見出し画像

windowsでunixコマンドとGitとVimを使える便利なGit bashのインストール

Windows10の入ったThinkpad x260でlaravel開発環境を構築したいので調べていたら、Git bashという便利なツールが紹介されていましたので、試しにインストールしてみました。

WindowsといえばPowerShell。本当はUNIXコマンド使いたいけど、しかたなくPowerShellでしていた作業をbashのコマンドで行えるというものです。まるでLinuxのOSがインストールされているPCみたいに自然に、デスクトップ環境でUNIXコマンドが使えます。

gitも使えるので、Git bashというみたいです。インストール時にエディタとしてVimを使えるようにできるので、Git bashを導入することでGit、bash、Vimがいきなり使えることになります。

インストールは簡単でした。下記の公式サイトのダウンロードボタンをクリックして、ダウンロードが終わったらクリックすると、インストーラーが立ち上がって、インストールできます。

僕はインストールの画面で、全部デフォルトでチェックされている項目をそのまま適用し、インストールしました。

インストールが完了すると、アプリとして視覚的に存在しているので、クリックするだけで起動できるので、起動もかんたん。

画像1

起動すると、下のような感じのターミナルが起動します。

試しに、PowerShellで使っていたdockerコマンドを打ってみたら、使えたので、引継ぎできていて、すごいと思いました。

画像2

見た目も好きなように変更できて良さげです。

vimも使えるのでいい感じです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?