見出し画像

「赤崎 郁洋さんと再会!」「Somogyi、Greven、M-factory」

「終活ギター アコギ庵」「アコギ弾き比べサロン アコギ庵」です。
 アコギ一筋54年。アコギの終活をやろうというオッサンが、《何かアコギ好きのためにできることはないか?》というところからスタートしました。アコギ好きのための”Support and Assist”を目標に、何かしらお役にたてることがあればいいなと思っています。
 そうそう簡単に弾くことができないと思われるギターも、何本か用意しています。初心者の方用、中級者用のギターもあります。とにかく来て弾いていただいて、そこから何かが始まることを期待しております。アコギ好きの皆様とお話しすることを楽しみに、お待ちしております。

「赤崎 郁洋さんと再会!」
 東京ハンドクラフトギターフェスの翌日は、めちゃくちゃ濃~い一日でした。まずは朝から、15~16年ぶりの再会!その相手は赤崎郁洋さん。

赤崎さんのプロフィール
モリダイラ楽器主催の"第1回フィンガーピッキング・コンテスト"で最優秀賞およびオリジナリティ賞を受賞。その後ライブやアルバムの発表(05年にアルバム『rapsodia』でメジャー・デビュー)等で精力的に活動していたが、手の病気により音楽活動を断念し、元々専門であった料理の世界に戻る。現在も料理の世界で活躍中。

 当時私は、彼の音楽活動を応援していました。ツァーで関西に来るときには、何度か我が家に泊まったりしたことも。少し前に電話をもらって、この日に会えることを楽しみにしていました。本当に久しぶりでしたが、雰囲気はまったく変わっていませんでした。悔しいぐらいカッコいいままでした。

赤崎さん、絵になりますねぇ。かっこ良すぎ!

「Somogyi、Greven、M-factory」
 赤崎さんが宿泊していた新宿のホテルまで来てくれ、そこからJRの中央線で武蔵境へ。ここでM-factoryの三好さんと合流し、3人でランチ。三好さんも赤崎さんと会うのは17~18年ぶり?ぐらい、とのことでした。

 ランチの後は、そのまま3人で三好さんの自宅へ。当然の流れで話題はアコギのことばかり。次から次へと出てくるお宝ギターのオンパレード!まずはSomogyi、SKモデルとDのカッタウェイ。どちらもええ音でした。SKモデルはトップが(おそらくですが)レッドウッド、サイド・バックはインディアンローズウッド。Dのカッタウェイはシトカとインディアンローズウッド。どちらも美しい響きとサウンドバランスを持っており、ローズウッドの魅力を再認識させてくれました。

Somogyi SK
Somogyi SK
Somogyi D-Cutaway
Somogyi D-Cutaway

 続いてはGreven。DのHBDX(ヘリンボーンデラックス)とDのホワイトレディ、どちらもシトカとハカランダの組み合わせでした。2本とも1977年製で、材も同じと言うことでよく似たサウンドでした。ハカランダならではの芯の太さや引き締まった低音という特徴もしっかりと持っていました。特筆すべきはその”音ヌケ”の良さで、プリウォーマーチンと比べても遜色がないように感じました。

GREVEN D-HBDX 1977
GREVEN D-White Lady 1977

 最後に登場したのはM-factoryのオリジナルギター、DとOMのカッタウェイ。Dはカラパチアンスプルースとハカランダ、OMはルッツスプルースとホンジュラスマホガニーの組み合わせ。Dは凄かったです!音の太さ、パワー、締まった低音、きらびやかな高音、すべてがとんでもないレベルでした。製作されてから10年足らず、まだまだ伸びしろがあることを感じさせてくれる状態でこの”鳴り”。ホンマにビックリです。OMもマホの特徴をしっかりと出していました。明るく、軽く歯切れの良いサウンド、レスポンスもバランスもバッチリでした。

M-factory D-BRW
M-factory OM-Cutaway

 Somogyiもすごかったんですが、それ以外のギター達にも驚かされました。Somogyiと比べてもぜんぜん見劣りしない素晴らしいギターばかりでした。ええ歳したオッサン3人が、完全にギター少年に戻ってギター弾きまくり!至福の時間を過ごさせていただきました。感謝!!

 もし可能であれば、今回弾かせてもらったギターをアコギ庵でも弾いてもらえるようにしたいと思っています。必ずできるという約束はできませんが、実現に向けて頑張っていくつもりです。

 拙い文章をお読みいただき、誠に有難うございます。皆様の感想、ご意見をお聞かせください。 またアコギに関する相談等がございましたら、どんなことでもOKです。遠慮なくお尋ねください。
 アコギ庵は「ギターを弾いてもらって、ゆっくりアコギの話をする。」そんな場所です。勝手ながら、完全予約制で運営させていただいております。
お手数ですが、まずはメール、もしくはメッセージでご連絡をお願いいたします。
宛先 e-mail:mail@acogian.com または twitter(@acogibucho)にお願いします。
 FACEBOOKのページもあります。こちらにメッセージを送っていただいてもかまいません。よろしくお願いいたします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?