見出し画像

2017年J1第11節 ジュビロ磐田対川崎フロンターレ レビュー「攻略すべきポイントをみつけ、いかに崩すか」

2017年Jリーグ第11節、川崎フロンターレ対ジュビロ磐田は、2-0で川崎フロンターレが勝ちました。

この試合のプレビューで、ジュビロ磐田というチームをデータで分析すると、攻撃では「チャンス構築率が低くて、シュート成功率が高く、セットプレーが上手い」、守備では「被チャンス構築率が低くて、被シュート成功率も低く、特にゴール前の守備がよいチーム」と書きました。実際に試合を観てみると、データで分析したとおりのチームでした。

ジュビロ磐田の攻撃で最も脅威だったのは、セットプレーでした。川崎フロンターレ陣内でフリーキックを得たら、中村俊輔が正確なキックを蹴ってきます。したがって、川崎フロンターレとしては無駄なファウルをしないこと、そしてペナルティエリア付近でファウルをしないこと。この2点が守備で求められました。前半に一度、武岡がペナルティエリア付近でファウルしましたが、それ以外は求められていた守備も出来ていたと思います。中村俊輔のセットプレーというジュビロ磐田の武器をきちんと封じ込める事が出来ました。

厄介だった中村俊輔

前半はジュビロ磐田のDF間のパス回しに対する川崎フロンターレの守備が上手く機能しません。ジュビロ磐田は攻撃時に、3-2-5のようなフォーメーションになるのですが、ジュビロ磐田のDF3人に対して、川崎フロンターレが対応するのは小林と中村。ジュビロ磐田の方が数的優位な上に、DF3人の選手間の距離を広くとり、守備者がボールを奪おうとしても追いつけないようにしていました。

そして、厄介だったのが中村俊輔の動きです。ジュビロ磐田の攻撃は、中村俊輔のキックを起点に始まります。中村俊輔はフィールドを動き回りながら様々な場所でボールを受け、相手ゴール方向を向いたら、正確な左足で長い距離のパスも通し、チャンスを作ってきます。たまに中村俊輔がDFラインの位置まで下がってパスを受けるのですが、中村俊輔はDFラインの位置からでも、正確なキックでチャンスを作ってきます。中村俊輔を警戒すると、川辺や松浦といった選手が空いてしまい、ボールを運ばれるという場面が続きました。

攻撃では厄介だが、守備では狙い所だった中村俊輔

しかし、中村俊輔という選手の存在は、攻撃の時は頼もしい存在ですが、守備の時は頼もしい存在とは限りません。フィールドを動き回るため、本来守って欲しい場所を守ってくれない事があるだけでなく、攻撃に力を溜めておきたいので、守備の時に相手を追いかけ回すようなプレーはあまりしません。したがって、中村が守っている場所は、川崎フロンターレにとって狙い所になりました。

ジュビロ磐田は5-4-1というフォーメーションで守ります。FWの川又も守備をする選手ではないので、エドゥワルド、谷口、大島、エドゥワルド・ネットといった選手は、相手にマークされずにボールを持つ事が出来ました。ただ、ジュビロ磐田のMF4人は、ペナルティエリアの幅で4人が守り、中央のエリアはあまりスペースがありません。ところが、ペナルティエリアの幅を4人が中央で守っているため、松浦とタッチライン、中村とタッチラインの間にはスペースが空いていました。そして、松浦はそのスペースをカバーする動きをするのですが、中村はスペースをカバーする動きをしません。中村が守っていたのは、ジュビロ磐田にとっての左サイド、川崎フロンターレにとっては右サイドでした。ここが、攻略すべきポイントでした。

川崎フロンターレはいかに右サイドを攻略しようとしたのか

川崎フロンターレが攻略すべきポイントに気がついたのは、前半15分頃からだと思います。まず、武岡がジュビロ磐田のDFラインと同じ位置まで上がり、相手のDFラインを牽制します。そして空いたスペースに中村憲剛が下がって、ボールを受けます。中村が空けたスペースには、大島や阿部が動いて、ボールを受けようとします。

中村憲剛が下がると中村俊輔がマークしようとするのですが、その動きに他の選手が連動できていないため、少しずつMF同士の距離が空いてきて、中央にスペースが生まれるようになりました。ジュビロ磐田も空いたスペースをDFが上がることでカバーしたいのですが、ジュビロ磐田の左サイドを守る小川は、武岡とハイネルと中村を1人でみなければならず、武岡を捨てて中村につくと、背後に出されるため、なかなか前に出られません。また、小林が常にDFラインの背後を狙っているため、DFラインも思い切って上げられません。また、小川は何度かボールを観ていて、動きを止めてしまい、他の選手がDFラインを上げているのに、上げ遅れている場面がありました。中村の守備、小川の守備。この2点からも、右サイドが攻略すべきポイントである事は明らかでした。

ハイネルの課題

ところが、前半の川崎フロンターレは右サイドから攻撃を仕掛ける回数がそれほど多くありませんでした。原因はハイネルです。ハイネルという選手は、ドリブルでボールを運ぶプレーは素晴らしい選手です。ところが、この選手には明確な欠点もあります。1つ目は、ボールを止まって受けようとしてしまうため、相手の守備に捕まってしまうこと。2つ目は、ボールを受けたら常に最優先の選択肢がドリブルのため、ドリブルを仕掛けてダメだったらパス、というプレーをするので、ドリブルで相手に捕まってしまうということ。そして3つ目は、味方にパスしたら動きを止めてしまう事です。

武岡が小川を引きつけてくれているので、ハイネルは空いているスペースでボールを受け、中村俊輔が移動してきたら、大島や谷口にパスを出して、中村俊輔の背後でボールを受ければ、フリーでボールを受ける事が出来ました。しかし、ハイネルはドリブルすることしか考えてないので、攻略すべきポイントが見えていません。したがって、ドリブルしては相手に捕まり、他の選手のプレーと同じテンポでプレー出来ませんでした。

鬼木監督は右サイドが攻略すべきポイントだと分かっていたので、前半35分過ぎにハイネルと阿部を入れ替えます。阿部が右サイドに入ったことで、大分スムーズにパスは回るようになりました。ところが、左サイドでハイネルがパスを受けても、ドリブルすることしか考えておらず、相手が守っている場所に突っ込んでいってボールを失う。そんなプレーが続いたため、ハイネルは前半で交代させられてしまいました。

僕の現時点でのハイネルの評価は、後半30分以降に相手が攻め込んできた時に攻め返すためという役割だったら起用できるけど、先発で起用するのは、実力差のあるチームでなければ難しいと感じています。次の鹿島アントラーズ戦でハイネルが起用されるかどうかで、鬼木監督のハイネルに対する期待や、ハイネルに対する評価が分かると思います。今後の起用に注目したいと思います。

的確だった交代策

後半から川崎フロンターレは、阿部をFWに、長谷川を左、小林を右に入れます。小川が守っている場所を、DFの背後をとるのが上手い小林に狙わせ、相手の守備を崩そうというのが狙いでした。そして、小林のパスから阿部が抜け出して先制ゴール。狙い通りの得点だったと思います。

交代策も的確でした。ジュビロ磐田は、得点を奪うため、アダイウトンと太田を交代出場させ、フォーメーションを4-2-3-1に変更。右サイドバックに小川、中村俊輔を中央に移動させ、左にアダイウトン、右に太田を配置し、サイドから川崎フロンターレの守備を崩そうとします。そこで川崎フロンターレは、相手の狙いを読み取り、中村に替わって奈良を入れて、5-4-1に変更。DFを5人に増やして、相手のサイドからのパスを中央で跳ね返す守備に切り替えます。また、小林に替わって森本を入れ、相手DFラインの背後を常に狙わせ続けた上で、セットプレーの高さも担保し、相手の攻撃を牽制し続けました。実に上手い交代だったと思います。

阿部は「エゴが強すぎない大久保で、守備は極上」

この試合も阿部が本当に素晴らしいプレーを披露しました。攻撃では、「いつ」「どこで」ボールを受けるのかタイミングがあってきたので、ボールを止める動きのミスもなくなってきました。そして、阿部の凄さは攻撃だけではなく、守備です。特に相手選手の背後からボールを奪うプレーは、何度も川崎フロンターレのDFを助けてくれました。試合終盤に左サイドで中村俊輔から1対1でボールを奪った場面は、鳥肌が立ちました。あれだけの守備が出来る選手は、DFでもいません。

阿部は味方を活かす術にも長けています。フリーの味方を活かすパス、走り込んできた味方にスペースを与える動きを、自然と披露しています。ボールをキープする技術もあるので、味方は阿部がボールを持ったら、安心して次のプレーに備えて動き出せます。こうした役割は、2016年シーズンまでは大久保がこなしていました。時に自分のエゴを全面に出すこともあった大久保と比べて、阿部はエゴを出すことはありませんし、守備は大久保以上です。前節のレビューで、僕は「大久保の穴は、阿部が埋める」と書いたのですが、この試合を観終えて、穴を埋めるだけじゃなく、補って余りあるのではないか。そんな事を感じました。もしかしたら、ガンバ大阪では、阿部は自身の能力を抑えて、チームのためにプレーしていたのかもしれません。もし、川崎フロンターレに加入して、本当に持っている能力を引き出してくれているのだとしたら。これからが本当に楽しみです。

公式戦3連勝。阿部がフィットしてきた事によって、家長がフィットしてくるまで余裕をもつ事が出来ました。武岡も90分出場し、田坂も休ませる事が出来、少しずつチームに余裕が戻りつつあります。エウシーニョももう少しで戻ってくると思いますし、チームの競争も激しくなってくると思います。ただ、次の試合は鹿島アントラーズ戦。マインドゲームに長けたチームであり、前半戦の山場ともいうべき試合です。苦しい3月、4月を乗り切り、少しずつ良くなりつつあるチームが、どんな試合を披露してくれるのか、楽しみです。

サポートと激励や感想メッセージありがとうございます! サポートで得た収入は、書籍の購入や他の人へのサポート、次回の旅の費用に使わせて頂きます!