オリザノールはTLR4/NF-κB/NLRP3カスケード反応を伴う腸内細菌叢をターゲットに、DSS刺激による腸管バリア障害をin vivoで改善する


オリザノールはTLR4/NF-κB/NLRP3カスケード反応を伴う腸内細菌叢をターゲットに、DSS刺激による腸管バリア障害をin vivoで改善する

https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acs.jafc.2c04354


Xinxin Xia, Hai Lin, Feijun Luo, Xiuxiu Wu, Lingfeng Zhu, Shuilian Chen, Han Luo, Fan Ye, Xia Peng, Yan Zhang, Guliang Yang*, and Qinlu Lin*.
これを引用する。J. Agric. Food Chem. 2022, xxxx, xxx, xxx-xxx
掲載日:2022年12月6日
https://doi.org/10.1021/acs.jafc.2c04354
© 2022 アメリカ化学会
権利と許可
記事閲覧

Altmetric
2
引用数

これらの測定基準について学ぶ
共有

追加する
輸出
RIS
オンラインで読む
PDF (4 MB)
サポート情報(2)」サポート情報
概要
概要画像
炎症性腸疾患(IBD)は、長期に渡って発症し、再発を繰り返す世界的な慢性疾患です。現在、IBDの予防に有効なアプローチはまだありません。食品由来のオリザノール(ORY)は、腸内疾患改善、抗酸化、抗肥満など幅広い生理活性を有する。しかし、ORYが大腸炎を予防するメカニズムは未だ不明です。本研究では、デキストラン硫酸ナトリウム(DSS)刺激による大腸炎モデルラットにおいて、ORYの潜在的な機序を探ることを目的とした。その結果、ORYの投与により、大腸炎の症状が有意に改善されることが確認された。そのメカニズムとして、ORY投与によりZonula occludens-1 (ZO-1), Claudin-1, Occludin, MUC2, TFF3の発現レベルが上昇し、ORYの経口投与が大腸炎ラットの腸管バリアの損傷度を緩和していることが示唆された。一方、16S配列解析の結果、ORYの補充により、短鎖脂肪酸(SCFA)の合成に関連するAlloprevotella、Roseburia、Treponema、Muribaculaceae、およびRuminococcusの存在量が増加することが判明した。さらに、GC-MSの結果、ORYの補給はDSSによる酢酸、酪酸、総酸の減少を逆転させることが確認された。さらなる研究は、ORYの介入が、炎症性サイトカインの発現と結腸傷害に密接に関連するTLR4/NF-κB/NLRP3経路をダウンレギュレートすることを示した。まとめると、ORYは、腸内細菌叢-TLR4/NF-κB/NLRP3シグナル軸を介して、DSS刺激による腸管バリア損傷および炎症反応を改善する。

keywords:オリザノール 大腸炎 腸管バリア 腸内細菌叢
参考情報
Supporting Informationは、https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acs.jafc.2c04354、無料で入手できます。

MTSで測定したCaco-2細胞の生存率に対するORYの細胞毒性(図S1)、GC-MS分析による混合標準溶液と代表サンプルのSCFAのTIC図(図S2)(PDF)
疾患活動性指標の評価(表S1)、RT-qPCR用遺伝子のプライマー配列(表S2)(PDF)
オリザノールはTLR4/NF-κB/NLRP3カスケード反応を伴う腸内細菌叢をターゲットとしてDSS刺激による腸管バリアー損傷をin vivoで改善する


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?