見出し画像

なぜM-1王者はテレビで活躍できて、R-1王者は活躍できないのか?

どうも、こんにちは。ペンアーティストのノブです。
今回はR-1王者はテレビで売れず、M-1王者は売れるのか?という事について考察しました。
R-1歴代優勝者を見てもテレビに今も出続けているのはゆりやん、ザコシショウくらいしかいません。
しかし、M-1王者はブラマヨ、チュートリアル、フットボールアワー、サンドイッチマンなどなどたくさんの方が今もテレビで活躍されています。
ではなぜこんなにも大きな違いがあるのでしょうか?

大会の規模とかそういうものもあるとは思いますが、まず結論から言うと『R-1王者には"協調性がない"』というのが大きな理由だと思います。
そう思う理由をこれから上げていきたいと思います。

ピン芸人が売れないわけではない

ピン芸人でもテレビで活躍している人はたくさんいます。
バカリズム、友近、劇団ひとり、陣内智則、ケンドーコバヤシさんなど多くの方が活躍しています。
その中でもバカリズム、友近、陣内智則さんは過去にR-1に出場して決勝にも進んでいる経験がありますが、誰も優勝はできていません。

ではなぜ優勝できてない彼らはテレビで活躍できているのでしょうか?

「シンプルに面白いから」というのが前提にありますが、全員テレビを見ても協調性があるように見えます。(もしくは協調性モードに持っている。)
テレビの世界は一人で番組をしているのではありません。
色んなタレント、俳優、芸人が出て番組が成り立っています。
会話のやり取りだったり、自分以外のタレントと交わるわけですから協調性がないと成り立ちません。
ですからお互いのやり取りの中で面白いワードだったり、ハプニングを見つけないといけないわけです。
そして、それができなければスタッフや視聴者に面白くないと判断され、番組にも呼ばれなくなってしまいます。

仮に協調性のないピン芸人が活躍するために一人コントや漫談など番組の中のコーナーで用意されたとしても毎回毎回やっていたら大衆には飽きられてしまいます。
そして、それならば番組の中でやるものでもないし、かといってその人だけの番組を作ろうとしても知名度と人気がないとできません。
ですから知名度と人気が出るにはやはりたくさんの人とのやり取りの中で結果を出さなければ人気が出ません。

ですからテレビでの活躍には協調性が必須だといえます。

R-1で優勝できるピン芸人と優勝できないピン芸人の違い

ではなぜR-1王者はテレビで活躍できず、破れたものが活躍できるのか?

それは優勝者が職人気質だからではないでしょうか?

そもそもR-1は一人コントや漫談を披露する場です。
そうするとBGMや設定、背景、セリフの全てを自分で決められ、自分の世界観を一から準備できるわけです。
ですから協調性がなくても表現できるんです。
これは偏見かもしれませんが、協調性がないからピン芸人になった人も多いのではないでしょうか?
友近、バカリズム、陣内智則、劇団ひとり、ケンドーコバヤシは皆昔はコンビで活動していました。しかし、相方がやめた結果ピン芸人の道を選んだ人たちです。

そうすると協調性のある器用なピン芸人と協調性のないピン芸人ではコントや漫談に対するのめりこみも違ってくるのではないでしょうか?
生粋のピン芸人はお客さんも気づかない程細部にこだわり、集中的に自分の世界を構築していきます。バカリズム、陣内智則、友近さんらもコントにも強いこだわりをもっていますが、両方とも高いレベルでできるが故に能力や意識が分散し、その微かなこだわりの差で優勝するしないの明暗が分かれているのではないでしょうか。

そうするとR-1は職人気質に有利な大会だともいえます。
ですから職人気質のR-1王者はテレビでは活躍しづらいのではないでしょうか?

M-1王者がテレビでも高確率で活躍できる理由

じゃあ、なぜM-1王者はテレビでも活躍できるのか?
漫才もまたコンビで一から世界観をつくれる場ですからR-1と同じく職人気質に有利な大会と言えるのですが、そうすると協調性のない人がいたりと矛盾点がでてきそうです。

1つは漫才のシステムがTVに応用しやすい

コントを漫才風に改良したものもありますが、基本的には二人の会話のやりとりから笑いを構築させています。
これはピン芸人ではできない作業です。
そうすると誰かと交流するのが前提となるのでテレビにも漫才の能力やテクニックを応用しやすいという側面があると思います。

2つ目はコンビを組めている時点でお互い協調性がある

本当に協調性がない人はコンビを組むことも難しいです。
ですので、M-1で決勝進出、優勝するにはそれなりの時間を一緒に過ごさねばなりませんし、優勝できてる時点でそれは協調性がある程度お互い備わっている証にもなります。

3つ目は職人気質は一人いればいい

ネタ作りでテレビでも聞くのが、一人がネタを真剣に考えて、相方は別で遊んでいたり、何もしていないという話をよく聞きます。
ネタが完成してから紙を渡され、そこから漫才の細かい部分を練習で修正していくというものです。
そうすると二人とも職人気質である必要はなく、一人いればM-1も優勝できる可能性があるのです。

4つ目は一人協調性の高い人がいればいい

先ほどの3つ目で職人気質が一人いればいいという話をしましたが、ネタ作りしてない相方が案外協調性のある人、コミュニケーション能力の高い人だったりします。
そうするとテレビで活躍するにはその人がカギになるわけです。
これから例としてネタ作りする職人気質芸人=A、ネタ作りしない相方=B
として説明させていただきます。
例えば番組にコンビで出て、Aがボケならばタレントとの会話のやりとりに性格上積極的に入れなかったりします。そのため協調性のあるBが積極的に他のタレントに絡んでいって交流している中でAに話をパスしたりします。
するとAが自分の世界観を表現できる機会が与えられるのです。
そこで結果が出ればコンビで面白いという印象を与えることができます。
決してAだけではできなかったパイプをBがつくる作業を担うのです。

プライベートでも見知らぬ人がたくさんいるグループの中で一人仲の良い知り合いがいれば人見知りの人でも多少の安心感がありますよね?
そして、その人が話を回せばなんとなく皆と違和感なく交流できているようにも見えます。
ですからBはそういうテレビでの大事なポジションを担うことができます。

そうした要素の中で、R-1王者とM-1王者のテレビでの活躍の差がでているのではないでしょうか?

例外のR-1王者

色々な要素を上げてみましたが、該当しない芸人がいます。
それはゆりやんレトリィバァとハリウッドザコシショウさんです。
ハリウッドザコシショウさんが優勝した時、ダウンタウンの松本人志さんがこんなツイートをあげました。
「R-1は人を笑うかネタを笑うか。今年は人やったね。ザコシショウおめでとう」
このツイートから推察するにザコシショウさんの元々備わっている人間味の面白さがテレビからも視聴者に伝わり、長い間テレビで活躍しているのかもしれません。
ゆりやんレトリィバァさんに関しては個人的にはわかりませんが、
他の芸人がゆりやんの凄さとして行動力とメンタルの強さをあげていました。スベっても積極的にどんどんボケていくと。
そうした部分は玄人にしかわからないスゴさがあるのかもしれません。

あとがき

今回好奇心で勝手に推察してみました。
推察のきっかけはYOUTUBEのひろゆきさん×とろサーモン久保田さんの対談した中でこの会話が出てきたからです。
好奇心で多少真剣に考えて、こうした推察を述べてみました。
私は素人なのでわからない部分、矛盾した部分があると思います。
どんどん反論していただいてもかまいません。
そうすることで何か問題がよりはっきりすれば光栄です。

本日はご拝読ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?