表紙2

自分らしく活躍するためのSNS活用を!【IDEアカデミー参加レポ】

先日、名古屋市中村区にある「Midland Incubators House」で開催されたIDENTITY ACADEMYのイベント「自分らしく活躍するための『SNSマーケティング』と『SNSブランディング』」に弊社デザイナーのナナミチさんと共に参加してきたので、その参加レポートを書こうと思います。

なぜ参加しようと思ったか

わたしは現在ASUE株式会社で広報担当になっていて、SNSの運用担当をしています。

最近わたし以外の社員も個人でTwitterを始めたりしているけど、現状みんなあまり更新しなかったり…で活用そんなにしていない印象で、わたしはわたしで昔から楽しくツイッタラーをしているので、もはや何も考えずにツイートしています。まじで。考えろよ。

ということで、プラベ垢でもないんだし今後もうちょっときちんとSNS運用考えような…ということで参加しました。あと、三川さんにはちらっとお会いしたことが会ったんですがあまりお話できるタイミングもなかったので、三川さんやとみこさんのお話聞いてみたい!という感じ。

会場

名古屋市営地下鉄東山線亀島駅から線路沿いに歩いて徒歩五分、高架下にやたらめったらお洒落な空気のエリアがありまして、そちらで開催でした。

おっしゃれー!

この後箱の中身が気になって、眠れぬ夜を過ごしました。
うそです。

登壇者のお二人

インスタメディア「cocorone」の編集長をされている、フリーランスのSNSデザイナーのとみこさん

フリーランスになったのは今年の夏ごろ?らしい。某人魚のコーヒー店での接客業から職業訓練校?を経てWebの会社に就職→フリーランスというキャリアだそう。

誕生日もうすぐなので絡んでください!12/26です!」とのことなので、みなさんぜひ。

Webメディア「kakeru」の編集長をされている三川夏代さん
覗き見欲求、思考大好き、SNSマニア……と、Perfumeとはだし散歩。

手ではいろんなものを触って感じるけど足で物に触ることがないなと思って、地面を感じてる……的なことを……仰っていた……ような……(メモってないのでニュアンス違うかもしれない)。
そのときのわたし『はだし……散歩……?????』

19日にガイシホールで全国ツアー名古屋公演があります!当日券もあるのでぜひ!」という突然の宣伝をするお茶目な自己紹介。

会場のWifiパスワードわからねぇ…とツイートしたらDMで教えてくれる神対応。

お二人の共通点と相違点はこんな感じ↓↓

意外なことに初めてお二人が会ったのは最近らしい(確か今年、メモってないのでわからん)。

相違点で三川さんが田舎出身というくだりでは、「富山出身で……あ、富山県知ってますか?」という発言で笑った。知ってる。サクラエビ美味しいよね。去年行ったよ、ミュージカルを観に。

ということで本題の内容について。

トークテーマ

なんでSNSの仕事を始めたの?今やってることは?

三川さん
・ソーシャルがやりたい!というわけではなかったが、ちょうど入社時に立ち上がるソーシャルメディア部を人事から言われた
・企業からのお題からヒアリングして課題を見つけて、SNSで解決できることを手伝ったり、企業のSNSコンサルや担当者の育成
・今はソーシャルメディア「kakeru」がメイン
⇒女子高生とか、普通に生きていたらなかなか話す機会が持てない相手と話す機会が欲しい
⇒取材ならそれが実現可能⇒立ち上げ

元々はSNSコンサル的な仕事がメインだったそうですが、kakeru編集部を立ち上げてからはそちらがメインの業務になったそうで、やりたい!!とかよりも流れでSNSの仕事をするようになった感じ。

現在のメインのkakeru編集部のお話のときに、「メンバーの個性が強くて大変(※笑顔)」「メンバー個人個人のブランディングができる場所にしたい」とおっしゃっていたのが印象的で、kakeru編集部のこと好きなんだなぁと思いながら聴いていた。

とみこさん
・職業訓練校に通う⇒普通はデザイナー、エンジニア、ディレクターになる
・その辺りのスキルの中に特段強みがあるわけでもなかった(コーディングは好きだった)ので、いろいろできそうなWeb会社に就職
⇒片手間で会社のオウンドメディアの運営
⇒その頃、会社の方針でTwitterに力を入れる
⇒Twitter楽しい!
・SNSの仕事自体はフリーランスになってからがメイン

三川さんは入社時からソーシャル系の部署配属だったけど、とみこさんは職業訓練校からWeb系の会社に入社して、いろいろやっていく中でSNSを最終的にチョイスした……って感じでした。多分。

会社員とフリーランス、働き方のちがい

三川さんが会社員+副業、とみこさんがフリーランスとして働かれているので、その働き方の違い等の会社員もフリーランスもメリットデメリットあるよね、というお話。

会社員のメリット
・福利厚生
・税金のこととか、面倒なお金関係の事務処理
・安定した収入
・個人じゃできないこと/使えないものができる
会社員のデメリット
・やりたいことだけじゃない
・出勤という時間/場所の制約
・異動やミッションの変更等の思わぬことがあるかも(会社によって左右される)
・誰も得しない不思議社内ルール

わたしはお金のこととかなんっにもわからないし出勤自体にさしてデメリットを感じていないから、デメリットのくだりはあまりぴんとこなかった。
弊社今のところそんなに変な社内ルールもないし……

出勤という時間と場所の制約……についてはリモートワークとかで解決できないかな~とも思ったけど、先日某氏に「一部リモート導入されたけど、結局問題が起こると出社の必要が出てくるから難しい」と言っていたので、やっぱりなかなか難しいのかな。

社外からじゃアクセスできないデータがある…とかの問題もあるもんな……。

フリーランスのメリット
・いろんな組織の中が見える
・知識をいろんなところからインプットしやすい

デメリットは、「会社員でいることのメリット」が受けられないってこと。

とみこさん曰く、フリーランスだといろいろな会社の人と仕事をする機会が持てるから、いろんな会社のオフィスに行ったり、組織の中が見れたりして、そういうところから知識や組織運営的な部分のインプットができる――というのがメリットらしい。

わたしは今の会社が一社目な上にクズだから、他の会社のことなんてよくわかんない(´>ω∂`)っていうタイプなので、なるほどな~と思った。

あとはこの辺から派生して、仕事の広げ方の話も。

三川さん(副業の話)
・個人で仕事受けれますか?的なやりとりも面倒なので、Twitterプロフィールを工夫して仕事受けてるよアピール
・入り口はSNS、でも結局オフラインで会うことで仕事につながる

ちなみにわたしのプロフィール↓↓
おにくがたべたいアピールをしています。ちなみに焼鳥が好きです。

とみこさん
・営業に工数をかけたくない⇒Twitter他、SNSに力を入れる

フリーランスの人は特に、自分が実働で業務出来る時間を確保したいだろうから、確かに営業に時間とられるのしんどいだろうな~と思ったので、「わかる…」となった。いや、フリーランスにもなったことないし営業もしたことないからわかんないけど。

フロー型とストック型のSNSを使い分けよう

SNSの使い分け方の話。
わたしは結局ツイ廃女なので、会社でも個人でもTwitterに傾倒しがちだから、この辺どうしてるのかなっていうのは聴きたかった。

三川さん曰く、一年間の間に登場するSNSの種類って減ってるらしい。
具体的にいくつ~という話はなかったけど。
で、SNSはフロー型とストック型に大別できて、それは意識して使い分けてる。

Twitterはフロー型コンテンツの典型例で、速報的なものには便利だけど、みんなが次から次へと更新していくしTLはフォローしてればしてるだけ流れていってしまうので、流れてほしくない情報を置いておくには向かない。だよね~わたしよくこのツイート覚えておきたい!と思って「いいね」して5秒後にどっかやる。まじで。

流れてほしくない情報はnoteのようなストック型のSNSを使うらしい。noteってSNSだったのか……と思いつつ。

ぐだぐだ考えたりいろいろしたことをTwitterに書きがちだけど、そういうのは後で思い出したくなるけど、後で思い出そうとするとツイ廃には遡るの難しいから、noteに書くといいよなと思った。でもよくよく考えたら既に書いてる。

書いてから10回以上読み返して、切なくなったりしてるけど、そういうことができるのもストック型のコンテンツだからだよな~Twitterならわざわざ「from:@Nmura_asue 推し 入籍」とかで検索しないと出てこないから見返せないもんな。めんどくさい。

個人ブランディング

冒頭でも書いたけど、何も考えずツイート投下するツイ廃女・N村なので、もはや個人ブランディングとはなんぞや…っていう状態なわけで。

とみこさん
・会社員時代は会社名は出さず
⇒会社に迷惑がかかるのを防ぐため
・フリーランスになってから顔出しをするように

会社の方針でTwitterに力を入れてフォロワー増やすような施策に取り組んでた…的な話があったから、会社の名前でやってるのかな~と思ったけどそういうわけではなかったらしい。

フォロワー増やすなら「地道にいいねしたりフォロー返しをしたり、絡みに行ったり…」というのが必要だよってお話も。

再三いろんなところで言われてるし、わたしも思うし、この日も話に上がっていたけど、フォロワーを増やすためにフォロワーを増やすのは愚策で、あくまでそこは手段で別の目的を持ってようねっていう話も。
わたしはフォロワーを増やすためにいろいろやるのは普通にだるいので、地道に気になる人に絡んで自分の思ってることとか社内のこと発信していくのがいいなと思った。

三川さん
・「個人で会社規模の仕事をしたい」⇒個人ブランディング
・オフラインで地道に顔を売る⇒SNSで積極的に絡む
・「この人なんかすごそう」感
・テストマーケティングに利用(自分のTwitterでやって効果のあったことをクライアントに提案)

ここで一番衝撃だったのは、三川さんが匿名アカウントを趣味別に10個持っていて、そこでテストマーケティング的なことをいろいろ試している……ってことだった。10個のアカウント使い分けるの、わたし絶対できないよぉぉ、ふぇぇ。アニメ垢では匿名で取材を受けたこともあるそうです。

三川さんは最初入社したときに関西出身の上司の方に「炎上はするもんや~」と言われていたそう。多少攻めたツイートしても大丈夫、という空気があるのかな。
ASUEも別に好きにツイートしてもいいよって感じだし好きにツイートしてるけど、みんなツイートしてくれない(しくしく)。

あとは情報収集どうしてる?的な話題もあって、「Twitterだと触れられる情報が偏るからTVを意識的に見るようにしてる」とか「TV見ながら動画配信サービス的なの見ながらSNSチェック…っていうマルチタスク視聴をしてる」みたいは話も。

時間有限だもんな、いろんなことを吸収するにはある程度同時進行できるようにしていきたいね。

失敗の話

詳細はオフレコなのでここでは割愛。

でも、失敗から立ち直るためにしていることはお二人とも似ていたのでそこだけ。

とみこさん
⇒noteに書いて整頓

三川さん
⇒紙に書いて整頓

書く場所が違うだけだった。引きずったり引きずらなかったり、って話もしていた。わたしは大体3歩歩けば忘れます。とりあたま。

これからのこと

三川さん
・展望はあまり考えないようにしている
⇒前は細かく考えていたけど、考え過ぎると視野が狭まる
⇒敢えてふわっとさせておくことで、いろんな可能性を持っておきたい

いろんな人と仕事する機会が多いけど(ex.デザイナーさん)、別職種の人との間に自分の知識不足によって共通言語がなかったりするから、いろんな人を巻き込んで仕事をするためにいろんな知識を吸収したい…って言ってた。知識のインプット大事。

とみこさん
・SNSだけで仕事をしたいわけではない
⇒現状SNS経由でいろいろ仕事もきているけど、フォロー数だけに頼ってると来なくなる
・総合的な戦闘力を高めたい

とみこさん「総合的な戦闘力を高めていきたい」
三川さん「総合的な戦闘力!かっこいい!使お!
って会話していて笑った。

noteやTwitterみたいなプラットフォームは、とっても便利だし現状使ってるわけだけど、どうしても自分でコントロールできない部分もあるから、自分のホームになるものを持ったり世間の動きを見ながら複数利用していくというのも大事だよ~っていう話も。
自分でブログとか作っても絶対面倒になって更新できないマンだけど、Twitterにたよりがちなので、noteとか積極利用していきたいなと思った。

まとめ(られない)

リアルでは繋がれないような人とも繋がれるっていうのがSNSのいいところ、というのをお二人が言っていた。

わたしはプライベートのTwitterをいくつかアカウントを乗り換えつつずっとやっていて、今はリアルな友人(同級生等)とほぼ繋がっていない趣味アカウント(観劇)と会社で作ったこのN村アカウントを個人で利用している。

会社でアカウントを作らなければ、おそらく三川さんのこともとみこさんのこともわたしは知らなかっただろうし、仲良くさせていただいている他社の方とも知り合えていなかっただろうし、今会社の広報として働いてもいなかっただろう。そして今回のセミナーに参加することもなかっただろう。

仕事をしていく上で改めてTwitterやその他のSNSの有用性を感じたので、これからも地道にいろいろ発信したりできたらなあと思ったのでした。

また名古屋にいらした際でもすぐ東京行くマンなわたしが東京に行く際でも、お二人とお会いする機会があれば嬉しいです。宝塚は基本観に行きません。


チケット代になります