見出し画像

言葉や表現を選んで使ってみる💝

今回は、
「言葉や表現を選んでみる」
をテーマにStand.fmでの配信をしています。


「つまらないものですが…」
手土産を渡す際に使われる謙譲語。

私は、あるタイミングから
別の言葉や表現をすることが多くなりました。

なぜ別の言葉や表現をしているかというと…


これは随分前の話になりますが、
私が〝沖縄でのビジネス〟をスタートしていく足がかりに
東京で仕事をしている時から現在もそうですが、
ずーっとお世話になっている沖縄の恩師に
沖縄でのネットワークづくり、
人脈づくりのサポートを頂いたときの話しです。

ビジネスをスタートしていくと言っても、
右も左もわからない沖縄で、
なんとか仕事をつくっていきたいと思いからお願いをしました。

恩師は忙しい中にも関わらす、
様々な方に直接、一緒に回って繋げて下さいました。

私はご挨拶の都度、「つまらないものですが」と言って
手土産をお渡ししていました。

私は手土産は食べ物、スィーツのようなものが多いのですが、
そのときも東京から準備していたものを持っていきました。

何人かの人とお会いし後に、
恩師が私にそれとなくアドバイスをして下さいました。

「本土では、〝つまらないものです〟と手土産をお渡しをするけど、
 沖縄では、〝とても美味しいものです〟と渡すほうが喜ばれるよ」

…そのことを、本土と沖縄の文化や風習の違いを
伝えてくれる中で教えて下さいました。

その時、沖縄では気をつけよう!と思い、その後からは

「私は、この○○が好きで、よく買って食べています。
 とても美味しいので、よければ休憩のときにでも召し上がって下さい」

こんな感じで、ご挨拶をするようにしました。
そして沖縄に限らず、このような表現のほうが良いことに気がつきました。

恩師は恐らく、
もっと相手のことを思ったり、自分をより知ってもらうのにも
言葉や表現を選んでもいいのではないかとということを
伝えて下さったのではないかと思っています。

「つまらないものですが」という表現は、
日本人が美徳とする配慮表現の一つで素敵な言葉です。

ただ、私はあまり深く考えずに言葉を使っていることにその時気づきました。

出会いの機会を大切に考えた時に…
その人の関係性を大事に考えるなら…
自分らしく気持ちを表すことの大切さを気づきました。

そして、そのことに気づいてから
相手から受け取るときに使う言葉も変わったと思います。

もちろん言葉の使い方はケースバイケース
時々の状況、相手のことを気遣った表現が一番だと思います。


今回は、「言葉や表現を選んでみる」
をテーマにStand.fmでの配信をしました

この他にも音声配信をしている
Stand.fmもお聴きいただけると嬉しいです


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?