見出し画像

2023年の振り返り・続

2023年のはじめに目標設定したこと以外にも、1年で多くのことを感じたので、それについても記録しておこうと思う

思ったこと:メモ形式

ビジネス編

  • Markdown記法でドキュメントを書くようになり、整理しやすくなった

  • GitをGUIではなく、CUIである程度操作できるようになった

    • サーバーの本番環境を操作する上で必須だったため

  • Docker, Go言語を経験することができた

    • プログラム実装を仕事で実施するのがあんまりだなと感じていた

    • Javaが難しかったのか、Goはシンプルで簡単に感じた

  • データ分析(Exploratory)の触りを学ぶことができた

    • もともと興味があって、そちらの分野への転職を考えていた時期もあった

  • 他部署・他チームの人との情報共有を意識した活動ができた(8月あたりから)

  • プロダクトマネジメント(ビジョン作成・優先順位付け・機能への落とし込みなど)を業務内で経験できた

    • いろんな部署の人たちと話し合いながら、プロダクトの方向性を決めていくのがとても楽しい

      • この話し合う時間を設けたことで、確実に仕事が前よりもワークしている感覚を得られた

    • 今後のキャリアの方向性として、PdMの職種も良いなとこの辺りから感じ出した

      • 業務時間外にも本を読んだり、動画を見て、学習したりすることが増えた

        • 苦がなく取り組めているので、こういったことを仕事にできるといいのかなと感じる

        • 同僚の人も趣味が仕事でしていると一緒だよと言っていたので、この感覚に近いものがあるなと思った

          • 家でもプログラミングやってる人の感覚ってこんな感じなのね

    • 複数プロジェクト・タスクを同時にこなす(マルチタスク)のはやっぱり難しい

      • スイッチングコスト、脳の切り替えがしんどい

      • 在宅して、周りのことをなるべく気にしないようにするなど、自分なりに工夫をして集中できる環境をつくれた

      • プロジェクト・タスクの優先順位付け・見直しを作業指示者がしないとうまく機能しない

        • 最近になって、指示される側・指示する側の両方をやることになって、この重要性をより感じる

    • 目的や背景を伝えた上で作業依頼を出す重要性を痛感した

      • 雑な振り方をしないように注意が必要、複数タスクやっているとこの部分が結構おろそかになる

    • 言っても他の人はなかなか自分が思ったようには動いてくれない

      • 途中から待ってても変わらないなと思ったので自ら動いた

        • 多少ではあるが、改善した点はいくつかあると実感できている

    • もやもやを感じることがあり、ストレスを少しずつ抱えるようになった

      • 1on1や打ち合わせを実施して、内容共有・改善できた部分もあった

      • 自分の働き方・マインドを変える必要があるなと感じた

    • 長期的に見て、1つのことに集中できる環境・キャリアの方向性でも違うところに行っても良さそうと感じたので、転職活動を開始(10月あたりから)

プライベート編

  • 上記で挙げた、もやもやを感じることが多かったのを解決したくて、解決方法を探した

    • YouTubeを見たり、本を読む時間を多くした

      • その中からメンタリストDaigoのYouTubeが最もしっくりきたので、Dラボに入会した

        • マインドセットや日々の過ごし方部分でだいぶ改善されているのを実感している

    •   もともとモーニングに行くのが理想だなと思っていたので、それを実行した

      • 散歩してから、カフェに行って、本を読むというルーティンを作れた

  • 麻雀するのは楽しいが、ここも目的がないとやってる内容は単純作業ではあるので、今後どうしていこうか考え中

    • プロのゲスト大会などで好成績を納められたのでよかった

    • 戦績つけてはいないが、テンパイ連チャンルールだとかなり良かった気がする

    • タイトル戦への挑戦回数を増やしていこうと思う

      • まずは、1月にある日本オープンに参加予定

      • その他、団体のタイトル戦、最強戦など、今年は多く参加する予定

    • なんらかの目標が欲しいので、タイトル獲得にしておく

      • プロになることも視野に入れてはいる(現実的には来年以降かな)

    • 麻雀をすること自体は楽しいし、コミュニケーションツールとしてもめっちゃ良いと思っている

      • 職場のひとたちと一緒に麻雀やるの楽しい、やれたの良かった

  • 自社開発企業で働いたことで、前より起業したい欲が高まった

    • プロダクトマネジメントを経験できたのが大きかった

    • ChatGPTが流行り出して、自分自身はプログラミングが微妙だなと感じていたので、その部分ではよい流れ・追い風になりそうだなと感じている

      • ChatGPTを触ってなにかできれば、まずは簡単にできそうなメディア発信やろうかなと思っている

        • とりあえず、触る

        • 処理を自動化する

        • クラウドサービスに上げる(ここらへんコスト次第)

  • 起業・副業でもよいので、キャリアコンサルタントorコーチング事業をやりたい

    • 今年中に着手できればベストだなと思っている、この後計画してみる

まとめ

ビジネスでもプライベートでもかなり前進した感覚のある年だったと思う、数年前からやりたいなと思っている方向性はそこまで変わってはいないので、よりそっちに少しずつでもよいので近づけていければと思っている。

あと、日々同じようなこと・過ごし方をしているとどうしてもマンネリ化してしまうので、それを打破するために、普段行かないところや行動していくようにしていきたいなと改めて思った

2023年の振り返りの続きでした、最後まで読んでいただき、ありがとうございました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?