にぽっくさん

にぽっくさん

マガジン

最近の記事

デッドコピー(不競法2-1-3)

備忘録です。 いわゆるファストファッションの有名ブランド「ZARA」が、フード付きの長袖ブルゾンについて、地裁で敗訴してる判決。(平成30年8月30日 平成28(ワ)35026) 中味は後で潜るとして……。ここからは僕のファーストインプレッション。 ファッションがらみは、ほんと、不競法2-1-3(デッドコピー)の条文で争うケースが多いなぁと思います。デザインといえば意匠制度が思い浮かぶけど、出願から登録までまぁ、半年とかかかっちゃう(ものによる)わけで。なので流行モノは

    • 転職が決まりまして。

      11月から、新天地です。 SEとしての前職、知財さんとしての現職、これまでたくさん勉強させて頂いた事を活かし、もっと頑張ります。 ありがとうございます。 凍結していたこのNOTEですが、アウトプットもして行こうかと。 六畳のえるさんご紹介の 「ざっくり分かるファイナンス」 を読んでいます。 ざっくり分かる本は本当に有り難い。 なせか? やりたい事に対して、時間が足りないから。 40%ぐらいまで読みましたが、この本、かなり良いです。 単なる知識の説明で終わらず、思想

      • データサイエンス講座、第3章突入

        松尾先生のデータサイエンス講座、めっちゃおもしろいです! これが無料で受けれるなんて、いい時代になったなぁ……。 第1章で、pythonの基礎、 第2章で、便利な機能(計算とか行列とかDBのレコード処理とか図式化とか) まで終わって、今は第3章の「統計」をやってます。 全然畑の違う所に進んでいましたが、大学卒業した頃に戻ってきた感覚。 だって、数学科出身で、趣味レベルだけどプログラムもやってて、金融システムがらみでDBもやってましたから。楽しくてしょうがない。

        • ディープラーニングの基礎演習講座もみつけた!

          データサイエンスと同様、松尾先生の!!! ありがとうございます! こちらもやります! http://weblab.t.u-tokyo.ac.jp/deep-learning基礎講座演習コンテンツ-公開ページ/

        デッドコピー(不競法2-1-3)

        マガジン

        • にぽっくさんのデータサイエンス
          3本
        • にぽっくさんの知財ギモン祭り
          26本

        記事

          numpyへのパスが通ってない?

          http://weblab.t.u-tokyo.ac.jp/gci_contents/ 松尾先生のごの講座、第1章(Pythonの基礎)終わりました。いやぁ、プログラムに触るのほんと久しぶり。(スマホアプリちょこっと作ったことあるだけ) 第二章で、いきなり止まってます(苦笑) numpyへのパスが通ってない? ちょっと、色々調べます。

          numpyへのパスが通ってない?

          疑問の解説編

          機械学習用のデータセットは、データベースなのでは? だとすると、著作権法47-7では足りないのではないか? という昨日の疑問、解決しました。 法改正の話。 http://www.mext.go.jp/b_menu/houan/an/detail/__icsFiles/afieldfile/2018/02/23/1401718_004.pdf 40-7を廃止して、30-4を大幅にいじるみたいですね。 条文の検討はのちほどー。

          疑問の解説編

          機械学習のデータって、データベースじゃないのか? という疑問

          昨日の某所で、いろいろ知れたんですが。 著作権法30-4ってのが、新設される流れだそうで。 (あれ? すでにあるぞ? 30-4。昨日は新設とか言ってなかったか? スピーカーの人) 著作権法47-7で、情報解析のための蓄積はセーフになってるけど、譲渡とか公衆送信は、この条文ではセーフになってない。 これじゃあ、データ集め役と、データを機械学習に使い役とに分業できねえってことで、 30-4で、まるっとセーフにする算段らしいです。 まあ、後で裏取りし

          機械学習のデータって、データベースじゃないのか? という疑問

          今日思った、GIの疑問

          今日思った、GIについての疑問なんだけど。 伝統性要件(25年)ってのがあると思うけど。 今から25年経ってさ。 気候とかも変わってさ。 そうすると、農産物の品質とかも変わってきてさ。 実際の生産地が広がったり狭くなったら、どうするのかな? 時代に合わせて地域の増減とか、団体の追加排除とかするの? たしか、登録から削除できるルールになってたように思うけど……。 あとで潜ってみないとなぁ。

          今日思った、GIの疑問

          八丁味噌の争いの件02

          ずっと先にやってて、伝統も厳しく守ってきた(A)に、我慢させつつ 、実利を取ろうとした展開になっているようだけど。  逆は出来なかったのかな?  老舗の(A)で登録 −> (B)を追加 の流れ。 これが出来れば、まだ、老舗の顔が立つじゃない? (いいや、(B)の製法はヌルい! あんなの八丁味噌とは呼べない! (B)の追加もゆるされない! ……みたいな展開も、ゼロではないかもだけど)  たぶん……出来なかったんだろうな……。(A)−>(B)という流れ。  だってね?

          八丁味噌の争いの件02

          八丁味噌の争いの件

          (A)老舗の2社(愛知県岡崎市)  VS (B)味噌溜醤油工業協同組合(愛知県)   の、争いになってますね……『八丁味噌』の地理的表示(GI)を巡って。 http://www.sankei.com/economy/news/180219/ecn1802190026-n1.html https://www.asahi.com/articles/ASL1Z40W3L1ZOBJB001.html https://mainichi.jp/articles/2018012

          八丁味噌の争いの件

          データにまつわるエトセトラ

          両方の話が同時に来たー。なので書いちゃう。 (1)まずはこれ。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1803/19/news056.html データサイエンティスト育成講座、無料公開ですと!! しかも、あの松尾先生じゃないですか!! これはもう、やるっきゃないわ!!! ってんで、PCにPythonと、Jupyter Notebookをインストールしたとこ。(テキストがJupyter Notebook形式になってたから) (2

          データにまつわるエトセトラ

          JASRAC絡みの裁定と、むしろ「通知」について思う事

          日本音楽著作権協会(JASRAC)は8日、記者会見を開き、音楽教室からの音楽著作権料の徴収を4月1日に始めると発表した、とのこと。 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27868690Y8A300C1CR8000/ 色々と騒ぎになりそうなやつですよねぇ……。 で、元ネタの一つ。文化庁長官の「裁定」と「通知」の話。 http://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/140210

          JASRAC絡みの裁定と、むしろ「通知」について思う事

          人工知能と賠償責任

          某投稿サイトで、人工知能の小説を書いていますが。 このへんも、掘ってみたくなりました。 ・http://www.msadri.jp/magazine/2017/03/23/docs/review19_牧野先生.pdf ・人工知能の民事責任について - 愛知大学リポジトリ 今日はメモだけ。

          人工知能と賠償責任

          裁判管轄がよくわからん(バーチューバーと著作権006)

          別に訴訟を起こしたいわけでも、なーんでもないですが。 『Youtubeに対する裁判管轄を、日本にすることは、そもそも出来るのか?』という疑問を目下、持ってまして。 Youtubeの利用規約 https://www.youtube.com/static?template=terms&hl=ja&gl=JP (引用)『本サービス条件は、カリフォルニア州の抵触法の原則を顧慮することなく、カリフォルニア州法に準拠します。』 (引用)『本サービスから生じる、または本サービスに

          裁判管轄がよくわからん(バーチューバーと著作権006)

          「無権原」の動画削除申請?

          2017年6月頃の話を見つけました。 https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1063411.html そっか……。 Youtube側で、「お前が真の権利者だ」って所までは追えないってことっすかね。 裁判だったら、まずは、真の権利者か、って所が、主張立証されるはずですけど、Youtubeの削除システム(DMCA絡み)は、あれ、裁判そのものじゃないっすもんね。 でも、動画が削除される/されない っていう、結果

          「無権原」の動画削除申請?

          えー! それがフェアユースなの!? (バーチューバーと著作権005)

          「バーチューバーと著作権」をテーマとして追ってまして。 その途中で、今日見つけたんですけど。 https://www.youtube.com/intl/ja/yt/about/copyright/fair-use/ ようつべさんの「フェアユースの例」ですが。 ドナルドが出てくる動画。 先輩「えー! これは明らかにアウトでしょー!」 ってのが、まぁ普通の感覚かなぁと。日本では。 フェアユースの本とか読むと、例の4要素の中に、「トランスフォーマティブ(変容性)の話が

          えー! それがフェアユースなの!? (バーチューバーと著作権005)