見出し画像

【21-06】3ヶ月ぶりの海を3時間楽しむ

11月も終盤。
前回このヨットを海に浮かべたのは8月の末ですよ。
対岸のヴェラシスに散歩がてら行って給油をし、ついでにハンバーガーでもかじってくるか… なんて思って出たら、色々あって回れ右、挙句の果てには巨大な風力発電機を曳航するタグボート団(なんと8隻!)のパイロット船に接近され注意される始末。

その時がこれ

【21-05】燃料を入れに行こうとして風力発電に牽制を受ける

その後、切れたオルタネーターのVベルトを替え、フォアステイとジブファーラーを新品に交換し、セルモーターまで替えました。
もっと言うとジブファーリングラインを始め、多くのロープ類もこの間に新品に。
今回のタイトルが【21-06】と言う事はですね、つまり今年6回目にヨットを出すと言う事ですわ。
11月も終盤なのにまだ6回!どれだけ俺は海を避けて、そして日曜大工が好きなんだって話ですが、どこかが壊れたり、どこかが安心出来なかったり、壊れたら壊れたでポーランドから部品が届かなかったんだから仕方ない… のか?
少なくとも来年は、最低月に2回ペースで出たいもんですな。
と言うか、今年残り約40日の間に18回出せば月2回ペースになるのか!
「明日から禁煙する!」みたいに、スタートの先延ばしをした時点で既に失敗しているパターンにならぬよう頑張って稼働率を上げる… と言うか、自艇のダウンタイムを減らす努力をしないといけませんな。

さーて、セルモーターも交換しましたので、今日は海ですよー。

マリーナには夜明け前に来まして…

画像2

見事な満月(月齢14.2)の月光が海に美しく映る、日の出30分前。
昨晩は月食でしたね(寝てたけど)。

久しぶりに海に出しますので、ヨットの細かいところを海モードにして(今まで整備モードだった)、色々固定したりハリヤードやシート類をハンドリングしやすくして準備する事約2時間、やっと元の状態に戻りました。
ウミウが等間隔に並び、その向こうには珍しく海保の巡視艇が。

画像1

風は北東から3〜4mくらい?

それでは早速…

画像3

North by Northwest(←映画ね)ではありませんが、なんとなく北北西方面に。
別に行き先も決めてないので適当に。
そして出航してから3〜4分… ここからは急いでいて写真撮ってないので文字だけで…

ピーピーピー

また警報か!今度はなんだ?タコメーターはちゃんと動作してるし…
と見ると清水温度警報ランプが点灯しています。
シンクで使う清水の温度が高すぎるから、このままコーヒーカップを洗おうとすると火傷するよ… と言う警告灯ならいいんですが、この場合の清水は間接冷却水(クーラント)の事ですわ(当たり前)。
あ!!そう言えばこの間ちょっと用事があってクーラントを2リットル近く抜いたの忘れてた!
このまま戻るか… とも思いましたが、マリーナのスロープを見ると、私の船台は既に上げられていますし、また電話して再び下ろしてもらうのも悪いので海上でクーラントを入れる事にします。

水深計を見ると9m弱。
これなら大丈夫かと2年ぶりにアンカーを打ちまして、エンジンを停止。
電動ドライバーでエンジンルームのハッチを止めるボルトを外し、ハッチを開けると、リザーバータンクのクーラントも空っ空っになっています(そりゃそうか)。
エンジンもまだそんなに熱くなっておらず、クーラントのフィラーキャップは開けられる状態でしたので、キャップを開けて…

画像4

↑前に撮った写真ですが、このクーラントをトイレのロッカーの中に置いていましたので、フィラーキャップから流し込み、そしてリザーバータンクにも満水の位置まで入れました。

再度エンジンを回して5分ちょっと。
警報は鳴りません。

よし!気を取り直して出発!

画像5

気分良く沖に進んで行きますが風はほぼ無く、セイリングは厳しい感じ。

画像6

伊豆大島や利島方面に向かうセブンアイランド結を眺めたり、

画像7

ほうほう、カワハギはそこで釣りますか、と遊漁船を眺めたりしつつ、この後海をふらふらと漂うこと2時間。
途中(写真を撮っていませんが)ジブを出して、新しいジブファーラーの調子を見たりしつつ、マリーナに向かい

画像9

無事に帰港。

今日のお海様は6マイルを3時間8分でした。
ま、久しぶりの海をふらふらと漂った感じ?
次回はガッツリセイルを出し、セイリングを楽しみますよー。

帰港後、久しぶりにヨット様を

画像8

ピカピカに洗ってやりましたが、そりゃあ2ヶ月も乗らないと汚い汚い!
コクピットのチークに水をかけてブラシで擦ると
「お前はカフェオレメーカーなのか?」
と言う感じで茶色い水になって出てきていましたよ。

エンジンも水道水でフラッシング。
排水が真水になるまで、何度も舐める私の影が見えますな…

よし!これでとりあえず海に出せるようになりました。
あとは、木更津マリーナの方と再度スケジュール調整をして、エンジンの重整備のために回航する日を決めるだけです!

今日のトラックを載せたGoogle Maps。
今回のトラックは茶色っぽいやつです。

↓Walkmeterでのデータはこちら


↓Reliveの動画はこちら