見出し画像

今回の書店祭はSDGsがテーマ!「サスティナブルな未来を考えよう!買って寄付する書店キャンペーン」9月16日開始!

9月16日~10月24日の期間、全国の書店様約900店舗で書店祭が開催されます。今回はSDGs(持続可能な開発目標)をテーマに、「サスティナブルな未来を考えよう! 買って寄付する書店キャンペーン」と題して実施します。

©2022 San-X Co., Ltd. All Rights Reserved.

特に、祭期間中の9月25日は、国連でSDGsが採択された日。メディアでも注目が高まるこの時期に、複数の企画で店頭を盛り上げます。

昨今の燃料価格の高騰や食料品の値上げ、気温の上昇など資源や環境の問題は、生活者にとっても喫緊の課題となっています。今回の書店祭では、生活者にとって身近な存在である書店様の店頭から、「17のゴールに向けてできること」について情報を発信し、行動を起こすことで、「持続可能な社会」を考えるきっかけづくりをしていきます。

「サスティナブルな未来を考えよう!買って寄付する書店キャンペーン」概要

■メイン企画

【プレゼント企画】
税込1000円以上お買い上げのレシートで応募可能。SDGsの17の目標にちなみ1717名(予定)に図書カードネットギフトが当たります。
※売上の一部を17の目標に関連する団体に寄付します。応募時に、お客様にもっとも関心のあるテーマを選択いただき、応募1口につき1円を寄付します。

■連動企画

【店頭連動企画】
※②~④は祭参加店のうち希望店で実施

①女性実用誌4誌特集企画「持続可能なごはんづくり」
時短・省エネでつくれるごはんをテーマに各誌が特集記事を組み、読者プレゼントなどの連合施策を実施します。書店店頭でも対象誌の展開を通じて、ごはんづくりが身近なSDGsであると普及させます。

対象雑誌:
・「きょうの料理ビギナーズ」10月号(NHK出版)
・「クロワッサン」10/10号(マガジンハウス)
・「オレンジページ」10/17号(オレンジページ)
・「ESSE」11月号(扶桑社)
※展開用拡材は参加店全店に送付
※対象誌にて購入者向け抽選企画あり

②SDGs関連 推奨銘柄フェア
SDGs週間(9月17日~25日)に向けてメディアでも関連テーマを取り上げる機会が増えることが予想されます。売れ筋関連書籍の展開を強化して訴求力を高め、購入商品を通してSDGsを生活者に広げていきます。

③ONE ECO PROJECT「本袋」& Old Restaマイバッグ
出版業界がコンテンツの力を使って啓蒙している“ONE ECO PROJECT”の第1弾である「本袋」。コンテンツ愛からつながる身近なエコ活動として、消費者への認知拡大にご協力ください。また、Old Restaのマイバッグも今回のテーマに合った商品として展開をお願いします。

④ONE ECO PROJECT×絵本ナビ、絵本で学ぼう! 地球のためにできること、エコ育絵本特集
子どもに絵本を選ぶための情報を集めた参加型絵本紹介サイトの絵本ナビと、ONE ECO PROJECTがコラボレーション。「①親子で共感し学ぶことができること ②エコ活動のきっかけになるように」SDGsをテーマにしたおすすめの絵本を紹介します。前述の「本袋」も児童書コンテンツの人気が高いため、親和性の高い内容のフェアになります。
絵本ナビの公式サイトでも本特集を掲載中

【書店様向け企画】
祭開催中の指定された期間に地域の清掃活動を行い、SNSに投稿していただく「地域の“ゴミゼロ”運動SNS発信」、「デジタルサイネージ利用」(拡材不要のお申し入れ)など、祭のテーマに沿ってアクションを起こしていただいた書店様には、参加費用の割引をいたします。

日販グループは、「人と文化のつながりを大切にして、すべての人の心に豊かさを届ける」ことを経営理念に掲げ、持続可能な社会の実現に向けて、今後もESGに取り組んでまいります。今回の企画趣旨にご賛同いただいた書店様におかれましても、ぜひ積極的な展開をお願いいたします。

(日販 マーケティング推進部 企画課)

上記内容と読みもの連載が一冊にまとまった広報誌「日販通信」も販売中です。どなたでも購入いただけますので、下記のメールアドレスよりお申し込みください。
9月号の内容はこちら

・頒価:702円(税込・送料別/1部92円)※年間定期購読は送料込み4,760円
・仕様:A5判(9月号は44ページ)
※お問い合わせはこちら E-mail: senden@nippan.co.jp

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?