見出し画像

ダリハイ祭のmixについて考えてたこととか


ざっくり概要

前回こんな記事を書きました(恥)

そして先日mixなのに1k頂いたということもあって、せっかくだしあいつのことについてもなんか説明すっかなということでざっくり補足とか裏話とかをお送りします。特に有用なことは言わないのでてきとーに流し見でもしてってください。

ド級の感謝

もう一個の記事で書いた通り、とにかく好きで殴るリスト、かつちゃんと物語があるものにしようという決意があったのでいろいろ考えました。
最初にまあざっくりとしたストーリーができて、(といっても性質上ほぼ色んな作品の要素の寄せ集めみたいなものですが)じゃあそれの核になる曲、つまり一番好きな曲でかつストーリーの全部を回収してくれるパワーのある曲ってなんだろうと考えた時に、アレしかなかろうと。
不可思議/wonderboyしかなかろうという結論に至ったわけです。
リストになぜか入ってる詩とか物語とかを見れば明らかですが、昔から宮沢賢治とか中原中也とかの詩を読むのが大好きで、そういう自分にとってポエトリーと言わないまでも音と言葉のコラボレーションってすごく魅力的なんですよね。詩が持つある意味具体的な情景と、音楽が持つ抽象的ながら耳にすっと入ってくる心地よい情報というのはとにかく相性がいい(とおもっている)ので、朗読のCDとかボイスとかを勝手になんか別な曲と混ぜて聴くということを個人的にやってたりします。し、これからもそういうものが作りたいですね。
話がそれましたが、とにかく『世界征服やめた』を最後に流そうというのは初めに決まり、あとは物語を配置していくことを念頭に置きつつ、音楽的にちゃんとマッシュアップとしての形が崩れないことに注意しました。
ストーリーも、自分の言葉で綴るよりもいっそDJという形式につながったサンプリングという文化を尊重し、全編音楽と詩やセリフの引用でやることに。サンプリングというのはこの上ないリスペクトをしつつ、自分自身をもってその文脈の中に内包される側になるという、すごい文化だと思います。
話が若干前後しましたが、とにかく最後の流れを一番最初に決めました。これまた言葉と音楽のあまりに衝撃かつ秀逸すぎる作品を送り出した死んだ眼球さんの実質タイトル回収曲『endless幽玄夏 0 幻』をはじめ、人生で一番の読後感を残した短編、阿部共実さんの『7759』のセリフ、あとこれはちょうどmixを考えていた時の一番のお気に入りだった『I JUST WANNA LOVE』と『I Knew You Were Kids Room Man』を添えてかなりいい流れを作った所で急に行き詰まり、そこからは色んなパーツをひたすらレコボで試す日々が続きました。
『the dearest person i've ever met』と『the niconico medley to hyperflip pipeline』のマッシュアップをやるという構想、あと『℉』、『Still into Ü, Ür happy endings, And Ür FAKE LÜV』『EYE』あたりの繋ぎはダリハイ前からぼんやりと考えたりやってたりしたやつなのでそれをやったり、好きな曲と好きな曲を同時に流す=最強!!みたいなことをやってるうちに色んなパーツが出来てきて、最終的にそれを上手く配置して出来ました。経緯がぼんやりしててごめんね。

終わりが一番最初に出来たと言いましたが、とにかく全部好きな曲、好きなもので出来てるので順番による貴賤はないです。こんなにたくさん良い音楽に出会えて良かった。


いろんな箇所について

通しでいろいろ言うのは厳しいので、いくつかのセクションに分けて書くことにしました。
良ければ一緒に聴いてってください

1-3

  • 1.会えてうれしー

  • (不可思議/wonderboy - 世界征服やめた)

  • 2.NESS - N1

  • 3.相対性理論 - バーモント・キッス

始まりですが順番としては一番最後にできましたね。相対性理論もすき。最初のひそひそ声のセリフは『大好きは虫がタダシくんの』の2コマ目のセリフ、そして一番最後のコマのセリフでもあります。詳しくは読んでください。
余談ですがこの『大好きは虫がタダシくんの』は言葉がばらばらになるというテーマがあって、それと上手く合致するようなmix、みたいな考えも多少あったりします。
『世界征服やめた』のフレーズも実質サンプリングみたいなものですから、最初にサンプリングと言葉をテーマにしたDJをやります!という宣言としてはぴったりでしたね。たぶん初見でそれを分かった人ほぼいないと思いますけど。

4-15

  • 4.Amebre Kizami - Caves Celosia

  • 5.月曜日の友達

  • 6.nelde - Porter Robinson - Something Comforting (nldlii bootleg)

  • 7.TIFFANY KINSE - LET ME CHECK MY TIKTOK FY RIGHT NOW

  • 8.Indus Bonze - 一世風靡セピア - 前略、道の上より (Singeli remix)

  • 9.Coping Mechanism - IFearLosingItAll

  • 10.samebeam - do you understand how i feel-

  • 11.Afdez - Koi (with Arikabs)

  • 12.yaginiwa - Zzz feat.初音ミク

  • 13.lhk - zzzzz

  • 14.futureisfailed - Kaitou Kubozono Amen

  • 15.XAMPLINGER XTRATOS - i hate you

一気に駆け抜ける地帯です。重ねて録音したとは言えめちゃめちゃ早くトラックを変えるので超練習しました。
月曜日の友達は言わずもがな阿部共実さんの漫画作品ですが、この作品もまた『おもいでをまっくろに燃やして』『どうせ幽霊だけは僕を殺してくれない』『空が灰色だから』のサンプリングを自分で行うというアクロバティックな側面があります。カゼヒキが朗読しているのはちょうどその『空が灰色だから』の『飛んで落ちて死んで』をサンプリングしている箇所です(たぶん)。
全体の核になってる『Caves Celosia』も相当好きな曲です。さっきも言った『曲と朗読とかを一緒に流す』という激ヤバ趣味でお世話になっております。メロディーのリードが入ってきた時の盛り上がりが本当に好き。
『do you understand how i feel』は梓ちゃんカワイイの下りから流したかったんですがどうしても腕が足りず…。
『Zzz feat.初音ミク』と『zzzzz』の繋ぎは天才だと思った。
結構序盤はボカロとかそのサンプルを使った曲が多い構成になってます。

16-20

  • 16.Dugong - THIS MAY BE MAYBE PROBABLY PERHAPS LIKELY DAHLIA (BUT I AM NOT SURE)

  • 17.OUTLOUD - バズリニキ真下くんとコサンニーナ・リマセンカちゃん (feat. ずんだもん)

  • 18.goreshit - o'er the flood

  • 19.毒-Poison - Can you hear the voice of my heart

  • 20.lane📂② - pm04034 - forgot my gift, im embarrassed to enter (till the world ends bd remix)

Dugong大好きです。Dugongが自分のhyperflipの原点にあるので。
goreshit大好きです。ここにいるのはただの癖(ヘキ)です。
毒さんのやつはtiktokで流行ってる曲を詰め込んだやつだとご本人が言ってた(たぶん)ので、そういうエッセンスを受け継ぎつつ次の展開に回せたのが良かった。
あとはもう言わずもがなですが、the joke is on youのリスペクト曲…
ここまではわりと自分がこういうジャンルに興味を持った初期のころによく聞いてた曲が多いかもしれません。

21-28

  • 21.GoldenEggs & TANAGEN - どかどか音TEKまつり

  • 22.TANAGEN - サカナクション - ミュージック(effection-breakbeats boot)

  • 23.7_7 - Yukopi - 強風オールバック (7_7 bootleg)

  • 24.𝚛 𝚎 𝚢 𝚜 𝚊 - わたしたちのクエスト (reysa flip)

  • 25..。゚+..𝓒𝓾𝓻𝓻𝓮𝓷。+..。*゚+ - Give u kawaii!

  • 26.単色アイコン - 神

  • 27.あ2 - 合破壊おまけ

  • 28.ドナルドのウワサ

おふざけゾーン。というには真面目すぎるかも。というか21~25までの繋ぎは以前やったのを順番変えて高速化しただけです。ほんまにごめんなさい。
どうしても合破壊×わたしたちのクエストがしたかったので生まれたゾーンですが、あまりに早かったためカレンチャンに挟まれた衝撃でハンバーガーになってしまいました。

29-38

  • 29..。゚+..𝓒𝓾𝓻𝓻𝓮𝓷。+..。*゚+ - worldwidesuperstar

  • 30.DJ黛冬優子 - Yunomi + nicamoq - インドア系ならトラックメイカー (qüstav remix) [fliped by DJ黛冬優子]

  • 31.日向電工 - ワープアンドワープ

  • 32.cluli - i was never book smart im clue smart

  • 33.travongle - ...after-school

  • 34.九八式旋回機関銃 - I am alien (I hate alien)

  • 35.nottanishi - Hell Dilemma

  • 36.xaev - insane anime obsessed boyfriend

  • 37.やくしまる偽えつこ - saisyū train

  • 38.こんなにたくさんの話したいことがある

かなり自信ありゾーン。実際に湧いてくれて嬉しかったです。cluliとにゃあにめさんの曲はロスフロさんに無理言って事前にいただいてました。その節は大変お世話になりました。
思えば日向電工が最初のボカロに触れたきっかけだったので(唯一実物のCDを持ってるボカロP)それを挟みつつ。でもやっぱりインドア系ならトラックメイカーとカレンチャンのマッシュアップはお気に入りですね。
travongle - ...after-schoolも初期に聞いてたやつです。lolicoreとか早いアーメンとかに触れたのはここからでした。そこからのマッシュアップもお気に入りで、サンクラにも別バージョンを上げてたりします。
あとxaev×やくしまる偽えつこ は本当に天才だと思った(2)。朗読は『空が灰色だから』の、これまた言葉がばらばらになるというテーマの一編です。ただ『大好きは虫がタダシくんの』と違い完全なハッピーエンドですね。「星なんて一つもなくて」、の開放感を伝えたくてここに入れました。

39-43

  • 39.Nice - りゅうせいぐん

  • 40.negimiso - I keep going my umadle way

  • 41.komato - your first take (momone flip)

  • 42.fenn.exe - plz load me 。__゜☆ (―_―) ☆゜。_。

  • 43..。゚+..𝓒𝓾𝓻𝓻𝓮𝓷。+..。*゚+ - Accelerate

小学生のバイキングプレートみたいな並び。そもそも核になってるkomato - your first take (momone flip)が小学生のバイキングプレートすぎるのでしょうがない。ここからは『farewell dariacore- you WONT be missed』、『HYPERFLIP OVERTURE』、それから『 FASTFUSION』からの出典が多めになっていきます。言わずもがな国内hyperflipの聖典ですね。

44-50

  • 44.sundaae - 

  • 45.schnozz - i started the undertale soundcloud to dariacore pipeline

  • 46.iroha - +-゚+Miku-゚+.。

  • 47.zazun - ZISKUS

  • 48.YUPPUN - ギターと孤独と蒼い惑星(YUPPUN Hardcore Remix)

  • 49.X TAMAMO X - DARLING❤️LIGHTNING LOVE BEAM⚡️

  • 50.nonowa - it all gets in the way somehow

もうやりたい放題です。このへんやってて本当に楽しかったです。
leroyフォロワーの曲を流しつつ、FUSTFUSIONはじめ国内のいろんな音楽ジャンルの動きを追う感じになってます。わりかしすぐ終わっちゃいますけど。
改めて見返して思いましたけど、本当に初期聴いてたやつの引用が多いですね。深淵samplerと『Riajuu Detected』もその流れです。

50-63

  • 51.monof - Rejected

  • 52.爆盆踊り部 - もう一回行けるか

  • 53.Kの昇天(梶井基次郎)

  • 54.Aquestion - あの世行きのバスに乗ってさらば。(a? edit)

  • 55.REDALice & DJ Genki - GOD Strike (Re_edit)

  • 56.Hirihiri & DJ Twintrubo - She Want Me Dead

  • 57.Sar7 - 雅史 千の風になって死亡

  • 58.Dugong - 向かい風吹くたび

  • 59.いとうせいこう&Tinnie Punx - 東京ブロンクス

  • 60.音圧第一 - 冥界 (Chinatsu Flip)

  • 61.不在 - fㅤlㅤoㅤ▉ㅤtㅤpㅤlㅤ▉ㅤy

  • 62.空蝉

  • 63.Noisemaid - メゾンドジサツ

自信ありゾーン2。ここは本当に自画自賛できるくらいすごくって、なにがいいのかと言うとストーリー的にも音楽的にも100点なんですね。曲タイトルを見ていただけるとなんとなくわかるかと思うんですが、それぞれの文脈の引用がすごく綺麗に決まり、かつそれらが音楽的なまとまりの中にあるという。
あんまり説明するのも無粋なんですが、せめて冥界の「君にだけは見せたい 月の裏」という歌詞と梶井の『Kの昇天』との呼応だけはなんとしてでも自慢させてください。Kの昇天は青空文庫で読めるのでぜひ。
というかmixのストーリーについてもかなり影響を受けてる作品なので、もう全部これのイメージで聴いてもらっても構わないです。

いとうせいこうは完全に個人的な趣味をぶちこみました。がちゃんと引用の意図があってやったのでよし。
たぶん世界で唯一『雅史 千の風になって死亡』をめちゃ真面目な文脈で流した人間だと思っています。
余談ですが、当日ちょうど↑が流れてる瞬間に配信PCが挙動不審になり巻き戻るという流れがありまして、パソコンも死んじゃったというのも含めて自室でひとりウケてました。

64-66

  • 64.racc - 【ずんだもんカバー】【激やば】【ついにはじまりました】オドループ 【REMIX】【は?】【リミックスなめとんのかボケ】

  • 65.yax03 - 17 yo silly EDM artist from Japan vs. the World

  • 66.momone - the dearest person i've ever met

前とのつながりを持たせつつ、次の展開の導線になるような箇所です。ここの繋ぎも以前やったやつの高速バージョンになってます。
『the dearest person i've ever met』は後でも出てくるんですが、意図せずここで一回入れたのが「一度流した曲は二度やらないだろう」という観念を無視した後半への不意打ちみたいになってて良かったです。
いい曲は何度でも流したい…というか、実際に構想段階では3回それぞれ別の箇所を流す予定でした。

67-74

  • 67.響現 - 雲のすき間から

  • 68.あずきねこP - 垂迹

  • 69.ITHAQUA - SCP-120-JP

  • 70.Riajuu - Torogao Illegal

  • 71.†SXR4† - ˚✧₊アニメを見る (feat. toyod ine) 。⁺˳✧༚

  • 72.setsuna_ - I may love dariacore more than anything in the world…

  • 73.Negitoro - ウォールナイト

  • 74.Sadkey - Further (Airuei Redo)

まだ続く全部乗せ。確か後半の展開の次に早く思いついた箇所だったと思います。さきに流しましたけどブレイクビーツにアニメのサンプルが絡むというののはじまりを見せてくれたという縁でRiajuuが好きなのでここでもやってます。
『SCP-120-JP』も絶対にやりたかったトラックのひとつで、何度も繰り返してますが言葉と曲の重なり合いとそこに生れるエモーションが高い完成度で組み込まれてる曲です。原典のSCPも好きです。
ウォーターマークのマッシュアップ、このあとのAll Nightの下りまで次のセクションで一応流してるんですが聞こえにくくなっちゃったのだけちょっと反省点。ごちゃごちゃするのは不可避ですがもうちょっとやりようあったかもしれないです。
setsuna_さんの曲も『アニメを見る』もやっぱり4月くらいによく聞いてたやつですね。
この後の流れも込みで、うるさいのにどこかイノセンスというか透明感を想起させるみたいなイメージでできたと思ってます。各トラックが根底に持つそうした性質を引き出せた気がして満足。

75-84

  • 75.████ - ██████████

  • 76.Aquestion - 0yasumi,0yasumi

  • 77.DJハルウララ(アニメ版) - 祈り

  • 78.exnoiz - Urban legend

  • 79.TMPra - 超でかい低音がスピーカーを狙っている

  • 80.✾Haruhi Suzumiya✾ - Gummy Candy Jelly

  • 81.FTN-NKNK - 『第三の太陽』(NKNKBooteg)

  • 82.negimiso - 142claws(Falcore)

  • 83.FTN-NKNK - 視線-02

  • 84.qüstav - °˖✧ than you 4 short half year of pso2core-time to re-vibe- ✧˖°

でかさと透明感を兼ねるコンセプトはここでも健在。というかやってることは大人しめのいい曲とデカいいい曲と、大人しくてデカいいい曲を流すという力技一辺倒なんですが。
ストーリー的な展開も一応感じ取ってくれたらうれしいです。半分くらいしか直接的な関係がないですけど。
初めにストーリーありき、と言いましたが音楽と並行して考えたりわけじゃなくて、後から好きな曲との共通点を見つけて流すみたいな流れで行ってましたが、予想以上にその二つがぴったりハマることが多く楽しかったです。
Falcoreもですが、個人的に視線-2とpso2coreの流れが好きだったりします。

このmix全体で見てもそうですが、曲のスイッチの快感が中心に据えられてるので感じてくれたらうれしいですね。
でもやっぱ一部の曲が聞き取りづらくなっちゃったのは改善点です。

85-91

  • 85.I.W. - mugicha

  • 86.4nzu - BIG ANIME 2024

  • 87..。゚+..𝓒𝓾𝓻𝓻𝓮𝓷。+..。*゚+ - Still DREAMING

  • 88.Yakumo - we've walked backwards feat. negimiso

  • 89.キャップは? - 陽キャ8

  • 90.steej - ai generated cartoon boyfriend

  • 91.trevor - 3

ここからまとめというか総決算に入りはじめます。絶望先生が好きなのでBIG ANIMEを入れつつ、ブコア、hyperflip、dariacoreを繋いでいく流れですね。
陽キャとギラティナが隣り合う空間、嫌すぎる。
しばらく『we've walked backwards』という大名曲に、『Still DREAMING』という大名曲を重ねて咆哮している期間がありました。

92-98

  • 92.momone - dont say you quit the art course

  • (momone - the dearest person i've ever met)

  • 93.fuluca - 17 the niconico medley to hyperflip pipeline

  • 94.leroy - Still into Ü, Ür happy endings, And Ür FAKE LÜV

  • 95,DJ Raisei - ℉

  • 96.御野場中学校OBサンクラ同好会 - EYE

  • 97.しね, shiz, lmnrz & nelde - nightmare

  • 98.にゃあにめ - 快感フレンズを添えるだけ

アンセムをmashupでかけ続けるという暴挙。そして満を持してleroyの登場、間髪入れない『℉』と、エンディング前の一番の盛り上がりが作れて本当に良かった。
『EYE』『nightmare』 あたりのポテンシャルも高くてniceでした。
ここ録ったあとににゃあにめサンの新盤をいただいたので、同じサンプリング元を使ってる関係で入れたのですが想像以上に刺さってくれた人がいたそうでありがたい限りです。
正直momone×fulucaは元ネタがどっちもデカいので全然他の人の時に流れる可能性があり、気が気じゃなかったです。
ここだけは視聴者全員倒す気でやりました。

99-109

  • 99.Aquarius - 女の子がかわいい合作(変わるかもしれません)

  • 100.I.W. - work, sleep, work, sleep, work, sleep, die. -I want to quit everything and just be close to you-

  • 101.Vega - the Arc-light of the Sky

  • 102.覆面ライダー ゙/□](通常) - 答えも正解もない道を、ただ闇雲にスピード上げて。

  • 103.λμκικαζε - 夢際最後男児

  • 104.Amebre Kizami - Coast Crinum (Trite Days)

  • 105.kawaii amen girl - Vokega

  • 106.fuluca - waiting for a dignified heartbeat

  • 107.iroha - Cyber Kawaii Kunai Girl (iroha flip)

  • 108.toyod ine - ff!!nnddeerr

  • 109.group_inou - CHOICE

急に全然別の話題になるのですが、このmixも少なからず影響を受けている音MADの動画があってですね

興味のない方、時間のない方向けに手短にお話すると、いわゆる音MADの課題曲と呼ばれる元ネタの楽曲たちを細かく刻んで一つの曲を歌わせるという動画なのですが、初めに見たとき「これ実質hyperflipだろォ」という厄介オ
タクの感想を抱いたのが思い出されます。
パッチワークだって最高のエンド!!

で、同じイベントに出ていたこれまた音MAD(?)の動画がありまして

これは興味のない方、時間のない方も視聴してください。

この終盤の女の子の声をサンプリングしてます。
阿部共実さんの漫画の話もしましたが、とにかくこのmixのテーマのひとつに「ことばや音がばらばらになる」という要素を含んでるんですね。それがまた曲の素早い切り替えによるプレイスタイルにも直結しているのですが、その要素をこれ以上ないくらい直球で表したのがこの動画で、やらないわけにはいきませんでした。
その裏でまたバカみたいなマッシュアップを流してます。ここもデッキ数が限られてた(ずっと女の子の音声を流してるので1デッキ使用できない)ので重ねるのに結構苦戦しました。
waiting for a dignified heartbeatとCyber Kawaii Kunai Girlが同時に鳴るという泣きの展開。やりたい放題の極み。
group_inouは完全に個人的な趣味をぶちこみました。がちゃんと引用の意図があってやったのでよし(2)。

110-124

  • 110.魔装少女 - kienai…noroi

  • 111.Alicemetix - God Flipper

  • 112.LieDeeDonk - BLACK BOX

  • 113.7759

  • 114.takahiro(FKS) - I JUST WANNA LOVE

  • 115.nottanishi - I Knew You Were Kids Room Man

  • 116.noisemaid - Sōmatou(unreleased)

  • 117.死んだ眼球 - endless幽玄夏 0 幻

  • 118.春日狂想(中原中也)

  • 119.不可思議/wonderboy - 世界征服やめた

  • 120.NESS - N3

  • 121.空が灰色だから 3巻

  • 122.デタジル人間カラメ

  • 123.¼黒ニーソメガネ児童液

  • 124.大好きは虫がタダシくんの

も~ここに至っては書くことがない。自分なりの向き合い方をした全力の答えです。


おわりに

だいぶだらだら書いちゃいましたけれども、そして核心に迫ることはぼかして書いたので全然役にたたない(なんの?)気がするんですけども、ダリハイ祭の記事は一応これで終わりです。
好きで埋め尽くしたプレイリストですが、思えば他のDJのみなさんも好きで殴りあうセットでしたね。こういう舞台でそれをぶつけられて、そしてほぼ初のDJイベントのデビューがこんな大舞台で本当にいい経験ができました。
DJに全力で望めた気がしてます。

その一方で、今後の活動の中でこれを超えることが出来るんだろうかという不安もあります。もちろんhyperflipもマッシュアップも、もちろんDJも好きだしこれからもやっていくとは思うんですが、ひとつの完成をここで出してしまったというか、大げさになりますが今後の壁としてこいつが立ちはだかってくるんだろーなーと思うと、なかなかデカいやつを生み出してしまったなという実感がぬぐえません。
あと私自身のプレイの判断材料がこれしかないですし、実際今後ブッキングをしてくだされば本当にありがたいのですが、ちょろっといいましたけど2回重ねてるんですよねこれ。なのでリアルでこれをできるかと言われるとまあ無理ですし、これを期待して頂いてもらってたら申し訳ない…早く腕を大量に生やして実機でこれができるようになりたいです。
まあ今後はDJも雰囲気を変えつつ、他のやりたいことにも全力を注げればいいなと思っております。いつかまたどこかでお会いできたらいいですね。

最後になりますが、こんなひどく個人的なものに付き合って頂けた沢山の人に、何度めかわかりませんが特大の感謝です。



p.s.

買ってください、買え


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?