見出し画像

【記々累々】一週間日記「すき家のすきすきセットウィーク」【2023/12/04〜2023/12/10】



🔙|先週までの一週間日記

過去分の「一週間日記」がまとめてあるマガジンを貼っておくとこです。


🎮|バリサン!!!ゲーマーアンテナ

ゲーム系の情報やネタをまとめるとこです。

 『The Game Awards 2023』での新情報大放出祭り、すごかったね

 スライムゲー。日本をイメージしたステージの映像みたい。スライムが溶けきる前にミッションをクリアするというようなゲーム性らしい。めっちゃ面白そう。

 全世界が待ち望んでいたといっても過言ではない『Grand Theft Auto Ⅵ』のトレーラーが公開。「流出してしまった」という悲しい理由で、若干前倒しでの公開となってしまったのは残念だが、内容は期待に十分応えてくれている映像だった。トレーラー内のSNSの動画の一部は、実際に起きた事件やトラブルのようなものを元ネタとしているらしい

 『ロックマン5』31周年。自分をゲーム好きにさせた作品と言っても過言じゃないかもしれない。自己紹介的なnoteでもタイトルを挙げてるけど、幼い頃の記憶でよくプレイしていたことを覚えている。シリーズ中でも難易度は最も簡単だと思うけど、良いゲーム。

 『ストリートファイター6』のアーケード版の稼働日が発表。格ゲーはもう家庭用が主戦場となってて、『ストリートファイター6』も例外じゃないと思うけどどれだけプレイヤーが増えるのかな。

 10月末に稼働開始した『beatmania IIDX 31 EPOLIS』の通年イベントがようやく開始。ここ数年は単純にプレイしてポイントを貯めるだけの淡白なシステムが続いていたが、今回は自分のプレイスタイルに合わせて都市開発を行うというちょっとした変化がある。新曲が楽しみだぜ。

 スマホ版の『IIDX ULTIMATE MOBILE』は4周年でいろいろとキャンペーンとか機能が増えた。その中でも「ベストスコアオプション統計」がめちゃくちゃに良い。アーケードでも見れるようにしてもらいたいな。

 『ウツロマユ』がリリース。雰囲気がめっちゃいいけど、一人称視点はなかなかにハードだな

 2021年12月から稼働していた音ゲー『クロノサークル』がオンライン稼働が終了するとのお知らせ。「ラウンドワン限定」という縛りもあってか、なかなかにハードルが高いゲームだった。なんだかんだ触るタイミングなかったから、オフライン稼働前に触っておきたいな。

 『Windblown』が3D化した『Dead Cells』みたいでいい感じ。『Dead Cells』はマジで面白いので、未プレイの人はやってみて欲しい。

 『ブラザーズ:2人の息子の物語』のリメイクが発表。実はPS3でトロコンしていた作品ながら、正直あまり覚えていない。兄と一緒にやったような。懐かしすぎてビックリした。

プラチナがないやつ

 超ビッグニュース。突然の過去IPの新作開発の発表。どれもそうそうたるタイトルだけど、個人的には『クレイジータクシー』がかなり嬉しい。3のHD版とかでも十分だったのに、まさかの新作。『ジェットセットラジオ』は特徴的だったトゥーンレンダリング的なビジュアルから、リアルな方面に移ってるようで残念な声もあるが、現代のユーザーに合わせた変更なのかな。『JSR』をリスペクトしているような『Hi-Fi RUSH』も頑張ってたし、正直あのスタイルで最高の新作も見てみたかった気持ちはある。なんにせよ、楽しみだ。

 「聖剣伝説シリーズ」の新作『聖剣伝説 VISIONS of MANA』が発表。『聖剣伝説3 TRIALS of MANA』で安定感もあった、比較的王道な3DのアクションRPGという感じで期待感も高まる。ナンバリングをやめちゃったのはなんでなんだろうな。

 リアルタイムで見ながら「なんかモンハンっぽいけど、それっぽい別作品かなぁ」なんて目線で見てたら、会社名が出てきて、「!?」と思った次の瞬間に『モンスターハンターワイルズ』のタイトルが出てきてマジで驚いた。「ワールド」をベースに「ライズ」のアクション性を盛り込んだ感じになるのかなぁ。『モンハン』が自分のプレイスタイルに合わなくなってきてるのを年々感じるけど、やっぱ触ってみたくはなるわね。

 ゲーマー、業界が大注目の「Game of the Year」だが、今年は『バルダーズ・ゲート3』が受賞。自分はよく知らないタイトルだったのですが、知ってる人からすればかなり有力候補だったことやニュースの記事を見てるとマジでバケモンタイトルだったので納得の結果。あまりにも究極のゲームすぎんか、これ

 『Sea of Stars』が「Best Independent Game」を受賞。いわゆる「インディーゲーム大賞」的な部門ですね。いやー、さすがだ。


🧬|おもろネタ牧場

主に私がわらったり、面白い興味深いと感じたネタをまとめるとこです。

 『東大王』で出すべき。たぶん伊藤七海くんが答えてくれる

 スネークのお尻ナーフ。というか、Xのエグすぎだろ

 これを付けてパチンコ屋さんに行こう。


🖼️|国立ときめき美術館

ネット上で見てときめいたイラストや写真やどうぶつネタ、漫画の感想などをまとめてるとこです。

 おもちゃの指輪を並べた写真。ゲームのアイテム欄みたいでかわいい。

 今の30代~40代おじさん、この動画でテンション上がってた人も多いのではないだろうか。棒人間が激しいアクションをするアニメーションというのは一時期流行ってたけど、これはその中でもトップクラスの作品だったのかなと思う。小小作品シャオシャオさくひんももちろんハズせない

 めっちゃかわいくて好き。


🎧|耳福音楽堂

新曲に限らず、聴いた曲を雑に貼ったり貼らなかったりするとこです。

 「ぶた音」の11月号出しました。おそらく今年の最終号になると思います。今年もありがとうございました。

 アーティストの訃報が続く中、たまたま目にした今年亡くなった方の一覧の中で、好きで聴いてたのに亡くなったことを知らなかった方がいた。それが空想委員会のボーカル・三浦隆一。恋愛ソングをネガティブめな角度から描くというのが新しかったな。バンド自体も解散となってしまって悲しいけども、残ったメンバーは新天地で活躍して行ってもらいたい。ご冥福をお祈りします

 『beatmania』26周年を記念して、現在もコンポーザーとして楽曲提供をしているRyu☆がメドレー形式のRemixを投稿。めちゃくちゃ完成度が高くて、こんなのさらっと出すのかよ、と驚いた。個人的には『Ska a go go』が思い出深かったので入れて欲しかったなぁ、と思った。


🎥|動画帝国

新作に限らず、アニメ、映画、Youtubeなど、映像作品についての情報や観た感想をまとめるとこです。

 実写版『幽☆遊☆白書』の予告映像がついに公開。配信開始まで、残り1週間を切ってきたね。戸愚呂弟に対する「失うものがない強さ」と言う文言に解釈の違いを感じたり、蔵馬が原作に無いセリフ言ってたりするようでなかなかにシビれるけど、楽しみにしているのはウソではない。配信開始されたらすぐ観るわ

▲めっちゃ好きなシーン

 映画『ふれる。』の情報が公開。『あの花』が好きだったから気になってる作品。ゆきあつのあのシーンがネタにされがちだけど、個人的には割とシリアスで笑えるシーンではないと思ってる派。

 1998年~2002年頃まで週刊少年ジャンプで連載していた『ライジングインパクト』が20年の時を経てアニメ化。一度打ち切りになったけど、その後の反響で復活するというあまり例がない経歴を持つ作品。正直、全然読んだことないけど、ガウェインがぷにぷにしてるのは知ってる。当時の連載陣、全員トップランカーみたいな強さがある。

▲ちなみに『ワンピース』は105話。
ラブーンと和解?し、"偉大なる航路グランドライン"の説明があるところ。

 話題になってた『イワクラと吉住の番組』の冨樫回を見る。なかなかイベント事に行かない自分が『冨樫義博展』に足を運ぶほど大好きな漫画家先生。この回は、本当に歴史的な番組になったと思う。面白かったし、観て良かった。番組上の説明を含めてメルエムのエピソードを振り返るところがあったけどマジ泣きした。トンツカタン森本の読み方が素晴らしいね。


🍽️|グルメ王国

私が食べたものや食べ物の情報についてまとめるとこです。

 すき家とりそぼろ丼が新しくなってから初めて食べた。なんか結構水分が多めな感じで、見た目が若干グロい。生卵がついてきたけど、やっぱ焼くよね

 雪見だいふくの白い恋人とのコラボ商品。なんか一口目は「うわ、白い恋人じゃん」って感じで美味しいと思ったけど、食べ進めていくうちに「そんなに……」という感情に支配される。何回も食べるようなものじゃないな。


ℹ️|耳より情報センター

有用そうな情報や面白そうな記事を張り付けるとこです。

 北野武の関連記事。自分も「感覚派」な人ってイメージがあったけど、ベースにはしっかりとした理論と言うか、考え方があっての上なんだな。すごい。


🐷|のぶぶの雑記場

プライベートなことや思ったことを乱雑に書いたりするとこです。

 散髪した。約3ヶ月ぶりだけども、2ヶ月目くらいから前髪が邪魔くさいし、風呂上りに乾きにくいしで嫌になってくるんだけど、面倒くさがってちょっと間を開けてしまう。軽くなって気持ちいいね。

 Spotifyでいろいろ新曲を垂れ流してて、その中で引っかかったこと。「情けは人の為ならず」なんてのも誤用されがちだけども、歌詞でこんな誤用されるとちょっとイヤだな。気にしない人も多いだろうけど。

goo辞書より
『平成22年度「国語に関する世論調査」の結果について』の「報告書」P91より
合わせて100%にならないのはその他の回答があるため

 『vivid/stasis』の隠し曲をちょっとずつやってる。『valor/starcross』はSランク取らないと次の挑戦権を得られないので苦労した。段位認定的な「CLASS 9」はちょっとだけやったけど激ヤバすぎてやめた。

 『Death's Door』終了。8月とかからやってて、紆余曲折あってようやっと消化できた。かなり良くできた作品で、アクションゲームとしては高品質。難易度はちょっと高めな気もするけど、10時間とかでクリアまでできるので、興味がある方は是非。

 IIDX。「WORLD TOURISM」で解禁できる☆12の曲はとりあえず全部解禁できた。『電光』むずかった。少し期間が開いてのプレイということもあったんだけど、皿を回すときの手の動きが大きすぎる。イベント始まったし、ちょいちょい進めていきたい。銀行建てました。

 先日から少しずつやってた『ワリオランド3』だけども、お宝を全部集めていったん終了。10時間くらいは遊べるくらいのボリューム。昔のゲームってことだからなかなかに厳しい部分もあったけど、よくできた作品だった。

 すき家のちいかわのおまけ。11回目でやっと全種類揃った。ハチワレが被りまくってて、最後にモモンガとくりまんじゅうが同時に出て揃ってくれた。

 来年のカレンダーを探してて、ちいかわのコミックデザインカレンダーみたいなのがすごく良かったんだけど、ネットではどこも転売価格。ダメ元で近くのイトーヨーカ堂に行ったら普通に売ってた。めくるのが楽しみだ。

 my new wear……
 niko and…のウーリーテックアーミーリブブルゾン。ブラックフライデーで安くなってたタイミングで買ったやつ。若干重めだけど、暖かくて良いです。


今週はここまで!

みなさまが良い一週間を過ごせますように

それでは、また来週~


あなたが私をサポートすると、私はあなたからサポートされることができます。