記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

『第六ポンプ』パオロ・バチガルピ(著)

化学物質の摂取過剰のために、出生率の低下と痴呆化が進化したニューヨーク。下水ポンプ施設の職員の視点から、あり得べき近未来社会を鮮やかに描いたローカス賞受賞の表題作、石油資源が枯渇して穀物と筋肉がエネルギー源となっている、『ねじまき少女』と同設定のアメリカを描きだすスタージョン賞受賞作「カロリーマン」ほか、全10篇を収録。数多の賞に輝いた『ねじまき少女』でSF界の寵児となった著者の第一短篇集。

素晴らしいディストピア短編集。
どのお話も、固有名詞や世界観の説明がなく、描写から読み取るしかないので、読書にエネルギーを使うが、世界観を理解した時の快感が実に心地よい。

第2の特徴として、主人公が一般人で、なんとかその世界で生きていこうともがく様がえがかれる。世界自体をなんとかしよう、というお話ではないので、臨場感と、読了後の絶望感が凄まじい。今の日本に生まれてよかった、と思わざるを得ない。

以下個別感想。

ポケットの中の法(ダルマ)

いきなり陰鬱な中国的描写と、生体建材の描写で度肝を抜かれる。
そこで暮らす乞食の少年が、とある死体から手に入れたデータキューブをめぐり事件に巻き込まれる。

世界の描写自体に打ちのめされていると、データキューブの中身で追い打ちを食らう。一瞬でこの作家のファンになってしまった。
読了後に、タイトルの秀逸さに気づき、なるほどと膝を打った。

フルーテッド・ガールズ

タイトルを見た時、果物的少女なんだろうか、と思ったら、横笛のフルートだった。骨に穴を開け、楽器とされた少女達の物語。

字面だとエグいが、実に耽美で可憐な描写に驚く。体中を楽器に改造された双子の少女が、絡み合い、お互いを演奏するシーンは鳥肌モノ。そしてそれだけでは終わらないラストと、読み応え満点。書ききらない所が本当に憎い。

砂と灰の人々

怪我はすぐ治るし、食べ物は石を食べれば良い、そんな体に進化した人間たちが、生身の犬を見つけるお話。

すぐ怪我をするし、食べ物(タンパク質)も必要だし、よくこの世界で生きてこれたな! と皆びっくりの犬を、なんとかペットとして養ってゆく。
死を超越して、人体改造して遊んでるこの世界に人々に、優しい動物をいたわる心が芽生えてゆくのかな、と油断させてからのラストが酷い。

パショ

砂漠の少数民族のお話。あぁ、文化的侵略ってこうだよね、とただひたすら悲しくなる。同時に、まぁそりゃ殺されるよ、とも思う。文明側の人間だ、というのを思い知らされるお話。

カロリーマン

電気がなくなり、ゼンマイで動力を賄う。ゼンマイを巻くのは家畜で、家畜に食べさせるハイカロリー穀物を作る企業が世界を牛耳っている。
そんな企業に追われる人間を、警吏にかくれて輸送する依頼を受けた古美術商のお話。

既存の農作物を絶滅に追いやる農業危機と、化石燃料枯渇を一気に混ぜる所も凄いが、そこからゼンマイの世界に飛ぶ所が凄い。アナログとSFの落差が面白い。PCがミシンみたいに足踏みになっているのも笑ってしまった。しかし、足踏み充電器は実在するので、効率があがればアリかも。
あと、蛍光黄緑色の円盤を飛ばすピストルのおもちゃもってたよ! と嬉しくなる。

これもまた完結後こそが本編という作り。描ききって欲しいんですけど!

タマリスクハンター

水が貴重になった世界。アメリカでは、勝手に水を引くと州軍に銃殺される。
そんな世界で主人公はタマリスクと呼ばれる水を吸いまくる植物を刈り殺す仕事で食いつないでゆく。

主人公の生業と世界が淡々と語られるだけのお話で、これまた絶望感が半端ない。なぜ政府が水を集めてるかの説明も無いし、なのに軍には武力で強制されるしで、閉塞感が凄まじい。逃げた先でも、いつまで水が持つのか。
この世界観の長編があるようなので、非常に楽しみ。

ポップ隊

人類が不老不死を手に入れ、人口爆発抑止のため、子供を作ることが犯罪となった世界のお話。
主人公は、そういった犯罪者を取り締まるポップ隊の隊員。母親を見つけては逮捕し、子供を殺してゆく。不老なのでその仕事が何十年と続き、主人公がどんどん病んでゆく。

あまりにあっさり子供を殺すので、吃驚した。それがこの時代の子供の扱い、という事なのだろう。人口爆発抑制のため、というが、子供を得るには、母、父ともに、不老化処理をやめる必要があるので、二人まで生んでも良い気がするけど。もうちょっと掘り下げてほしい一本。

イエローカードマン

カロリーマンと同じ世界。タイの落ちぶれた華僑のお話。

冒頭、廃棄された高層ビルで、重なりあって眠る移民たちの描写がトラウマレベル。この世界がワーストだな、と思わず唸る。
お爺ちゃんが仕事を得るため奔走する様も悲しいし、かつての部下にバカにされる様子もたまらなく辛い。さらに事故まで起こる始末。
なんのために生きるのか、生とは、と考えさせられる。

この世界は「ねじ巻き少女」に繋がるらしく、楽しみなような、怖いような。どんな地獄なのやら…。

やわらかく

唯一の現代もの。ふとしたきっかけで妻を殺してしまった男のお話。

殺人のお話だが、ディストピア満載の本書では、箸休めにしか感じない。
主人公は、内面に色々溜め込んでたはずだけど、それが書かれておらず残念。もっとドロドロしたものが読みたい。

第六ポンプ

溢れる化学物質で、人間の知能がどんどん低下する世界のお話。

ちょっと知能指数が下がる、といったレベルではなく、サルとの間の子が生まれるレベル。路上はサルや学生が腰をふる光景ばかり。
そんな時代、インフラはメンテできず、壊れてゆく一方。9つある下水ポンプはどれもエラーを吐き出し、ついに第六ポンプが止まる。部品を交換する必要があるが、メーカーは既に無い。
ゆるやかに死滅してゆく人類ではあるが、IQも低いし、クスリでハイだし、なんだか楽しそうなのが笑える。主人公のように、生半可に理性が残ってると地獄だね。「渚にて」の真逆のような話。


#読書 #感想 #読書感想 #読書感想文 #ネタバレ #海外小説 #翻訳小説 #パオロバチガルピ

この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?