見出し画像

コメント不要【転職活動備忘録②】

↑前回の記事


仕事・転職活動とバタバタしてます。のーこです。

めっっっっっちゃ心配をおかけしております。
それは本当にごめんねと。。

でも元気なんですよね。
心配かけさせるほどに忙しい自覚はあるのですが。
もっと体力があればねぇ。スタミナが足りないですねぇ。

ただ、ご存知の方がたくさんいますが、一応のーこは乳がんを乗り越えた人間ですので。
あの頃のメンタルのヤバさと比べたら、天と地ほどの差があるので。

だから本当に大丈夫よ。
無理してるとかではなく。
いや嘘。少しは無理してます。
100万円くらいお金があったらね、もっとゆとり持てるんですけどね。ギブミー100万円。
ヤバいと思ったらちゃんと休むから安心してね。


今回も備忘録的に転職活動の記録を残しておこうと思う。

まぁ毎日職探ししてるわけです。
前回の記事にも書きましたが、何でもかんでも応募するのは辞めました。
とは言え、まるっきり自分の希望通りにはいかないものだと思っているので、違う業種の中でも「ここいいな」と感じたところには応募するようにしてます。

確かに生きていくために妥協は必要不可欠なものなんですけど、あまりにも希望してる職種とかけ離れたところに就職するのって、働いていくのしんどいよなぁ。
正社員として長期的に勤めるのなら余計に。

世の中願った通りにはいかないんですけどね。
でも、願ったものに近づくために動かなければ、何も変わらんのです。
向こうから来ることってほぼほぼないからね。

そんなことを考えつつ、求人を探す範囲を広げました。

私が住んでる東京都では、求職中の方を対象に雇用創出・安定化支援事業を行なっています。


派遣社員としてトライアルで就労して、正社員を目指すという事業です。
派遣業界でいう紹介予定派遣と似たような制度ですね。

上記制度の応募期限が来年の1月までなので、今のうちに登録しました。
ここも上手いこと活用してこって思って。

んで、今日その担当の方とWeb面談しました。
私の希望に近い求人を紹介してくれたりして、中々に心強いです。
あと、他の求人サイトでは中々見られないような会社を紹介してくれたりして、結構興味出ます。個人的には本気で正社員目指してる人にかなりお勧めしたい取り組み。


んでんで。
有名な◯ndeedで求人を探し始めたんですけど、色んな求人を扱っているのもあり、私の琴線に触れるようなお仕事がいっぱいあるんですよね。
◯ndeedで希望職種と現職に近いようなお仕事があったんで、いいなと思って応募しました。紹介予定派遣という形で。

ただ、今の派遣先との契約が10月末までなんで、間に合わないかもなぁとも思ったり。
でも入社日を調整してくれる可能性もなくはないので、抑えられるなら抑えとこって感じです。

いいぞ◯ndeed。さすが斎藤工を起用しているだけある。

今登録してる大手転職サイトもね、めっちゃ勉強になるんですよ。
アドバイザーの方が丁寧に話をしてくれるし。
転職の対策方法も無料で勉強できるし。

転職活動の方法って人それぞれあると思うのですが、一つのやり方にこだわらず、色んな角度から攻めるべきだなぁと私は思いました。

①大手転職サイトではノウハウを学ぶ。(ここでもいいところがあったら応募する)
② 雇用創出・安定化支援事業も活用する。
③求人掲載数No.1(多分)を誇る◯ndeedで職を探す。紹介予定派遣も候補に入れる。

私にはこの転職活動方法が現状あってるんじゃないかなって思いました。
今後も無理のない範囲で変えていくかもしれませんが。

私的には一つのやり方に限定するより、色んな角度から攻めた方がメンタルが安定します。
このやり方で転職は無理かもしれないけれど、他の方法なら可能性あるって考えると余裕が生まれますね。

私の場合は7月には10月末に辞めると決めてたので、8月末からはちょこちょこっと転職に向けて動き出していました。
早めに動いて広く情報収集するのが大事なんだなぁと、初めての転職活動は勉強になることばかりです。

希望職種から大きく外れることは絶対に避ける。今後の人生を左右することだから。
でも、希望職種に関連したところに就職できれば、それはキャリアとなる。

自分の中でどの範囲まで許容するかを決めるのも大事ですね。


この記事が参加している募集

就活体験記

仕事について話そう

生きる糧にさせていただきます。サポートのおかげでご飯が美味しい。