見出し画像

神屋伸行とはこんな人:いわゆる「自己紹介スピーチ」編:2021/1/26更新

読み方は「カミヤ」です。一番多く間違えられるパターンは「神谷」と書かれることが多いですね。間違えられやすいですが、案外他に居ない名字ということで何となく字面で覚えて頂きやすいと思います。

ちなみに「神社」を廻ったりするのも好きです。古事記や日本書紀なども好きです。歴史マニアなのもありますが、「神」という言葉が名字に入っているのも影響しているかもしれません(笑)

元はnoteのお題として「プロフィールに自己紹介を載せてみよう!」から発生したnoteを更新しております。状況に合わせて更新していきますので一度ご覧になった方も時々再訪頂けると新たな「発見」があるかもしれません。

1.幼少期

小さい頃は活発で、ザリガニ釣りにいったり川や田んぼで遊んだり、いつも泥だらけになっていたようです。とにかく色々捕獲してくる。我が家の玄関はパニックだったようです(笑)その頃から既にこだわりが強く、好き嫌いがはっきりしていた感じがしますね。


2.少年時代

多くの思い出に「祖父」というキーワードが入ります。この後、囲碁の話しも出しますが、きっかけになったのは有段者だった祖父。相手が欲しかったようで仕込んだようです。どんどん強くなる孫を見て一層熱が入り、あちこちの大会などへ連れて行ってくれました。

その祖父は本屋さんで、それ以前は元教師。郷土歴史家のような人でもあり、多大な影響を受けているのが解ります。

もう一人の祖父は元柔道家。老年になって柔道整復師になったような研究熱心な人。それに駅伝やマラソンが大好きで、ご縁がある旭化成を応援していました。この影響は後の陸上競技、駅伝に繋がったと思います。


2-1.サッカー

スポーツ体験は低学年の頃のプールが最初でしたが、全然上手くなんなかったんですよね・・・でもおかげでその後の体力、心肺機能の土台にはなったかもしれません。それに加え3年位やってたクラブチームでのサッカーは大きな土台になりました。スゴく熱心なボールを1日中触っている子には全然敵わないし、差を感じていたのでクラブは最終的に辞めましたがその後、ずっとサッカーは好きです。

おかげで脚は速くなった模様(笑)


2-2.囲碁

普通ここでサッカー→陸上ですよね?でも自分の場合ここは囲碁が挟まるんです(笑)小学校5年の終わり位に上述した祖父の仕込みにより囲碁を覚え、大会に出るようになりました。初出場はあっさり負けて悔しかったのを覚えています。1年後に同大会の同クラスで優勝。急激に強くなりました。

あっという間に有段者、大会も上位に顔を出すようになり、新聞に棋譜を連載して頂いたり、注目頂けるようになりました。中学校では陸上競技もそうですが、勉強で進学か(夢は歴史学者になる方向)か囲碁を頑張る(どうせやるならプロ棋士)かを迷いました。

そして何故か全くなかった選択肢、陸上競技を選び、囲碁は「趣味」となりました。


3.陸上競技:全般

サッカーを辞めた小学校高学年でしたが、相変わらず50m走は遅いものの(10秒台)校内マラソン大会で学年トップ10くらいに入るようになっていました。小学校には陸上部があり、1500mなどの競技で速い子も居たので自分のようなそういったトレーニングをしていない子としてはまあまあ上位だったんですよね。

折しもJリーグ開幕もあり、サッカー部は大人気だし、野球も大勢の部員。花形競技、スポーツはやりたかったけど、人気部活は無理そうだったので人があんまり居ない陸上競技へと脚を踏み入れたのでした・・・

まあ、それ以降色々ありましたが(詳しくは「神屋伝」など)こうして長く陸上競技に携わるきっかけです。


4.引退後

高校では電気科、大学では文学部歴史学科と一貫性のない学歴を歩んできたので、その中で好きなものを勉強し続けました。陸上競技とも直接結びつきがないのがミソです(笑)もう完全に今の原型が完成しています。

指導者の話が掛かったことから引退し、26歳で大学陸上競技部の監督となりました。当時、大学陸上競技部の監督としては最年少クラスでした。創部から動き回り、色々な勉強、出会いがありました。元々の興味関心に加え、本当に様々な分野の学びを得ましたし、拡がりました。

現在はそういった経験などもあり「指導」だけ「専門」だけに関わらず、もっと幅広くあたるべしという持論を持って日々発信、活動をしています。


5.勉強、資格、読書等

歴史学科を選ぶくらい「読むのは好き」でしたし、得意でした。上述したように祖父の影響も大きく、とにかく読むことが一番。囲碁も多くの書籍を読み、独学に近い形で学びました。

今でも「学び」の多くは「読む」から得ますし、元々このnoteにやってきたのも「読む」ことからです。大量に読むからこそ自分も「書いて」みようと思ったりして今に至ります。

資格も同じで、必要そうだと思ったものは読んで学び、検定を受けたりして取得してきました。(詳しくはこちら


6.最後に

ここまでお読み頂きありがとうございます。

現在は「ランニングクリエイター」としてランニングを通じ、身体の使い方、操作・動作や健康に活かすためにどうするか?速く走る、効率よく走るにはどうするかをオン/オフでアドバイス、指導させて頂いています。またチームマネジメントなどに携わったり、依頼次第で様々な活動に関わったりしています。

またスポーツ全体、クリエイトに関すること、地域などに興味を持ち、現在と次世代に何を創り、何を残していけるかを考え、発信・活動したりしています。こんな人ですがこれからもどうぞ、お付き合い、ご声援、ご支援を宜しくお願い致します。

2021年1月4日に走遊Labを設立しました。


活動履歴、現在の取り組みなどの「自己紹介」はこちらをご参照下さい。

2019年から2020年にかけての活動についてはこちらをご覧ください



この記事が参加している募集

自己紹介

いつもご訪問、お読み頂きありがとうございます。 すき(ハートマーク)を押して頂いたり、コメントやSNS等にシェア、サポート頂けると励みになります。サポート、応援頂いた分は必ず、活動する中でみなさんにお返しして行くことが出来ると思います。今後もお付き合いを宜しくお願い致します。