見出し画像

やまら式スマートボール in ジャンボ迷路2013

 2013年10月13日日曜日
栂・美木多の西原公園で行われた『ジャンボ迷路』に参加してきました。

泉北倶楽部から用意したのは『やまら式スマートボール』泉北高速鉄道の先輩が会社のイベントのために手作りしたスマートボール(壱号機)と、それをお手本に新しく作った『やまら式スマートボール弐号機』です。

壱号機は8月の内に他のイベントのために先輩が作っていたのですが、弐号機は9月の末からの制作になりました。
(今回は時間が無かったのでメンバー募集はしませんでしたが、来年は色々な形でメンバー募集したいですね。)

画像1

まず、制作は下書きから始まります。メンバーが集まれば、一杯飲みながら、ワイワイアイデアを募集したいところですね。
次に、下書きを元にスマートボールを作っていきます。

画像2

西上建設さんの協力で、廃材や機材をお借りしました。ありがとうございました。
作業は2日に渡って行われて、さらに会場に持ち込んだ後きれいにデコレートして完成です。

画像3

完成★やまら式スマートボール弐号機『おめでとう世界遺産・富士山』
真ん中にある青い山のは富士山のイメージです。

他にも迷路の設営などを手伝って、夜には前夜祭。
楽しすぎて終電を逃して、家まで歩いて帰りました。

画像4

そして、13日イベント当日。スマートボールのお手伝いに桃山学院大学の学生さんが来てくれました。

簡単にお手伝いの説明をしている内に、気の早い子供が「やらしてぇ~」とやってきました。

「練習やで」とスマートボール開始。

うん。ちょっと難しかったですね。(反省、来年はもうちょっと簡単なのにしよう。)

そして、10時、ジャンボ迷路開始。
やっぱりみんなジャンボ迷路に並びますよね。
始まってしばらくの間はスマートボールは開店休業状態。
でも、迷路を楽しんだ子供がボチボチ集まり始まると、いよいよ子供達が集まり始めました。

画像5

1時間、2時間経っても子供達の列は無くなりませんでした。中には、3回4回とチャレンジしてくれる子供達もいて、「家で作ろうかな?」なんて言ってくれる子もいました。可愛い☆(*^▽^*)

時間はあっという間に過ぎて、すぐに終了の時間。
初めは難易度が高くて全然あたりが出なかったスマートボールだったけど、

最後には一等が出るようになったのは良かったです。

去年から持って行くようになった、泉北倶楽部『やまら式スマートボール』。

だんだんと定着してきたなと手応えを感じています。
また来年も持って行きたいので。皆さんの協力もお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?