見出し画像

【コケ落とし編02】【燃料計穴塞ぎ】風呂の穴塞ぎと苔ジェノサイド

コケ落とし編01はこちら

前回、この…

画像1

コケとーるスプレーを噴霧した苔むしエリアですが、その翌日の夜に降雨。
「なんだよ、それじゃあきっとスプレーの薬液は流されてしまって効果が確かめられないよ!」と諦めていましたが、翌週にヨットに行ってみたところ…

画像2

おお!

画像3

なんじゃこれ!シュッシュと軽く吹いただけで完全に死滅してる… ように見えるけど、そうなのか? 少なくともクロロフィル的な何かであろう緑色の部分が無くなって、これ以上増えない感満載です。
まぁ汚れを落とす洗剤ではないので、死滅した(であろう)苔の枯れたような黒い粉はそのまま残っていますけどね。
よし!今度(つまり涼しくなったら)は徹底的にデッキを洗って、直後にコケとーるスプレーを噴霧しよう!さようならコケ!滅びろコケ!コケ・バルス!

続いては使っていない燃料計の話です。

半年前に燃料計の不具合で…

画像5

↑このセンダーユニットを取り外して、

画像5

↑機械式の燃料計を取り付けましたが(電気を使わないという安心感)、

コクピットデッキのエンジン計器の上には

画像6

使われなくなった燃料計があり、ぼんやりとしたプラスチックの奥にはいつも”0”を指した針が見えていました。
古今東西… かどうかはわかりませんが、少なくともここ2〜30年の欧州や北米や日本のボート、ヨットの燃料計と言えば2インチ径の大きさなので、何か蓋になりそうな物で簡単に取り付けられる物は無いかと色々と見てみましたところ…

画像7

じゃん! 浴槽からボイラーにつながる穴を塞ぐためのステンレス製のパーツが色々と売られているのを発見しました。

画像8

裏側はこんな感じになっていまして、平面で裏側にも手が入る場所ならドライバー1本で簡単に塞げそうです。
48〜56mmの穴に対応と書いてますからちょうどいい大きさですわな。

画像9

早速、燃料計を取り外しまして…

画像10

ものの1分で取り付け完了。
錆びなければずっとこのままでいいや、面倒だし。

しかしデッキが汚れてますなぁ、ドロドロです。
涼しくなったら本当に洗剤を使って大掃除しないといけません。

そう言えば台風10号(ハイシェン)が近づきつつあります。
台風発生時の進路予測では兵庫、岡山、広島あたりを縦走するコースで、東にずれたら関東もまずいか?みたいな感じでしたが、その後どんどん西に予測がずれて行って九州の西側を通る感じになりました。

当初私もセイルを収納しマストを倒そうかとも思いましたが、高波と降雨こそあれ東京湾では風はせいぜい10mと言うところでしょうから何も対策していません。
家のテーブルの上に、お守りの

画像11

ミニチュアテトラポッドを置いたくらいです(本物のコンクリート製ですわ)。

台風進路にあたるところにお住まいの方々には大きな被害がありませんように。