見出し画像

vimのfilerにdefx.nvimプラグインを導入してみた

自分用のメモです。また内容を詳しく更新します。

OS: void linux
vim --version: 8.2

githubに沿って3つのプラグインをdein.tomlに書く。

pipコマンドをインストール

$ sudo xbps-intall python3-pip


python3インターフェースのpynvimをインストール

$ pip install --user pynvim


Defxでファイラーを起動できる。このままでは何も操作がマッピングされていない状態なので、Defxでファイラーを起動しても、何も操作できない状態。

:help defx-examplesに書かれている設定内容を.vimrcファイルにコピペすると、リターンでディレクトリの階層に入ったり、ファイルを開いたりできる。Vimfilerと同じようにで操作できる。"."を押すとドットファイルが可視化されるなど。


windows環境でdefxを実行したら下記エラーメッセージが出てエクスプローラー表示できなかった。

g:python3_host_progを設定してくださいというメッセージ。

これは、Pythonのパスのこと。pythonのパスをちゃんと明示しないと動作しないみたい。

vimrcに追記。

let g:python3_host_prog = 'C:\Python39\Pythonw.exe'

vimで下記を実行して設定したパスが表示されればok。

:echo g:python3_host_prog

これでDefxが使えるようになりました。


huhu

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?