見出し画像

05/06お稽古

今日は行くのが遅くなり、ドタバタで全然写真がとれませんでした。悲しみ。次回はTOEICで一回お休み。05/27は特別なお稽古をするそうで、見学だけ行こうかと思います。

今日から風炉

5月。夏になったので、風炉になりました。

気を付けたいこと

柄杓について
・風炉にかけた柄杓を取るときは、合が風炉の口と平行になるまでつっと柄を持ち上げる。それから取る。
・引き柄杓は……
①親指を揃える、②そのまま真っ直ぐひく、③柄の端まで来たら、わっかを作る。このとき、人差し指と中指の間に柄が入る。

・棚点前のときは、必ず湯返しをする。

袱紗について
・三角向こうに折るとき、ヨイショとならないように、スムーズにたたむ。
・お茶入れを拭くために袱紗をさばいて半分に折るとき、丁度半分になるように折る。

・茶杓を拭くときは、上になる方を長めに重ねる。さらに折るときも耳が少し出るように折る。⇒茶杓を拭くときに耳までちゃんと握りこんで拭ける🙆

座り方について
・膝の間は握りこぶし1つ分。ついつい閉じてしまうので、要注意。
・移動するとき、右に移動するなら左膝を寄せてから。
・移動するとき、手で膝頭を押さえる。指は隙間なく揃えて。

問答(濃茶・正客)
●自分のお茶を頂いたあと/自分だけなら、吸いきりの分だけ残して
(主人:お服加減は)
大変結構でございます。
お茶名は。お詰めは。
前席では大変美味しくお菓子を頂きました。ご銘は。ご製は。

●拝見のとき
お茶入れは。お茶杓は。お仕服は。

今日のお菓子

写真が取れませんでしたが、確かこれでした。

画像:虎屋遠緑(とおみどり)

四角いお菓子盆の扱い
①感謝して、お懐紙を膝前へ。
②蓋を両手で持って器の左に置く。
③お菓子を取る。
④黒文字を器の中へ。(本来この黒文字で食べても良いらしい~!)
⑤蓋を両手で持ってしめる
ーーーここから順番曖昧ーーー
⑥お菓子を頂く
⑦お菓子盆の右奥と左手前を持って90度時計回り。
⑧右手を奥へ
⑨左手を手前へ
⑩90度時計回り。
⑪右手を真ん中へ
⑫左手を真ん中へ
⑬お盆を勝手口まで返す

後記
編集中に、前回の投稿分を間違えて消してしまいました。涙涙涙

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?