モニター活動④

7月のモニター活動

ご無沙汰しております。
2ヶ月ぶりのモニター活動でした。

本日のスケジュール

今回は保全の関係で撮影禁止でした。

見学内容
・燃料給油車(+給油施設)
・自動倉庫
・F-2訓練弾見学
・救命装備品(+ドラッグシュート)
・エンジン+エンジンテスト
・F-2ソリッドモデル

今回はモニターさんからの希望をもとに、普段公開しないものを選んでいただけました! 
とはいえ画像無しだと分かりづらいので、百里基地Twitterから引用してまとめていきます。

燃料給油車

給油車から航空機への給油手順や、給油施設での手順など説明を受けました。

燃料が2種類あったり、安全装置が複数あったりと知らないことも多かったです。

自動倉庫


燃料給油とともに、こちらも補給群の施設です。

大小様々な部品があるなかで、特に小さな部品(ネジ等)がこの自動倉庫に格納されています。

端末から場所を呼び出すと、1番奥でも1分かからないくらいでケースを自動で取り出してました。
ただ、品目との連携されてないので別リストから場所の番号を出してから端末に入力するとのこと。
機器の更改までは続きそう💦

武器小隊

こちらにはF-2に搭載する弾薬の訓練弾展示がありました。
あらためて見るとバリエーション豊富で、ミサイル単体で見るとどれも大きい!AAM-4の翼の取り付けが意外と簡単でした。

JDAMも置いてありました。ゴジラはこれの直撃くらっても無傷だったのか…

https://www.mod.go.jp/asdf/equipment/sentouki/F-2/index.html

修理隊

救命装備品とドラッグシュートの見学。

説明中にもどんどん戻ってきてました。今日はこんなに飛んでたのね(今回飛行中のF-2は見れず)

畳み方は決まってるそうですが、最後は力技。
こん棒のようなもので隙間なく押し込んでいくのですが、これ作業大変だなぁ。

エンジン小隊

移動してエンジン小隊へ。
エンジンテストも見学予定でしたが、運用の都合で無しに💧これは見たかったなぁ。

驚いたのが、基地でネジ1本レベルまで分解整備している事。
自己完結の組織とはいえ、ここまで出来るのはスゴイし責任あるお仕事だなとあらためて感じました。

F-2戦闘機ソリッドモデル

最後は司令部庁舎内のソリッドモデル見学。
初回に少し見れたものの、写真撮れなかったのでリクエストしました。

移動中に実物のF-2見れたものの撮れなかったのもあり、皆さん熱心に撮影されてました(笑)
ちなみにこちらも自衛隊内で制作。教材整備隊で作られた物です。


今回のモニター活動は普段公開しないものを多数入れていただき、見ごたえのある内容でした。

今回体験した内容をいかに広めていくか、モニターとして頑張っていきます!

次回は9月の音楽演奏!
だったのですが…筆者法事のため10月の基地見学です💧

また次回も宜しくお願い致します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?