見出し画像

ヤマハルーターをコマンドで使いこなそう!

今どきのルーターは、大抵ブラウザでアクセスして設定できる。
ヤマハルーターも、ブラウザでログインして設定できるが、
telnetで接続、もしくはコンソールケーブルでつないで
ターミナル(Teratermなど)でコマンドラインでも設定が可能だ。

WebGUI設定は、例えば、プロバイダの接続IDと接続パスワードなど設定値をウィザードなどに沿って入力すると設定でき、あまりコンピュータ関連に詳しくない人でも比較的簡単に設定が可能だ。

WebGUIでの設定は、裏でユーザの代わりに自動でコマンドを入力してくれているだけで、結局のところコマンドで入力された設定がヤマハルータで利用されている。

Webでの設定では、ユーザがポイントとなる設定値を少し入力するだけで、いろいろ気を利かせて自動で必要と思われる設定コマンドを裏で実行してくれる。

また、なにか設定を削除すると、それと関連すると思われる設定行を自動で削除してしまう。自動で削除してしまうものには、意図しないものもあったりするので、要注意だ。

やはりコマンドでの設定をある程度できるようになったり、また、show configで表示される設定情報をある程度理解できるようになるとかなり上級者ぽくなれる。

多くの人達にとって、ルータの設定をコマンドでしている様子は、プロフェッショナルぽくみえるのだ。

WebGUIでの設定は、少しパソコンができる人なら、自分でもできそうだなと思うだろうが、コマンドでの設定は、ほとんどの人は、自分には難しいと感じる。

対お客さんと接するとき、自分がとても出来そうもないことができる人と思われるのと、自分でもできるんじゃないかと思われるのでは雲泥の差がある。

慣れてしまえば、コマンドラインでの設定はそこまで難しくない。ヤマハサイトには、設定例がたくさん掲載されているので、マネすれば良い。ぜひ、ヤマハルータのコマンドでの設定にチャレンジしてみてほしい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?