見出し画像

少額投資から始めてみましょう

こんにちは、ラン丸(@sign45917948)です。

投資初心者の方で、いきなり多額の資金を投じるのはリスクが大きいですよね。まずは、少額投資から始めることを検討してはいかがでしょうか。

今回は、1万円以内から始められる少額投資の種類や運用方法について、少額投資のメリット・デメリットを含めて解説していきます。

1万円以内でできる少額投資

投資は資産を増やすことを期待して行なうものである反面、基本的に金融商品は元本割れのリスクもはらんでいます。

しっかりと勉強した上で実践を重ねることが重要です。

特に、投資初心者の方は経験や知識があまりないことも多いため、投資経験が豊富な方と比較すると、大事な投資資金を失うリスクが高いと考えられます。

投資を始めたばかりの場合は、少額でできる投資方法を選択したほうがよいでしょう。

少額投資ができる方法とは、具体的にどのようなものがあるのでしょうか?
1万円以内でできる投資法について金額別にみていきます。

数百円からでも始められる積立投資

積立投資とは、投資資金を毎月など一定間隔で積み立てて、資産を増やしていく投資方法です。

100万円の投資資金を一括で集中投資するということではなく、毎月1万円など余裕資金が生まれている状態で、その資金を毎月積み立てる形で金融商品に投資します。

例えば、楽天証券やSBI証券では投資信託をなんと最低100円から購入することができます。

節約で浮いた家計の残額や、お小遣いが少ないサラリーマン、自由に使えるお金が限られている専業主婦でも無理なく始められます。

投資信託以外でも、1万円から株を積み立てて購入できる仕組みのるいとう(株式累積投資)などさまざまな金融商品で少額から積立投資が可能となっています。

数千円から可能なETF投資

ETFとは証券取引所に上場している投資信託です。

投資信託は投資家から集めた資金を1つにまとめ、その資金で運用会社が株や債券などに投資をして運用を行ない、運用で得た利益を投資家に還元する金融商品です。

つまり、投資のプロが個人に代わって運用してくれるというものです。

ETF(上場投資信託)は、証券取引所に上場されているため、株の銘柄と同じように証券会社を通して簡単に購入することが可能です。

株を購入する時にはニュースやチャート、財務状況、今後の業績見通しなどさまざまな項目を調査しながら取引(株の売買)しますが、ETFも同じようにして取引を行ない、リターンを出していきます。

ETFは200種類以上の銘柄が上場しており、証券会社の口座を持っていれば誰でも取引することが可能です。

基準価額(購入できる価格)は1万円前後の銘柄が比較的多いですが、数千円で購入できる銘柄もあります。

ETFは信託報酬と呼ばれる、保有している間にかかる手数料が通常の投資信託と比べて低いため、長期保有してリターンを出していきたい方などにも向いています。

数十円からできるFX

FXは通貨の売買で為替差益を重ねてリターンを出していく投資方法で、レバレッジという仕組みにより、投資額の以上の金額を取引することが可能です。

通貨を売買することになりますが、取引できる単位はサービスによって異なります。

例えば、SBIFXトレードの取引単位は1通貨からと設定されているため、通貨によっては数十円で取引可能です。

投資初心者の方が気を付けるべき運用方法

投資初心者の方が投資を始める際には、「感情に任せて投資をしない」、「損を取り返そうと熱くならない」、「余裕資金の範囲で行なう」など、さまざまな注意点があります。

大事な資産を守る分散投資

投資初心者の方は、分散投資をしっかり行なうことを意識しましょう。

例えば、30万円の投資資金がある場合、1つの商品に30万円を集中して投資するのではなく、3つの商品に10万円ずつ投資し、金融商品を分散することが大切です。

もし、1つの金融商品に集中投資をして、その金融商品の価格が下落してしまった場合、元本割れとなる可能性があります。

しかし、複数の金融商品に分散投資をしていた場合、一部の金融商品で価格が下落していても、他の金融商品の価格が上昇して、損失分をフォローしてくれることもあります。

損失リスクを少しでも軽減させるために、投資する金融商品を分散することは、有効な手段として広く使われています。投資で成功するためには、リスクを軽減することが欠かせません。

分散投資を行ない、できる限りリスクを抑えた資産運用を目指しましょう。

時間を分散したドルコスト平均法

投資初心者の方が知っておきたい1つの投資方法に、ドルコスト平均法があります。ドルコスト平均法とは投資を行なうタイミングを分散させることで、リスクを抑える投資方法です。

複数回に渡って、一定金額の投資資金を特定の金融商品に投資していくことで、その期間の基準価額(購入することができる価格)の平均価格で、購入が可能となります。

分散投資が商品を分散することに対し、ドルコスト平均法は時間を分散した投資方法です。

時間を分散することによって、相場の変動による影響を最小限にとどめることが可能になります。

少額投資のメリット

少額投資は投資金額が少ない分、リスクが抑えれるものの、リターンの金額も低くなります。

しかし、少額投資はリターン以外の部分でさまざまなメリットがあります。
それは、投資を学ぶ機会になることや分散投資がしやすいがあります。

1)投資を学ぶ機会を得る

少額投資は、投資を学ぶ良い機会となるでしょう。

多額の金額で投資をすると、もし損失を出した時に、その金額も比例して大きくなってしまう可能性があります。
しかし、少額投資であれば、万が一の損失金額も少額に抑えられるため、初心者の方が投資の練習をする際に向いているといえます。

リスクを抑制し、効率的に投資を学ぶためには、最初は損失リスクを想定した少額投資から始めていくのがよいでしょう。

2)分散投資がしやすい

少額投資は分散投資がしやすいというメリットもあります。

ある程度まとまった資金があったとしても、複数の商品に投資する場合、それぞれの投資額は少額となります。

投資総額は大きくても、少額投資に対応した金融商品があることによって、分散投資がしやすくなります。

もし、少額投資に対応した金融商品がなければ、投資家は一定のリスクを背負って投資をせざるを得ません。

少額投資に対応した金融商品があることによって、投資の選択肢が広がります。

少額投資のデメリットと注意点

少額投資はメリットも多くある投資方法ではありますが、少なからずデメリットもあります。

これから投資を始めたい場合は、デメリットもしっかりと確認しておきましょう。

1.投資金額に対する手数料の割合が高い

1回の投資を行うために取引手数料が1,000円かかる場合、10万円の取引と100万円取引ではどちらが手数料の割合が高くなるでしょうか。

10万円の場合は手数料の割合が1%ですが、100万円の場合は0.1%となり、少額投資の手数料の割合が高くなります。

このように少額投資は手数料の割合が高くなるため、少額投資を繰り返し行なう場合は、無視できない手数料となります。手数料の割合の高さは少額投資のデメリットといえるでしょう。

2.少額だからこそ安易な投資になりやすい

少額投資は、その額が少額であるがゆえに、心理的に安易な投資をしてしまいやすいという特徴もあります。

大金をかけるのであれば慎重に金融商品を選ぶ人も、少額だからということで雑な取引となる場合があります。
リスクが低いことが油断を誘引し、損失へ導くことも少額投資のデメリットです。

まとめ

これから投資を始めようと思っている初心者の方は、いきなり大金を投入するのではなく、まずは少額投資から始めてみましょう。

投資は学んだ知識を実践によって身に付ける必要があります。知見が無いうちに大きなリスクを背負ってしまうと、大きな損失を被った時に、投資から離れてしまうこともあるかもしれません。

余裕資金ということを前提に、少額で練習されることをオススメします。

少額投資は投資の勉強になるほか、分散投資もしやすいというメリットがある反面、手数料が割高であることや安易な投資になりやすいというデメリットもあるため、これらを総合的に判断して投資方法を検討しましょう。

今回は、以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?