見出し画像

自己紹介とか

かわロボアドベントカレンダー前の練習がてら自己紹介とかをする。

かわロボについての説明はしない。

自己紹介

こんにちは。ねこまるです。芝浦工業大学SRDCのOBです。2017年入学で、現在は社会人しています。みんなは僕のことを「大先輩」と呼びますが、真に偉大な先輩は別にいる。彼を崇めよ。

ウルトラシリーズと艦これアーケードが好きなのですが、同好の士が見つからず困っています。孤独…!

もう特に言うこともないので製作機体の紹介でもします。

機体紹介

ハリケーンスラッシュ(2018)

ハリケーンスラッシュ

初めて製作した機体。二層のスライダリンクを搭載したクランク機。写真のアーム先端は撮影用のため実際には使用していません。
予選敗退。

由来はウルトラマンオーブ(2016)より、ウルトラマンオーブ ハリケーンスラッシュ

ウルトラマンオーブ ハリケーンスラッシュ

ジャックさんとゼロさんの力をお借りしてフュージョンアップする形態。持ち前のスピードと槍状の武器『オーブスラッガーランス』を駆使して戦う。なお、実機はそんなに速くも強くもなかった欠陥の目立つ機体でした。

完全な余談ですが、僕の推しのウマ娘の一人はグラスワンダーなんですけど、色合いや得物がハリケーンスラッシュと似てると思います。だからグラスも薙刀からビーム出せばいいなと思った。

グラスワンダー(ウマ娘)
彼女が真のウマ娘であることは2018年に完全に証明されているわけだが、これは奇しくも機体製作年と一致している。

The Next(2019)

The Next

ハリケーンスラッシュにおける反省やその時の流行を取り込んで設計製作した第二の機体。四層の四節リンクを搭載したクランク機。
コイントスで決勝進出。その際、偉大にして偉大、そして偉大なる先輩に祈りを捧げたので、これは信仰心の勝利と言える。ありがとうございました。


由来はULTRAMAN(2004)より、ウルトラマン・ザ・ネクスト

ウルトラマン・ザ・ネクスト ジュネッス

宇宙より飛来した発光体『ザ・ワン』を追いかけてきた第二の発光体『ザ・ネクスト』。空気を切り裂いて飛ぶ、銀色の流星。その正体は、宇宙の平和を守るチョー強い戦士ウルトラマンノアがなんだかんだで弱体化した姿。

雲の上繰り広げられるザ・ワンとザ・ネクストの高速空中戦は、マンモーニのガキだった当時の僕の心に深く刻まれました。ULTRAMAN(映画)は名作だから、観よう!

ジュネッス(2023)

ジュネッス

The Nextを改良したつもりの機体。四節リンクとスライダリンクを二層づつ搭載している意欲作。四層四節リンクとコンバート改装できる仕様になっているけど、物臭なのでこのまんま。予選敗退。

コンバート改装

由来はウルトラマンネクサス(2004)より、ウルトラマンネクサス ジュネッス 及びジュネッスブルー

ウルトラマンネクサス
ジュネッス(左)、ジュネッスブルー(右)

人間を捕食する異生獣(スペースビースト)と人知れず戦う戦士。ザ・ネクストから力を少し取り戻した状態。戦闘形態のジュネッスは適能者(デュナミスト)によって姿が異なる。なんかいつも疲れている印象がある。

シリーズとしてのウルトラマンネクサスは、連続ドラマ色が強い、話が陰鬱、途中で変身者が変わる、怪獣がグロテスクなどかなり異色の作風となっています。僕が初めてリアルタイム視聴したシリーズであり、心の故郷です。名作だから、観よう!

終わり

貴方がこの文章を読んでいる頃には、色々な人がかわロボについて書いているでしょう。皆で直ちに読もうね。

以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?