見出し画像

スタンディングデスクを検討して、MoftZを買いました

こんにちは、
在宅勤務大好きの、のぶです

先日、気になっていたステッパーを
買った話をしました
そのとき、スタンディングデスクが欲しい
と記載しましたが、結局、MoftZを買うことにした話をします

今なら約2000ポイントバックです!

1.なぜスタンディングデスクが欲しかったか

ステッパーを踏みながら、
パソコン仕事がしたいと思いました
理由は健康に良いのも去ることながら、
思考が研ぎ澄まされるとか、
効率がよくなるとのこと
良いことだらけです
でも、ステッパーを踏みながら
机の上のキーボードを叩くのは難しい
そこで、スタンディングデスクを検討しました

2.検討したデスク

まず、昇降式デスクを検討しました
わたしが見つけたのは3種類です

1つ目はこれです

コスパを考えたもの
スタンディングデスクとして、
某YouTuberもおすすめしていました
しかし、高さが59~80cmとなっていました
80cmでは立ったら、PCが遥か下のほうに
却下です
そもそもどうやって、某YouTuberは
スタンディングデスクとして使用したのか

2つ目はこれ

値段も安くて、大きさもコンパクト
高さも1.175mまで上がるとのことで
なかなか良いのではないかと感じました
しかし!
これは高さが調整できる机でした
つまり、しょっちゅう机の高さを変える人には
向いてないということ
両側にレバーがあり、
片方ずつ少しずつ変えていくので
大変手間がかかる&上に荷物があると落ちる危険性まである
そもそも用途が異なるので却下

3つ目はこれです

コスパと言いながら、
アマゾンのド本命の電動式のスタンディングデスク
やっぱり電動式が良いらしいです
作りもしっかりしている
位置記憶もできるので、
ボタンひとつで変えたい高さに変えられる
言うことなしです
しかしながら、大きい・・・
うちにはですが
ということで却下にしました

3.MoftZを検討した理由

スタンディングでウォーキングしながら
しごとするのを諦めかけていたときでした

ふと、MoftZの存在を思い出しました
これから、高い買い物せずに
簡易的なスタンディング環境が作れるのではないかと
それもスタンディングなんて
1日8時間仕事するにしても
せいぜい2時間くらいかなという予測のもとで検討してみました
安定性もよし、他にも使えそうだし
しまうときは薄い
なかなかいい感じ
だけど、スタンディングモードにしたときに
高さがなかなかでてきませんでした
調べた末に30cm弱ということがわかりました
これは立ったときに、ちょっと下向きになればキーボードが打てる状態
これにステッパーをつけるとかなりしたになってしまいそう
ステッパー状態でどこまでキーボードを打つか
画面がかんたんに見れる状態で案を作るでも使えるのではないか
いろいろ悩んでいる末に、ポチりました

なぜなら、今、約2000ポイントバックだからです
試したらレビューしますが、
MoftZを狙っている方は今がチャンスかもです

のぶ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?