見出し画像

マナビDX Quest2022に参加して、非常に良かったので記事にした

経済産業省が実施したマナビDX Questというデジタル推進人材育成プログラムに参加しました。
実施期間は、2022年9月〜2023年2月までの約半年間でした。
参加してみて非常に良かったので、この想いを伝えたくて記事にしました。


ちなみに、修了するとオープンバッジをもらうことができます。
私は3つもらいましたが、これも良いモチベーションになりました。



マナビDX Questの概要

「マナビDX Quest」は、❶ケーススタディに基づく教育プログラムと、❷実際に中小企業と協働して取り組む現場研修プログラムがあります。

ケーススタディ教育プログラムとは

デジタル課題には、AIモデルの構築といった高度なものから、データ利活用といったビジネスよりのものまで幅広くあるので、自身のスキルに合わせた選択が可能です。

また、実在する企業の課題がモチーフになっているため、リアリティ感が高く、学んだことは、即、実践でも活かせるイメージです。

私自身は、1回目のケーススタディ教育プログラムで、総合優秀賞をいただきました。


現場研修プログラムとは

現場研修プログラムを受講するためには、ケーススタディ教育プログラム(1回目)の修了が条件となります。

中小企業の経営者とも直接対話することができるため、企業の課題や問題点を深く理解することができます。
また、実企業とともにプロジェクトを進めることで、実践的な経験を積むことができると思います。


プログラムのざっくりとした進め方&スケジュール感

全受講生は、まずは、❶ケーススタディ教育プログラム(1回目)に取り組みます。❶ケーススタディ教育プログラム(2回目)や❷現場研修プログラムに参加するかは任意です。

現場研修プログラムを通じて得られること

現場研修プログラムは、国の施策だからこそ実現できるもので、マナビDX questの醍醐味だと思います。
そして、実際に参加してみて、非常に得られるものが大きかったと実感しています。以下に、「得られること」を簡単にまとめてみました。

1. 自社の業務改善に役立つ知識が得られる

  • 中小企業が抱える課題をヒアリングしていくと、そのいくつかは自分が勤める会社でも抱えている問題だったりします。そうした課題を知見のあるメンバーとともに解決していくことを通じて、自社の業務改善につなげることができます。

2.チームで仕事を進めていく経験

  • このプロジェクトは、まずはチームで議論をしながら、意見をまとめていく必要があります。人それぞれ考え方は違います。違う考え方のままだと、まとまらないので、議論しながら、ベストプラクティスな解を求めていくことになります。

  • 当然、うまくまとまらない時もありますが、それもアルアルの話で、こうした苦労を乗り越えながらも、一つのカタチにしていく過程は、どんな仕事でも役立つ経験になると思います。

3.経営者との対話


  • 企業側は社長もしくは、社長に準じる経営上の権限を持った方が参加します。海千山千のビジネス経験を有する、こうした方々と直接、話ができるのは、ビジネス経験として非常に貴重なものだと思います。提案を受け入れてもらい、会社を動かせた時の喜びはひとしおだと思います。

4.業務に活用できるSaasやITツールが学べる


  • リソースが乏しい中小企業が、DXを進めるためには、世の中にある便利なクラウドサービスやITツールを如何に活用していくかがポイントになります。調べてみると、中小企業の課題解決に役立つサービスがたくさんあることに気付かされます。

5.プレゼンテーションスキルの向上


  • 現場研修プログラムでは、チームが考えたアイデアやプランを企業様に提示する機会が何度かあります。こすいた機会を通じて、ビジネスシーンでのプレゼンテーションスキルを磨くことができます。

さいごに

いかがでしたでしょうか。
このプログラム、無料で受けられますが、その価値は、まさにプライスレスだと思います。今年度も開催されると思いますが、少しでも興味を持たれたら、参加することを強くおススメします。

なお、このプログラムは、事務局をBCG(ボストンコンサルティンググループ)が担っており、彼ら・彼女らの対応が神です。彼らの対応を見ているだけでも勉強になると思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?