見出し画像

1月6日「生放送と勉強配信」

私はYoutubeにチャンネルを開設しています。

私は土木ねずみさんなので土木の入門ということでこんな動画も投稿しています。

他にも去年は生放送をしたのでそのアーカイブが何本かあります。

でも、最近は動画の制作も生放送もしていないのです。なぜだろう。

動画制作も生放送も疲れる

動画を作るのはとても時間がかかる。上に貼っている動画を作成するのには30時間くらいかかったのです。初めての動画制作だっただけに時間がかかったというのもあるのですが、実に疲れるのです。もちろん達成感はありますし、視聴していただいてコメントや高評価を頂けるととても嬉しいのです。しかしどうしても動画を作らなければならないという使命感や気概が薄いので今すぐに動画を作ろうという気にはなりません。やる気の問題ともいえるでしょう。
コンスタントに動画を投稿されている方には頭が下がる思いです。

生放送もまた疲れるのです。確かに動画のようなカット編集や字幕の入れ込みなどがない点は楽なのですが、不特定多数に見られてもいいように気を使いながら放送するというのは思った以上に疲れるのです。
これもコメントを頂けると嬉しいのです。ただ生放送するぞ!という気になれないのです。これもやる気の問題。

とはいえ生放送はしたい

ただ、Youtubeでの活動をしたくないというわけではないのです。
動画投稿や生放送はPCとネット回線、マイクさえあれば実質無料でお手軽にできる趣味なのです。もちろん有名Youtuberさんのように生計を立てる手段にするのはたやすいことではないのかもしれません。ただ私の場合はあくまで趣味の延長線上でやっていることなのです。
今の私はあまり気負わずに今後の活動を考えています。

私には今年やらなくてはならないことがある。
以前のnoteでも書いた通り今年は資格取得に向けて勉強をしたいと思っています。なので「どうやって勉強しようかな~」とネットで調べていたらこんな記事を見つけたのです。

勉強配信

 ツイキャスでよく見られるジャンルのひとつに「お勉強中」というカテゴリがあります。これは、部屋で勉強をしているところをライブ配信しているもの。
 見てみると、スマホを自分の斜め前に少し離して置き、テーブルの上にノートや教科書を広げたアングルにしている人が多いようです。これは顔を見せずとも、見ている人にその場の雰囲気を共有できるアングルの工夫のひとつですね。ポイントは、固定するスタンドの高さはなるべく低く、もしくは、スマホをなにかに立てかけるぐらいの、テーブルの面にできるだけ接した位置に置くのが良さそう(ただし、スマホがバタリと倒れることによって、自分が映ってしまわないように工夫しましょう!)。
ASCII.jp:勉強や宿題中にライブ配信をする 若い人たちなりの「気持ちの共有方法」|「ネットカルチャー教室」ただいま開講中

「お勉強中」に配信するというスタイル、勉強している姿を流すことでライブ配信が成り立つというのは面白そうです。
しかもアバターを利用すれば顔バレする恐れがない。ぶっちゃけバーチャルYoutuberの中から「お勉強中」の配信をする人が多く出たとしてもおかしくない。もとよりお絵かき配信やモデリングなどの作業配信をしている人は多くいるのだから、今後勉強配信する人が多く出たとしてもなんら不思議はないのです。

しかも勉強配信はわざわざ新しい企画を用意したりコラボしたりしなくても成立するのです。ただ何の工夫もいらないというわけではありません、今放送されている勉強配信を見ると視聴者の勉強の様子を多画面で表示したりやBGMを工夫したりするなど工夫をしているのです。おもしろそう。

というわけで私が今後生放送することがあれば「お勉強中」の配信というスタイルかなって思います。このnoteの執筆も配信できるかも。
いっしょに勉強しよう。

...いつ配信するかは未定です。

お読みいただきありがとうございました。

「バーチャル土木ねずみさん」の「たいらのどか」です!ツイッターでもいろいろつぶやいてます、見てください! twitter:https://twitter.com/nodoka_taira 誤字脱字ありましたらコメントにてお知らせいただけると幸いです。