見出し画像

「72の法則」を知ると金利1%の重みがわかる

こんにちは、ラン丸です。

「72の法則」というのをご存知でしょうか?

72の法則とは、資産運用などにおける元金が2倍になるために必要な年数を割り出すための、複利の法則です。

この法則に従って計算してみると、金利7%であれば元金はわずか10年で倍増しますが、0.2%の金利であれば、実に360年という年月がかかってしまいます。

資金運用の必要性について、今一度考えてみませんか?

計算式はとてもシンプル

計算式はとてもシンプルで、「72 ÷ 利率 = 倍になる年数」です。

普通預金や、インデックス投資、投資信託といった、様々なアカウントの利率で計算してみてください。

たとえば、

金利1%なら72年で2倍(72÷1=72)
金利3%なら24年で2倍(72÷3=24)
金利5%なら14年で2倍(72÷5=14)
金利7%なら10年で2倍(72÷7=10)
金利9%なら8年で2倍(72÷9=8)

となります。

1%の違いでも投資額が倍になる年数は何十年も異なる

72の法則を使えば、貯蓄方法のパフォーマンスを簡単に比較できます。

つまり、株式市場にはリスクが伴いますが、普通預金のみに依存するのにもリスクがあることがわかるでしょう。

72の法則は、1%の違いが持つ力を考えさせられます。

年利1%と2%では、直感的には「たった1%の差」だと思いがちですが、2倍になる期間で考えると、72年と36年で大きな違いがあることがわかります。

意外と簡単にできるので、今後のお金の投資先を見直してみてください。

なお、この算式で使用する金利は複利(利子にも利子がつくことが前提)です。

また、算出される結果(期間や金利)は、大まかな数字であって、正確な数字ではありません。

ご参考になれば幸いです。
今回は、以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました。


Amazon kindle Unlimitedの会員は無料で購読できます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?