奇跡の片鱗【おげんさん】

人形操演、山田はるかさん

>>おげんさんがパペットをフィーチャーしたいと言ってくださり

この言葉の嬉しさですよ。
確かにあの2作品、そしておげんさんのパペット勢揃いは圧巻でした。
レジェンドパペットに合わせて、おげんさんチームも変幻自在にパペット化するのがまた可愛くて可愛くて笑

実は我が家にも「おげんさん」パペットをお迎えしております。
とはいえ、見よう見まねで動かしてみたものの、もはや生き物の動きですらありませんでした笑
それをあんなに繊細に、まさに「命を吹き込む」ように動かす人形操演さんって本当に凄いです。

実は私、幼少期はパペットが苦手でした。
「人ならざるもの」が奇怪な動きをする印象だったんです。
なので、カテゴリ的に言えば「おばけ」を見ている心境でした。
好き嫌いというよりも、怖くて見られなかったのです。

それから幾年が過ぎて、人形劇を「見る側」から「見せる側」になった頃。
ふと眺めていた番組の人形が、とても可愛かったのです。
抱えていたはずの恐怖は消えて、純粋に「これは可愛い」と思えた。

その番組が「いないいないばぁ」「ざわざわ森のがんこちゃん」でした。
割と最近知ったのですが…この2作品、どちらも山田はるかさんが人形操演で入ってるんですよね。

そこから普通に人形劇を楽しめるようになっていき、今はねほりんぱほりんを楽しく見ています。
もしかしたら、山田はるかさんの操演のおかげ…かも知れません。

『ねほりんぱほりん』のブタさん、『ノージーのひらめき工房』のクラフトおじさん‥‥等々いま人形操演の世界でひっぱりダコの、山田はるかさん。人形操演という仕事についてたっぷり伺いました。第1回「NHKの教育番組が大好きで」 

 読み進むと源さんの話も出てきます

「もしかしたら私は山田はるかさんに救われたのかも知れない」
そんな奇跡を妄想しつつ、また「おげんさん」を観たくなるのでした。
あ、今日はねほりんぱほりんの再放送もありますね。
人形まみれの週末になりそうです。うふふ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?