マガジンのカバー画像

人生が変わる信州すわ・八ヶ岳たび〜歴史・文化・祭り〜

16
運営しているクリエイター

記事一覧

諏訪の御柱祭!衣装に『肥満』サイズってあるんだ💦爆笑した話【のだオバさん】

こんにちは!のだオバさんです。 昨年は諏訪エリアの人たちにとって、とても大切な年でした!…

感動✨諏訪の古刹『仏法紹隆寺』の晋山式(住職就任式)

すごい感動しました✨ 友人である『仏法紹隆寺(諏訪市)』岩崎宥全さんの晋山式(住職就任式…

ソーラーパネル…じゃなく、『寒天』です【茅野市】

田んぼに広がるメガソーラー… ではなく、寒天なんです^_^ じゃあここから、『知ってると、き…

『諏訪の国』ギフトショーに、のだオバさんが出てみた…

『諏訪の国』 諏訪エリアの魅力を集めてのぞんだ 『東京インターナショナル・ギフト・ショー…

包丁つくり体験!100年続く鍛冶屋さん(茅野市)

100年続く職人魂🔥 長野県茅野市にある鍛冶屋『定正(さだまさ)』さん。 かなり良い雰囲気^…

【井戸尻考古館】縄文人の感性に驚愕(・・;)②(富士見町)

深い深〜い縄文文化のお話です🖋② 前回の続きです^ ^ 長野県富士見町にある『井戸尻考古館』…

【井戸尻考古館】縄文中期!なぜ日本で一番栄えたのか?①(富士見町)

深い深〜い縄文文化のお話です🖋是非とも読んで頂きたいですm(_ _)m 長野県富士見町にある『井戸尻考古館』さん 目の前には、 富士山🗻さすが地名が『富士見町』だけありますねー 館長の小松隆史さん!僕が大好きな方です^_^ ちょっと長いですが… 日本の源流、精神性が見えてきます。 およそ5千年前の縄文中期、八ヶ岳西南麓(諏訪~北杜)が日本で一番栄えていました! ※八ヶ岳(茅野市) <理由> ①気候 今より数度高く、関東が海に沈み逃げてきた民。九州の大噴火によ

1日中、踊りまくる『茅野どんばん』(茅野市)

約3000人が踊りまくる!長野県茅野市の市民祭『茅野どんばん』✨ 茅野市にも若い人がこんなに…

人生初!大相撲『諏訪湖場所』(下諏訪)

人生初!大相撲っす〜(╹◡╹) それもうちの近所で行われた『諏訪湖場所』(2018.8) もう…

武田信玄が掘った『金鶏金山』(茅野市)

武田信玄‼️…は、山梨県だけじゃありません! 長野県茅野市にも所縁の地があるぜー! ※川…

地下には賭博場があった金沢宿(茅野市)

昔の人たちの吐息が聞こえる… 茅野市金沢は宿場町として栄えました。 旅人が宿にした旅籠。…

蚕はこうやって大きくなる!茅野市の養蚕業

お蚕様✨ 昔の人はそう呼びました。それほど家計を支えてくれた貴重な存在! かつて製糸産業…

世界一に輝いた製糸業!感動の工場見学(岡谷市)

ご存じでしたか❓ 明治時代、日本の生糸生産が世界一で、 その中枢を長野県岡谷市の製糸工場…

諏訪大社の神器『薙鎌』を造るノコギリ職人

信州ノコギリ(茅野市)は、諏訪大社の神事と大きな関わりがあります! ひとつは御柱になる『ご神木』を切るノコギリとして。 ※前回の記事はコチラです! 実はそれだけではありません! 信州ノコギリ職人・両角金福(かねひろ)さんは… 『薙鎌(なぎかま)』という、鶏のトサカのような形をした、諏訪明神のご神器もつくっています^ ^ 7年に一度の御柱祭。 その前年に、諏訪大社上社の宮司さんが長野県小谷村(おたり)を訪れ、 薙鎌を木に打ちつけるという『薙鎌打ち神事』が行われます