マガジンのカバー画像

のどかのコンクリート備忘録

12
コンクリートについて調べて考えたことを備忘録的に書いているマガジンです。週1回以上更新します。
運営しているクリエイター

#コンクリート

暑い夏には暑中コンクリート

最近暑いですね… これほど暑いと熱中症対策で水分・塩分補給やこまめに休憩しなければいけま…

3

夏だ!海だ!海洋コンクリートだ!

夏ですね!夏といえば海! 海といえば! そう! 岸壁、防波堤、消波ブロック! 海岸のいた…

2

コンクリートの空気量

コンクリートに含まれる空気 どんなに密に締固められたコンクリートであっても コンクリート…

3

コンクリート充填鋼管構造―最後までコンクリたっぷり!

コンクリート充填鋼管構造とは みなさんは虎ノ門ヒルズをご存知でしょうか。 最新の技術が活…

3

余った生コンのゆくえ―「残コン」を出さないために

残念な事件 今週はコンクリートにまつわる残念な事件が話題になりました。 生コンを作る工場…

5

なぜコンクリート片は落ちてくるのか-塩害による鉄筋腐食の例

空からコンクリートが!? いつものように通学路を歩いていると突然コンクリート片が落ちてく…

14

えっ!?コンクリートにアルミ粉を?-発泡剤としてのアルミニウム粉末-

アルミニウムは酸にもアルカリにも溶ける両性金属 そんなアルミニウムの粉末と生石灰と水を混ぜ合わせると、 水素と強い反応熱が生じます。 アウトドアや災害時の調理に使われる発熱剤はこの反応熱を利用したものです。 (死なない防災!そなえるTV様) 反応の流れは以下の通りです。 発泡剤としてのアルミニウム粉末 アルミ粉は発熱剤として活用されるほかにコンクリートに入れることもあります。 このときの主役は水素です。 上記の反応と同様に、コンクリートが硬化する際に水和反応に

コンクリートは硬くなり続ける?-混合セメントと水酸化物イオン

わたしたちの身の回りにあるコンクリートは、はじめから硬かったわけではありません。もともと…

5

錆びた鉄筋を鉄筋コンクリートに使ってもいいの?

現場に放置されている鉄筋、赤錆が出てると嫌な感じしますよね。 鉄筋に赤錆があると劣化して…

15

「のどかのコンクリート備忘録」開始のおしらせ

自己紹介はじめましての方ははじめまして。 V土木ねずみさんのたいらのどかです。 資格だと1級…

20