考えたいと思っています。

僕が注目しているのは、

⑴仕事は生み出せないものなのか?

⑵将来の不安を軽減できて、一時的な逃げ道として機能する場所は作れないか?

という部分になります。

例えばなのですが、⑴で言うと、既存の職業や仕事はA.Iやロボット技術が発展してくればするほど、パイの奪い合いになります。

そうやって時代が変わるとまた新しい職業も生まれるわけですが、それを待つのではなく、自分に合った仕事は生み出せないのか?
ということを考えています。

『仕事って何』

ここに立ち返った時、簡単に仕事とは“営み”のことであり、自分の行動によって誰かや何かに価値を与えることだと思います。

その対価として生活対価が得られると…

だとすると、別にお風呂掃除をやって500円のお小遣いをもらうことも立派な仕事だし、バカみたいなことをやって人を笑わせて、投げ銭でもらえる50円だって立派な仕事です。

だったら、そういう自分に合ったことをやったり、やる約束をしたりしてお金を稼ぐことができるのであれば、無理して職探しとかそれで悩むことも減るんじゃないか?と思っています。

その良い例がクラウドファンディングやフレンドファンディングという昨今の日本でも有名になっているサービスだと思います。

僕がこれから日韓なんでも同好会の活動を通して最終的に実現していきたいと考えているのが、まさしくそういった小さな社会を居場所として構築することなんです。日韓で。

インターネットは簡単に国をまたぐわけですから、物理的距離は関係ありませんし、日本と韓国はトレンドも時代の流れも早い遅いの差だけでめちゃくちゃ似ている部分も多いです。

必ず実現できると信じています。

今は仲間も少ないし、力も足りないし、影響力も無いし、何もかもが足りていない赤ちゃんですが、

本当に、心の底から日韓が苦しんでる姿を見たくないんです。

特に僕の友達が苦しんでたり、辛い姿は見たくないです。

僕自身も何度も死にたい想像しちゃってるくらい弱い人間ですし、未来に不安を抱えて、社会の理不尽と孤独感に悩まされたこともあります。

今でも。

だからこそ、俯瞰して色んな立場を少しは想像できます。

そういう人は、生きる意味なんて今は考えなくても良いから、とにかく今を楽しんで生きる選択をしてみると良い。

『会社が嫌なら行かない』

『仕事が嫌なら辞める』

『お金が無いなら土下座してでも借りたり、集中して稼いで貯金したりして遊んで見る』

顰蹙とか否定とか気にせず好きなように生きてみる。

そうすると、自分が生きたい方向性が見えてきたり、何かのきっかけで責任感が生まれてきたりするものです。

どうしようもない元ヤンキーが今ではものすごい社長やってたり、なんてことありますよね?

一度悩みのタネから離れることで、心に余裕ができるからこそ生まれる人生の変革点とも言えるかもしれません。

今の社会ではそれがやりにくいかもしれないし、現実的にできない人もいるかもしれない。

だから、ある意味それが許された、そんなこともできるよね?って生きる選択肢を増やせるような居場所は絶対作って悪いことはないと思います。

誰もが自分は正しいと思いたがりますが、少なくとも今の常識や「普通だ」と思っている価値観の中で死んでいる人がいるのも事実です。

だからこそ、そんな多様な生き方を実現する意味でも、
「AでもBでもない」って言える場所は大事だな〜と改めて思いますね。。

ぜひ一緒に考えていきたいです^^

それでは!

(文章:フジモン)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?