見出し画像

サッカー日本代表対スイス代表 プレビュー

ロシアワールドカップ前に行われる国際親善試合、サッカー日本代表の対戦相手はスイス代表です。

僕はガーナ代表との試合のプレビューで、チェックポイントとして以下の3点を挙げました。

・チームが何をしようとしているのか
・選手が「繰り返し行っている動き」は何か
・どこでミスをしているか

上記のチェックポイントと照らし合わせつつ、攻撃と守備で見どころを紹介したいと思います。

いかに相手陣内にボールを運ぶか

まずは攻撃です。

ガーナ代表戦を観ていると、日本代表は5-4-1というフォーメーションを採用したので、4-3-3で守るガーナ代表と比較すると、サイドにいる原口や長友といった選手に対して対応するのが遅れるので、サイドから相手陣内にボールを運ぶことが出来ました。

ただ、パススピードが遅かったので、ガーナ代表に素早く移動されたため、なかなか多くの人数をかけて守る守備を攻略できず、ペナルティエリア内にボールを運んでシュートチャンスを作り出すことは出来ませんでした。

また、ペナルティエリアの中央の辺から侵入する役割を担っている、本田(岡崎)、宇佐美(香川)といった選手が上手くボールを受けられなかったので、なかなか中央からボールを相手陣内に運び、ペナルティエリア内に侵入することが出来ませんでした。

スイス代表はボールを奪う守備、下がって場所を守る守備、自陣ゴール前でシュートチャンスを作らせない守備が上手いチームです。日本代表に求められるのは、スイス代表の強度の高い守備をかいくぐり、ボールを持ったら奪われないこと、そして、素早く相手陣内にボールを運び、シュートチャンスを作り出すことです。

ガーナ代表戦では、選手が「どこでプレーするか」という確認は出来ましたが、「どうパスを受けるか」「どう相手を外すか」「どうボールを運ぶのか」、そして「受け手の動きのタイミングにあわせてパスを出す」ことについては、選手同士タイミングを合わせられていない場面がみられました。この試合では、「パスを受ける」「パスを出す」という動きのタイミングに注目したいと思います。

この2つの動きを見れば、チームがどうボールを相手陣内に運ぼうとしているのか把握することが出来ます。

パス交換するために選手がどんな動きをしているのか、そして、ボールを奪ってすぐにミスをするのか、センターライン付近でミスをするのか、ペナルティエリア前でミスをするのか、相手ゴール前でミスをするのか、シュートチャンスでミスをするのか、そしてミスが多いのは、中央なのか、サイドなのか。ガーナ代表戦と比較して、どう改善されているのか、改善されていないのか、注目したいと思います。

どこでボールを奪おうとしているのか。どこで奪えないのか。

続いて守備です。

ガーナ代表戦を観ていると、日本代表は5-4-1というフォーメーションを採用し、ボールを相手陣内で積極的に奪いにいくというよりは、ボールを奪われたら自陣に下がり、ガーナ代表がセンターラインを越えたら、ボールを奪うアクションを実行していました。

問題だったのは、守備の時に「守るべき場所」を優先してしまうあまり、相手がボールを運ぼうとするアクションに対してボールを奪うアクションを起こせなかったこと、ボールを奪いたい位置に選手同士の認識のズレがあったため、DFとMFの間の距離が空いてしまう場面がありました。

ただ、ボールを奪う場面が全くなかったわけではなく、本田が相手DFのパスコースを察知してボールをカットするような場面もありました。余談ですが、本田はガーナ代表戦のプレーを観ていると、いくつか試したいプレーがあったように見えました。パスをカットした場面は、その1つだと思います。本田は攻撃ばかり注目される選手ですが、実は守備が上手い選手です。本田の守備に注目してみると、日本代表がどう相手のボールを奪おうとしているか、分かるかもしれません。

守備で大切なのは、ボールの動き、相手の動きに反応してアクションを起こすことが、繰り返し出来るかどうかです。そして、守備は1人だけがアクションを起こしていてもダメで、選手全員が攻撃以上に連動して動くことが求められます。

ガーナ代表戦を観ていると、ボールを奪われた直後にすべきことと、ボールを奪いにいく場所の2点は決めて試合に臨んでいるように見えましたが、それ以外にチームとして決めていることがあるかは分かりませんでした。この試合では、ボールを奪われた直後のアクション、ボールを奪いにいく場所、そして、ボールをどこで奪えたのか(奪えなかったのか)、注目したいと思います。

「外れ値」を探せ

5月31日にメンバーが発表され、今日で8日目。オーストリア→スイスと移動しているので、移動の疲れを考慮しつつ、今はまだコンディションを上げている段階だと思います。

もしかしたら、この試合や次のパラグアイ戦ではアクションが少し重い選手がいたりするかもしれませんが、本番が6月19日だと考えれば、少しだけアクションが重たく見える選手がいるかもしれませんが、気にしなくてよいと思います。むしろ動きが軽すぎる選手、動きが重すぎる選手がいることが問題でして、こうした「外れ値」にいる選手が誰なのかを把握することも、この試合のポイントではないかと思います。

メディアを通じて伝わってくる日本代表の情報を読み解いていくと、選手や監督やスタッフは、落ち着いてやるべきことに集中して取り組んでいるように見えます。

どんな試合になるのか、楽しみです。

photo by Martin Belam

サポートと激励や感想メッセージありがとうございます! サポートで得た収入は、書籍の購入や他の人へのサポート、次回の旅の費用に使わせて頂きます!