見出し画像

上海へ行ってきました

hey!! はじめまして!!

今回は先週行ってきた上海で考えたことについて書きます。もはや説明不要だと思いますが、中国ではキャッシュレスなサービスがめちゃくちゃ広まっていて、スマートフォンさえあれば財布を持たなくても日常生活ができる状態になっています。話を聞くより、ウェブで記事を読むより、実際に自分の目で見て体験するのが1番でしょう!ということで行ってきました。

写真でいくつかご紹介しますと、、

↓店頭でのキャッシュレス支払いの体験をしたり

mobike(シェアサイクリング)で移動したり

猩便利(無人コンビニ)で買い物したり

盒马门店(アリババが出資してるスーパー)行ったり

Metro大都会使って地下鉄乗ったり

といった感じで色々回っておりました。


WeChat Pay

こんな感じでたくさんのサービスを体験してきたわけなんですけど、その中でもCoineyで働くものとしては、(個人的にかもしれませんが)WeChat Payに強い思い入れがあります。というのも、Coineyでは2016年にWeChat Payのアクワイアリングの契約をテンセントと締結しており、2017年よりCoineyスキャンをリリースし、日本国内でWeChat Payが使えるお店を日々増やしております。大阪にあるホテルや、原宿のアパレルショップ築地のお寿司屋さんなど訪日中国人が訪れる場所で広くご利用いただいております。

今回、上海に行くのは2年ぶりで、2年前はまさにWeChat Payをやるかどうか考えていたころで、中国のキャッシュレスの状態を目の当たりにして、これは来るなと思いやりたいと手を挙げました。そんな背景もありまして中国でWeChat Payがどんな成長を遂げているか非常に気になっているわけです。


で、上海ではどこでもWeChat Payが使えます。もはやインフラです。そこまでに至ったのにはちゃんとした秘訣があるんだと今回改めて気づきました。それは3つのパターンの決済の方法があり、お店の規模や業態、リテラシーに応じてマッチしていることだと考えています。(あくまで個人的に行き着いた考えで、正しいこと言ってる保証はありませんがご了承ください)

① お店がお客さまのQRコード/バーコードを読み取る

無印良品やスターバックスといった大手のお店はこの方式であることが多いです。POSレジがある場合はバーコードリーダーでお客さまのスマホに表示されたバーコードを読み取って決済をしています。POSシステムと連動し、売上データを管理することもできます。また、公式アカウントを準備すれば自動フォローできるので、その後継続的な情報発信が可能となります。


② お店が金額情報込のQRコードを発行して、お客さまがスマホで読み取る

レストランの会計で体験しました。お会計をお願いするとQRコードが印字されたレシートを持ってきてくれます。それを自分のスマホで読み取ると金額が表示されたページに遷移しますので、そこでお支払します。

美味不用等というサービスを使ってました。


③ お店がQRコードを掲示し、お客さまがスマホで読み取りアプリで金額をいれる

小規模なお店はこの方式がほとんどでした。

これがすごいなと思うのがお店のコストがゼロであり、ITリテラシーが高くなくてもかんたんに使えてしまうことです。①や②の場合は、お店に新しいサービスを導入したり、既存のシステムに開発をいれたりする必要がありそうですが、③はQRコードを印刷して貼るだけです。これだったら誰でもできますよね。

もう一歩深掘りして更に興味深いと思ったのが、この仕組を個人アカウントの送金でやっていることです。そのため、お店の加盟店審査もないですし、WeChatのアカウントがあればQRコードを生成して印刷することができます。なんならわたくしのアカウント宛に送金できるQRコードも作れます。送金してくれてもいいですよ。

個人アカウントでやる以上、複数の従業員がいる場合売上の計算はどうしてるんだろうとか、そもそも金額の入力はお客さまがやるので金額チェックをどれくらい正確にやってるんだろうかとか、日本でそのまま展開するには慣習上のハードルはありそうなんですが、そういう細かい問題は関係なく中国では受け入れられていて幅広く浸透したんだと思います。


そんなことを上海の街並みを見ながら考えました。

これからheyでライジングセラーに向けた新しいサービスを提供するにあたり、きっとヒントになることがあったと思います。きっと。

###

いま、heyでは絶賛採用募集中でございます。

heyで新しいサービスをやりたい!という人も、CoineyやSTORES.jpのサービスをもっとよくして広めていきたい人も大歓迎です!興味を持っていただけましたら気軽にWantedlyからアクセスしてみてください。

あと、最後に告知↓↓

※4/17(火)19:30よりエンジニア向けの説明会やります!直前の週末に経営陣4人弾丸でシアトル旅行(出張?)に行くなのでAmazon Goの話を織り交ぜつつ、実はエンジニアでもある代表佐藤の話、両社の開発責任者から見た面白さなど、ざっくばらんに話せればいいなと思います。ぜひちょっとでも興味あれば、ビール飲みにでも、ふらっとお気軽にご参加ください。
https://hey.connpass.com/event/83964/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?