見出し画像

露出モードを自分なりに考える

写真を撮っている人なら知っているであろう露出モード。
書くことでより深く覚えれるように自分なりにまとめてみます。


そもそも露出とは

普段の生活ではあまり聞かないが、写真を始めるとよく聞くようになる露出。
そもそも露出とは何か。簡単に言えばカメラ(センサーやフィルム)に取り込まれ記録される光の量。詳しくはネットでたくさん説明されているので書きませんが、その光の取り込み方法を決めるのが露出モード。P、A、S、M(メーカーによって若干違いますが)のように表示されています。

自分は昔は絞り優先(A)だったのですが、今はマニュアル(M)で撮ることが多くなりその時にそれぞれこんな感じかな。と思ったことをまとめます。

オート(全自動)モード

いきなりさっき書いたP、A、S、Mモードじゃないのですが軽く説明をします。
説明もなにも名前の通り、全てカメラが考えて撮影してくれます。
さっき書いた光の記録の仕方は、絞り・シャッタースピード・ISO(感度)の組み合わせで変わってきます。

露出の説明を一応のせておきます。

オートモードは撮影者がこの組み合わせを考えなくてもカメラが考えて(設定に基づいて)撮ってくれるので楽です。
でも、わざわざカメラを買ってオートしか使わない人は少ないはず。私の場合、自分ではなく誰かにシャッターを押してもらう時ぐらいしか使いません。(オートで撮ってます。という人はごめんなさい...)

マニュアル(M)モード

オートモードとは違い、名前の通り露出を決める3要素の全てを撮影者が決めます。
全部決めるということは、成功も失敗もします!
その代わり楽しいです。そんなこともあり、最近の私はほぼMモードです。
初めはどう決めたらいいのか悩みましたが、やってれば慣れます。これは間違いないと思います。
私が使い始めた時にどうすればいいか調べていた時に見たこの動画

暗ければ明るくする

ホントこれにつきます。
絞り・シャッタースピード・感度をどれから決めるかは人それぞれですが、撮りたいモノ・状況が決まればある程度は決めれるようになります。
今の私の撮り方はカメラ内の露出計も参考にはしますが、感度を決めて(古いカメラなのであげるとザラつく)だいたいの絞り、そして手ブレしないスピードに設定。後は微調整すればそれで終わり。こうするだけで、よほどの明るさの変化がないかわり撮りたいモノを同じ明るさで撮れてます。
マニュアルモードを使うようになったら以前よりも、光を感じることができるようになって撮影時以外も光の変化に敏感になった気がするし、写真撮ってる!という感覚を味わえます。

逆光の時でも写したい被写体を考えて
その被写体を見せたい設定にすれば問題無し
”白”を好きな明るさで撮りたい時は
自分で決めた方が撮りやすい

マニュアルモードを覚えたからこそ、他のモードを理解できたと思います。
それをふまえてこれから説明する3つのモードの共通点はカメラ側の意見が入るということです。

絞り優先(A,Av)モード

露出の3要素の中で絞りを自分で決め、その他はカメラが調整してくれるモード。
カメラを始めて誰しもやると思う、背景ボカして撮ることを簡単に体験できます。

絞り優先で撮ると勉強になる
写真を始めてすぐに聞いた言葉(本かネットか忘れたが...)
その言葉通りずっと絞り優先で撮ってました。

風景・景色をしっかり見せたい時はF11付近
人物など主役がはっきりする時は解放よりで

ほとんどこれを基準に撮る生活。
今考えると、写真について何も分からない状態だったので被写界深度を知れていい勉強になったと思います。
今はマニュアルで撮っているとはいえ、この経験からか絞りを1番意識して撮ってます。
画角や被写体との距離、レンズ・カメラの違いなどボケのコントロール方法は様々ですが、絞り優先を使うことで主題を見せる為には背景をボカし目立たせるのか、キッチリと全体を見せたいのか、自分は何を見せたいのか?を無意識に考えられるようになってきます。
そういう意味では、写真を始めたばかりの時から撮りたいモノがハッキリとしてくる時までいつでも気軽に使えるモードです。

きっちり写したい時は絞る
主題を見せたい時は周囲をボカす

シャッタースピード優先(S,Tv)モード

露出の3要素の中でシャッタースピードを自分で決め、その他はカメラが調整してくれるモード。
スポーツや動物などの動きのあるモノの一瞬をとらえたり、遅くすることで普段の生活では感じない流れを見ることができます。

正直、私は使ってません(笑)
人によってはいいモードでしょうが、自分の撮り方では使う機会がないのが実際のところです。
昔は子どもの運動会などで使いましたが、それ以外はなかなか使うことが無く...
そんな感じなので詳しくは言えませんが、写真の醍醐味(と思っている)である一瞬を切り取ることに関してはこのモードが1番やりやすいです。逆にシャッタースピードを遅くし、写真の中に動きを作ることができるのはこのモードの特徴です。
スローシャッターにすれば時間の流れを閉じ込めれるし、絞りもそれなりにでてくるはずなので全体もきっちり写る。
そういう写真を見るのは好きなのですが、撮るのは違うという矛盾...
まぁ、人それぞれです(笑)
被写体によってこのモードだと撮りやすいモノがたくさんあるので、自分の撮りたいモノとの相性ではとても使いやすいモードです。

こんな時に便利!
スローシャッター写真は撮ってないのでありません

プログラムオート(P)モード

簡単なようで説明しづらいのですが、前述のオートモードと同じようにカメラが露出を決めてくれるのですが、もしもその組み合わせを変えたくなったら変えることができます。ISOをオートにすればほぼオートモードです。
組み合せを変える。どういうことかと説明すると、例えばPモードにしてカメラを構えた時にF5.6,1/500秒,ISO 100 という設定になったとします。もっと絞って全体を写したいと思えば、F11,1/250秒,ISO 200 とか、もっとボカすぞと思えば、F4,1/1000秒,ISO100 といった具合で変更できます。(プログラムシフト)

自分の思った通りに変更できる。じゃあ、絞り・シャッタースピードモードと何が違うの?とずっと思ってました。

自分なりの解釈ですが、プログラムモードはオートモードのようにカメラが決めてくれた設定に対して自分の考えを加えられるものだと思います。
始めに自分の意思で絞りやシャッタースピードを決めるのではなく、最初の土台はあくまでカメラに決めてもらう。それから自分なりの世界を作っていく。
最近はそんな考えになりました。
その影響かその時のカメラによってはプログラムモード&露出補正、その後にRAW現像で完成。ということもしばしばあります。

カメラ(メーカー?)の考える露出と自分の考える露出をすり合わせる。それができるモードという感じで使うことが増えてきました。
他のモードよりもカメラの考えを感じられる。そんなモードです。

以上が自分なりの露出モードのまとめです。

まとめ

こうしてまとめてみると今はマニュアルモード使ってますが、しばらくこのままでいいかなと思えてきました。
最近の撮り方でも絞りをメインに考えるので絞り優先でもと思う時もありますが、以前よりも手ブレ・被写体ブレなどを意識するようになったので絞りは優先だけど、シャッタースピードもこれぐらいは必要。とか考えるようになったのでやはりマニュアルモードが楽。Mモードなら絞りやシャッタースピード固定し他をカメラ内露出計を基準に変更したりすることもできるので、優先モードじゃなくても何とかなります。他のモードでいえば、Pモードを使用し露出補正で調整も深く考えず気楽に撮れるので楽しいです。

マニュアル露出を覚えたら露出補正の意味をより理解できるようになったし、写真の楽しみを感じることが増えたのでもしマニュアルモードを使っていない人がいたら覚えて損はないのでオススメします。

自分なりにですがまとめてみると新しい気づきも出てきたので、今後もたまにですが写真の基礎的なことを書いてみます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?